プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

進研模試についてお聞きしたいです。

11月に受けた高1進研模試で、国英の偏差値が66でした。(私立文系を目指しているので数学は含めていません)
私はだいたいMARCHレベルを目指しているのですが、この結果だとそれ以上の大学を目指せるみたいなんです。

驚いてパソコンで進研模試について調べてみたら、「進研模試は面白いくらい高い偏差値が出る」など、色々ひどい記述が見つかりました。
やっぱり…とちょっと納得したのですが、この結果はやはり信用しない方がいいのでしょうか?

実は8月に受けた河合模試では国英51しかなかったんです。8月~11月まで、必死に勉強を頑張ったとはいえ、なんか上がりすぎなような…

ちなみに11月にあった河合模試は英検と日程がかぶって受けられませんでした。3学期も、もしかしたら進研模試しか受けられないかもしれません。

A 回答 (8件)

進研模試を受けている学校は、進学校から底辺校まであらゆる学校です。


逆に、河合や駿台、代ゼミの模試を受けているのは、浪人生やまさしく大学進学を目指している人たちが多いと思います。
ということは、進研模試の受験生層と予備校の模試を受けてる層比べると、必然的に進研模試の方が偏差値は高くなるわけです。
なので、受験するのでしたら、予備校模試の方が参考になると思います。
私も、もうかれこれ20年以上も前のことになりますが、進研模試で70を出して、早慶に合格できませんでしたから・・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですか…! 
やっぱりあまり参考にしない方がいいのかもしれませんね…(+_+)

ありがとうがざいました。

お礼日時:2009/12/11 14:48

>>この結果はやはり信用しない方がいいのでしょうか?



高一と高二の進研模試は、タイトルにもなってると思いますが「進研模試 総合学力テスト」です。
大学入試の模擬試験というよりかは、学力テストです。難しすぎる問題は出しません。
学校で習ったことがどれだけ出来ているかを確かめるテストといっていいでしょう。
言い方を換えれば、今の時点で自分はどこが理解できていないか、忘れていることはないかを発見する機会を作ってくれるテストという感じです。
だから進研は記述式なんですよね^^
なので入試対応の河合や駿台模試と比べるとはるかに簡単です。
そのせいか、比較的成績が優秀な高校は進研模試を受けないということがあります。

たとえ進研模試を受ける人数が一番多いと言えども、成績がさらに優秀な生徒は受けてないわけですし、態度面では、河合、駿台を受ける生徒と比べて、進研を受ける生徒というのは、あまり本気で試験に臨んでいないという学生が多いみたいです。結果、進研模試と河合などの模試の間の判定に大きな差が出てきてしまうのです。

でも、進研に受けるにしても、なんでもそうですが、真面目にちゃんと復習して臨む必要がありますね^^
貴重な材料にもなるし、受験料も安価といえるほどではないですし・・・
偏差値は参考程度に、過信はだめですね(笑)。
当然ですが、毎回の模試を大切にしましょう(/--)/
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そういえば河合は習っていないような応用がちらほらあったのに対し、
進研は学校で習った範囲内ばかりでした。
そうなると模試を受ける層も変わってくる訳ですね。。

あまり天狗にならず頑張ります( ^^)

お礼日時:2009/12/11 17:38

それで普通だと思います。


高3中盤で息子が進研ゼミ受けて偏差値にビックリ!
72ってねぇ・・・。(本人はえらくぬか喜び)
確かに「今回は楽勝~!」って小躍りして帰ってきたし…。
ちなみに駿台は40台前半。河合は50代前半ですもんね。
結果日東駒専がせいぜいでした(苦笑

なのでMARCH以上狙うなら、
せめて河合辺りを順当に受けておいたほうが良いですね。
問題の難易度も明らかに違いますから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね。。目が覚めました!
1月の河合模試、受けれると良いのですが…

お礼日時:2009/12/11 17:42

進研模試も河合全統模試も国・英の高1平均点はほぼ同じです。


母体レベルに違いがあるのなら、河合の方が模試難易度が高いと言えなくもないですが、
両模試の国英の問題を解いてみた限りではそうまで差はない。
国語は若干河合の方が難易度が高いようですが(特に大問1の論説文)、英語は河合の方が易しかった。
高1範囲の模試でしたらまだ問題の相性の方が大きいような気がします。
つまり、たまたま知っていることが出た模試の方が成績がいい。
質問者さんもたまたま河合の問題が解けてなくて、進研のほうがよく解けていただけでは?

