プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

実家の祖母(嫁に行くまでは同居)が危篤状態です。現在は私の娘(1歳7か月)が熱のため実家の母が来なくていいと言ってくれたので、病院へは駆けつけてません。不謹慎ですが、年内もつか、わからない状況です。しかし、友人の結婚式が1月9日にあり、欠席の知らせをするべきか迷っています。なんとか祖母が持ちこたえてくれたら、是非出席したいのですが、はっきり状況がわからないためなんとも言えません。通常49日は喪に服すため結婚式は遠慮すべきと思っています。しかし、その友人の結婚式は別の友人と二人で参加しようと思っていました。私が欠席したらあと一人の友人は一人ぼっちになってしまいます。私が欠席すると行きたくないと思うと思います。(私づての友達になります。もしかしたらその友人も欠席するかもしれません。)何度か一人ぼっちの結婚式を経験したのですが、すごく淋しかったのは確かです。しかし、実の祖母の葬儀の後に喪もあけてないうちから出席していいものか・・・とも考えてしまいます。もちろん重なった時には葬儀に出ますが、たとえば葬儀後、1週間後結婚式に出席するとかは非常識ですかね?

A 回答 (4件)

父とか母ならまた別かも知れませんがお祖母様の場合なら、可能な限りは出席なさって良いのではないでしょうか。


今は同居ではないわけですし。非常識とは言えないと思います。
「おつらい中ごめんなさいね」と気を遣われることはあっても、結婚式に駆けつけて非常識と憤慨されるような事はないでしょう。
年末年始でいろいろとお忙しいなか大変でしょうけど、準備だけは万端になさっておくと慌てずに済むと思います。
まずはお祖母様の悔いのないお見送りができるようお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両親の意見も 私たち親ではなく祖母というのもあるし、嫁いで別の性にもなっているので、1週間くらいあいたら大丈夫ではないかと言ってくれています。慌てないように準備を整えたいと思います。

お礼日時:2009/12/06 23:24

祖母が亡くなる日が結婚式の当日、前日になる可能性もあるので結婚式の出席は遠した方が良いのでは?


せっかくのお祝いの席の祖母が危篤なら友達も分かってくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初の方もおっしゃられたように、なくなるのを待っているような感じがしてまだ欠席の連絡はしていません。最低でも10日前には連絡したいと思っています。家族とまた話し合いたいと思います。

お礼日時:2009/12/06 23:35

非常識でしょうね。


祖母には世話になってきたと思います。危ない状態であっても、亡くなったとしても49日までは喪に服すべきでしょう。
仏教の教えによれば、49日の法要が空けるまでは、故人は天国にも受け入れないで、現世の未練もあって魂がこの世を彷徨っている(住み慣れた家や過去に生活していた思い出の場所をめぐって彷徨っている)期間です。49日が空けて、あの世に受け入れられる(仏壇の向こうに迎えられるのです。)
お子さんの熱もこの先、どうなるか分かりません。
身内の冠婚葬祭や出産・重病などを優先して、他人のそれに出席できなくても非難されないと思います。身内の不幸や冠婚葬祭を彫っておいて、他人の冠婚葬祭に出席することは後々、身内に良く思われなかったり、自信も後悔の念に駆られるかと思います。


先月母を亡くした喪中の既婚者(年末に49日の法要の予定)です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お母様をなくされたんですね。悲しみの時に回答してくださりありがとうございます。
やはり非常識なんでしょうね。祖母は私をよくかわいがってくれましたし・・・・49日はそんな意味があったのですね。家族でもう一度話し合いたいと思います。

子供の熱はおかげさまで下がりました。突発性発疹でした。

お礼日時:2009/12/06 23:29

 私は気にせずに出席します。


 祖母が無くなった時は、その時で考えます(事前に断りを入れるのは、無くなるのを待っているようで逆にいやです)。
 もちろん危篤状態や葬儀当日、後のことでいろいろとやらなくなれば別です。
 一週間後であっても特に支障が無ければ、私は行きます(ご両親やご主人の理解が無ければできないことなので、反対されなければということで)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね・・・私もなくなるのを待ってるような感じがします。両親や主人は1週間以上あけば大丈夫ではないかという方向で話しています。

お礼日時:2009/12/06 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!