No.4ベストアンサー
- 回答日時:
道路との接道はどのようになっていますか? 必ず車両が道路から出入りできるようになっているはずです。
そうでなければ建築工事自体が出来ないはずです。もともと建物があった土地であれば、そのときの配管等が残っていると思うので、それが使用できる状態であれば流用するのが普通でしょう。
ただし、給水管などは建物の規模や引き込み工事を行った時期によっては口径が小さく、新しく建てようとしている建物に対して十分な水量が確保できない可能性があります。その場合は改めて適切な口径の給水管を引き込む工事が必要となります。
又、既設管が古くて使用に耐えられない場合もあります、。もちろんその場合も布設替えが必要です。
改めて引き込み管や取付管を布設するには、擁壁などは避けて道路との接続部(段差がある場合は階段部など)を利用して埋設工事を行います。
擁壁越しに取付管を布設することはありません。万一の場合に補修工事が出来なくなるからです。どうしてもということであれば、露出配管になりますが、管理上の問題がありますね。
No.5
- 回答日時:
既存が残っているのであれば、給水は第一止水(元栓)まで、下水は公共桝(または引き込み管)までは事業者(おもに自治体の水道局等)の管理になっています。
よってそこに接続して使用して問題ありません。逆に別に引き込もうとしても、おそらくは既存を使用する様に指導が出て許可が降りないと思います。どうしても下の土地(道路等)から引き込まなくてはならない場合、擁壁の際を掘り進める事になります(重機か人力で)。私の地域では傾斜地が結構あるので、擁壁の上から掘り進めて接続する事が多々ありますが、深さがあるので土留め設置などの手間と費用がかかります。他に建築物等が無い内にそこだけはやっておいた方が良いでしょう(人力掘りとなるとかなり大変)。
擁壁の外側にある程度の土地を所有していれば、擁壁に穴を開けて一旦外壁側へ出し、外壁沿いに配管を下ろす事が出来ます。ただし、寒冷地では給水管の凍結対策が必要だったりするのであまりやりません。
宅地内奥まで伸びて来ている配管の再利用については、接続する器具等や現状によっては許可がおりないケースがあります(配管口径等の問題)。水道局や下水道課に事前に確認しておくと良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
どなたかが住んでいた土地なんですね
上水ですが 以前住んでいた方が上水道を使っていたのなら引き込み管と止水栓そして水道メーターまでは残っているはずです この部分までは個人宅内にありますが 個人の所有物ではなく役所の持ち物となりますので勝手に撤去できません なので通常それをそのまま使用することになります でも既設管などの老朽化や新築の想定容量より不足しそうな場合 または以前の方が井戸水で生活していたのなら 新たな引き込み工事をする事になります その時には 宅内側は深さ合計4mほど掘らなくてはなりません 素掘りでは危険ですので土留めも必要ですしあといろいろ 高くつきます
下水ですが上水と同じように 下水道完備地域なら宅内に公共桝があるはずです 地域外ならありません そして・・・
まあ質問文では状況まで解りませんのでこの位で終わります 細かくは不動産屋さんに聞いてもいいと思います 具体的になったらまた・・・
この回答へのお礼
お礼日時:2009/12/13 15:21
宅地内は役所の持ち物とは知りませんでした、勉強不足でした。
容量などはわかりませんが、古そうなのでなにかしらの対応はひつようかもしれません。
大変参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 擁壁の修繕責任は誰になりますか? 5 2022/09/25 00:43
- 一戸建て 再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・? 3 2022/07/26 20:24
- DIY・エクステリア 雑草対策でコンクリートをDIY施工したい 家の擁壁と溝の間に 幅50CM 長さ11Mほどの土のエリア 3 2022/09/29 11:35
- 一戸建て 住宅建設について、 高さが1.7メートルほどの盛り土の土地に住宅を建設を考えておりますが、不動産屋さ 13 2022/11/18 15:03
- 不動産業・賃貸業 土地売買における帰責自由とは 2 2022/10/13 10:21
- その他(住宅・住まい) 農振除外申請について詳しい方教えてください。 先日家を建てたいと思っている土地の登記簿を取って来たの 3 2022/05/09 19:51
- リフォーム・リノベーション かなり古いマンションの狭い在来工法型お風呂のリフォームについてお伺いしたいです。昔の当時主流だった石 3 2023/05/14 12:42
- 一戸建て 2.6メートルの高低差ある土地なのですが、 切土にしたとしても、擁壁1.9メートルくらいある見積もり 2 2022/08/21 23:34
- 相続・譲渡・売却 不動産査定額の差 2 2022/07/30 23:28
- その他(住宅・住まい) 古いコンクリート擁壁について 3 2023/04/11 12:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「シモク」ってなんですか?
-
庭に大きな穴、、、どこに依頼...
-
排水管と汚水管がつながってい...
-
呼び線を自分で入れたいのですが
-
原因不明の室内の水溜り
-
新築・引渡時の電話回線の状態...
-
分譲マンションのエコキュート...
-
水洗トイレの水を流した時の異音
-
朝、水道の水が茶色
-
水道管にスポンジが詰まりました。
-
マンションの水道管交換は?
-
基礎工事 GL設定 逆勾配 排水処...
-
擁壁上の土地の上下水道工事に...
-
空配管にLANケーブルを通す方法
-
水道管 13mm 変えるべきか
-
水道の水圧について
-
洗面台とシャワーが一時的に使...
-
ウインドウォッシャー液を凍結...
-
全寮制高校での性処理について
-
側溝がない土地の排水は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
庭に大きな穴、、、どこに依頼...
-
「シモク」ってなんですか?
-
排水管と汚水管がつながってい...
-
原因不明の室内の水溜り
-
水道管にスポンジが詰まりました。
-
呼び線を自分で入れたいのですが
-
朝、水道の水が茶色
-
水道管破裂の修理代金
-
水圧3Kで、水道管13mm or 20mm
-
マンションの天井裏に配線がし...
-
給湯器工事のときに水道栓は止...
-
擁壁上の土地の上下水道工事に...
-
水道の水圧について
-
空配管にLANケーブルを通す方法
-
水道管 13mm 変えるべきか
-
便器の水の溜まる部分が水を流...
-
分譲マンションのエコキュート...
-
エアコン室内機の据付板の固定...
-
マンションの水漏れ(加害者かも)
-
お風呂場の天井が外れました!
おすすめ情報