進研模試は何と言っても43万人も受験していますので、それこそ大学受験をしないレベルの子たちまで受けていることは間違いないでしょう。
ですが、河合もあの難易度で進研模試と平均点が変わらないとはどういうことだろうと首を傾げたくなります。
きっと河合高1模試の母体もそんなに高くはないのではないかと個人的には思っているのですがどうなんでしょうね?

さて余談はさておき、質問者さんへの回答ですが、進研模試の結果もそれなりに受け取って構わないと思いますよ。
「進研模試で過去どれくらいの偏差値を取り続けた人たちがどの大学に受かったか」というデータ小冊子は持っていますか?
それによるとMARCHは64~68くらいを維持した子たちが受かっていたようです。(明治法で調べてみました)
ちなみに早稲田文系だと75~77くらいを維持した子たちが受かっているというデータでした。
あなたは今66ですから、MARCH以上の早慶を目指すとなるとあと10ポイント偏差値を上げ、維持しないといけないことになります。
「維持」つまり、1度や2度その偏差値を取っても意味はなく、高1から高2までの進研模試6回分全部「ブレなく」その偏差値を維持したなら、という意味です。
考えてみれば当たり前で、高1~高2でその範囲を高レベルで維持する=理解して次に進んでいる、というわけですから、学力信憑性が高い。
高3でポンと1~2回高偏差値を出すのとはわけが違うわけです。
高1~2の進研模試6回全部その偏差値(いわゆるライン偏差値)を維持した場合の合格率は77%。まぁ、順当ですよね。

MARCH以上を目指すとなるとまたこれから大変でしょうが、ぜひ頑張ってくださいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しいデータをありがとうございます!
なるほど…これからもこの偏差値を維持しなければならないのですね。
もしかしたら河合よりも進研のほうがたまたま解ける問題率が高かったという事実もあるかもしれません。
なので次の模試で偏差値がどう変わるか結構重要ですよね。

正直本当に自分がMARCHを目指せる器があるのか心配していたですが、今回出た偏差値を進研模試で3年間維持、あと河合模試でのMARCH合格ライン(確か60くらい?)を1月に出してそれを同じように維持することを頑張りますね!

お礼日時:2009/12/11 18:24

偏差値は、試験ごとに計算するわけですから、当然母集団が違えば試験によって変化します


進研模試は規模が大きく、難関大学の受験者が少ない高校も受験しますので、平均点が下がり、高い偏差値が出やすいことも事実です

でも、それが信頼性が低いという理由にはなりません
40万人あまりが毎年受験している過去からの蓄積されたデータは、それなりに役立っています

ただ注意しなければいけないのは、A大学の合格目標偏差値は、全統模試と進研模試では違う値ですし、進研模試でも7月と11月では微妙に違うはずです(母数が大きいのでほとんど変わらないとは思いますが)
2回の模擬試験で偏差値が65から66になったと喜んでいても、A大学の合格目標偏差値が66から68になっていて、実は合格可能性が下がっていることさえあるのです(めったにないことですが)

ベネッセのホームページで
2010年度入試 合格目標偏差値一覧(高1生・11月)私立大 を見てみると
67 青山学院大(経営) 中央大(総合政策)法政大(文)
66 明治大(国際日本) 中央大(文)
65 青山学院大(経済) 学習院大(経済)  法政大(経済)(経営)(社会) 明治大(経営) 明治大(商)

となっていますので、現時点の国語と英語では、目標偏差値付近ということになりますか
(当然のことながら、高校での学習内容の半分以下の内容についてでの判定だと言うことをお忘れなく)

信頼性はあると書きながら、変ですが、
2年までの進研模試は偏差値よりも素点が重要だと思います
MARCHレベルなら、全教科65点以上を目標にすると良いと思います

これからの健闘を期待いたします
    • good
    • 3
この回答へのお礼

わざわざホームページの内容までありがとうございます!
偏差値的にはやはりラインに届いているんですね。安心しました。
でも素点の英語は66点だったのですが、国語は58点だったのでもう少し欲しいですね(__)
点数も少しずつ上げていけるといいです。

ありがとうございました(*^_^*)

お礼日時:2009/12/11 18:35

こんにちは



だいたい結論が出ているみたいなので
ちょっとだけ

基本的に模試を受けた場合はその模試が発行しているというか
基準にしている偏差値ランキング表を見れば間違いありません

問題は進研模試の偏差値で、河合塾の偏差値ランキング表を見てはいけない
ということです


進研模試の偏差値で、進研模試が出している偏差値ランキング表であれば
さほど問題はありません

ただし、私立文系を受けて、より上位の大学を受けていくということであれば
学校や塾、予備校の都合もありますが
河合塾や代ゼミを中心に受けていけば、特に問題はありません

>3学期も、もしかしたら進研模試しか受けられないかもしれません。
それはそれでいいと思いますよ
やはり勉強はなんらかの区切りがあったほうが、はげみになりますから
進研模試で目指せ偏差値70というのも気分↑↑になって
それはそれで悪くないと思います

褒められて伸びる人、怒られて伸びる人いろいろです
がんばってください
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうですね。やっぱりなんだかんだ偏差値66というのはうれしかったのでさらに上を目指そうかと思います(^.^)
このぐらいの偏差値になると1上げるのも大変そうな気がしますが…汗
でも頑張りますね。

お礼日時:2009/12/12 20:54

高一の範囲、つまり大学受験の範囲のおよそ1/3を三ヶ月勉強した、ということは、大学受験の全範囲を九ヶ月勉強したことに相当しないでしょうか。


であれば、その偏差値の伸びも、無い話では無いでしょう。
ちょっと伸びすぎかな、とは思いますが。
あとは、あなたの高校の進学実績や、あなたの校内学力順位を見て、矛盾しているのか合致しているのか、でしょう。
年明け、しばらくして担任に相談すると良いのではないでしょうか。

> 「進研模試は面白いくらい高い偏差値が出る」

間違いではないでしょう。
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/ranking/ …
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/shiritsu/shi_ …
ただ、数値が高かろうが低かろうが、そもそも主催者が違う偏差値は原則的に比較不可能なのですから、何の問題もありません。
偏差値が高く出るから悪い模試だ、というのは、そう言っている人のオツムが悪いのです。
進研模試の特徴は、基礎的な良問が出ることでしょう。
だから、日大やそれよりレベルが下がる大学であれば、こういう模試で基礎力を確かめるべきでしょう。
しかし、難関大学を受けるのであれば、確かに基礎は重要ですが、そのくらいは軽くこなせないとどうにもならないでしょう。
難関大学受験生が出題レベルの低い模試を受けると、易しい問題なら高得点が取れるが難しい問題になると手も足も出ない、というケースで黄信号赤信号が出せません。
そこに一抹の不安はあります。
少なくとも高三からは河合辺りを受ける方が良いように思います。

なお、今から勉強するのであれば、MARCHではなく早慶を目指しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
それと、先生からのアドバイスもあって目標としては早慶を目指そうかと思います。
なんかそういう気持ちで勉強しないとMARCHは受からないとか・・・

頑張りますね(^^)!

お礼日時:2009/12/18 20:48

>実は8月に受けた河合模試では国英51しかなかったんです。

8月~11月まで、必死に勉強を頑張ったとはいえ、なんか上がりすぎなような
みなさん言われてますが、かなり違う結果が出るようです。母集団の違いもありますしね。

>この結果はやはり信用しない方がいいのでしょうか?
1年の時点で偏差値が70以上で、東大、一橋、早稲田や慶応に進学された事例ももちろんありますが、日東駒専に進学された事例もたくさんあります。逆に1年時に60を切っていたが、一橋、早稲田や慶応に合格された事例も見ました。とくに部活をやっている場合などで、引退してから劇的に成績が伸びた例などでよくそういった話を聞くことがあります。進研模試の1年時の全国偏差値は、その後の変化率が大きいので、そういった意味では当てにならないのかもしれません。

>「進研模試は面白いくらい高い偏差値が出る」など、色々ひどい記述が見つかりました。
ネットでは、 進研模試をバカにしたような投稿をよく見かけますが、公立の進学校なら多くの高校で採用しており、それなりの利用価値はあると思います。要は利用の仕方ではないかと思います。
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?107,1409 … で「進研模試の使い方」ということで質問されている方がいらっしゃいますので、ご参考に。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

リンク先見ました。わざわざありがとうがざいました。
ここで怠けると3年になって部活やめた人に抜かれちゃいますよね・・私は入っていないのでチャンスだと思うので、
これからも偏差値が伸びるように頑張ります!

お礼日時:2009/12/18 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A