プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

交際中の男性が、誕生日ということで女性に120万円相当の宝石を買ってあげたのだけど、彼女はウソの誕生日を言ってしかも複数の男性からプレゼントを貰っていた事実が発覚。後で、そのウソがばれて、男性が詐欺なのでプレゼントを返すように訴えるのが通るか通らないかで、弁護士のほとんどの判定がたしか、返してもらえないという理論を展開していました。
騙されたことにより、損したから、詐欺ではないかと素人的には思うのですが、皆さんは、「詐欺である」・「詐欺でない」どちらだと思われますか。
詐欺のような気もしますし、そうでない気もします。

複数の回答があれば、
自分がもっとも納得した主張に20pt
その意見の主張をされた方で力作の方に1Optさしあげたいと考えています。

A 回答 (11件中1~10件)

こんばんは。


ma_様のお尋ねに参加できるだけで光栄です。
さて、私もそのテレビは見ておりません。
お尋ねの文面からの、個人的考えです。

詐欺ではないと思います。
何故ならば、どちらが催促したか要求したのかは
存じませんが、男性の自発的行為でプレゼントした
ものと思われます。
また男性が女性に対して、より強い好意を持って
いれば、誕生日等には関係なくプレゼントをしたいと
思うでありましょう。
その場合は、誕生日はタダの口実であり、渡りに舟でも
ある訳です。
もっと小額であれば詐欺にはならなかったとでも言うのでしょうか?おかしな話です。
よって、自己責任の世界だと思います。
もし本件を詐欺というのであれば、それは詐欺罪の
拡大解釈のし過ぎかと思います。

以上です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

テレビの弁護士先生の論点もこのような感じでありました。テレビを見ていらっしゃらなくて、このようなすばらしいご回答をされるとは恐れ入ります。

お礼日時:2003/05/19 23:22

僕も見ました。

詐欺だと思います。ただ法的に訴えて時計を取り戻せるかと言うと詐欺だと言う事を立証出来るかどうかと言う事になるのでしょうが、それは難しいと思います。彼女が証言台に立たされても私は欲しいなと言ったけど買ってくれとは言ってないし、プレゼントだと言うから貰いましたと、多分こう言うでしょうから。でも僕はこう考えます、彼女は欲しいなと言う事と、誕生日なんだと言えば買ってくれるに違いないと言うことを分かってた上での行動だと、借金までして120万もする時計をプレゼントしたいと思ったと言うことは自分が大好きな彼女が喜ぶ顔をみる為だったら120万払っても惜しくないと思ったからでしょうから、そしてそのような気持ちを彼が持ってる事を彼女も分かってたはず、そしてそれを利用して色んな男にプレゼントさせてるとしか思えません。ちゃんとした心の持ち主なら120万もする時計を彼から貰って良いものか、どういう気持ちでプレゼントをしてくれたのか分かるでしょ。だから詐欺だと思うのですが、証明するのは難しいのかも。物凄く残念でたまりません。言いたいことが上手く伝わったでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>>そのような気持ちを彼が持ってる事を彼女も分かってたはず、そしてそれを利用し
>>時計を彼から貰って良いものか、どういう気持ちでプレゼントをしてくれたのか分かる

こう言ったことは、倫理上責められるものであっても、法的にはなんの問題もないというのがやりきれないですよね。

お礼日時:2003/05/20 19:46

毎週、見てるんですけど確かあの時、野球の観戦に燃えておりまして、充実してたので酔っ払っておりました。

(恥)

さて質問ですが、これぞ法律の落とし穴とでもいわんかという難題ですね。
感情論か、法律か別れますよね。

結論から言えば、詐欺になりません。

まず、複数も個人も関係ありません。
複数と個人では法律が異なることはないと信じてますので。
誕生日のウソも話の流れで言うウソと同じ解釈でよろしいのではと思います。
要は男性の解釈ですね。誕生日=プレゼントというのは勝手に男性が解釈しただけで、女性が要求したわけではありません。

世の中理不尽な事がとおりますよね。
なんせ、権力者の都合の良い法律ですから・・・抜け道はたくさんつくってますよ。

”感情”と”法律”が共存できたらいいんですけどね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>誕生日のウソも話の流れで言うウソと同じ解釈でよろしいのではと思います。要は男性の解釈ですね。誕生日=プレゼントというのは勝手に男性が解釈しただけで、女性が要求したわけではありません。

この部分のまとめ方が簡潔でわかりやすいです。彼女のウソ自体は、男性の勘違いとは副次的な影響はあったものであるが、主要な原因ではないということがこれで納得できました。

お礼日時:2003/05/20 01:45

私はあほですから詐欺か詐欺でないかは、理論的に判断できませんが、詐欺にするべきだと思います。

その騙された男性は120万ものプレゼントを軽い決断で買える物ではなかったと思います。大抵の人は下心だけで120万も出せないと思いますし。嘘をついていたわけですから、相手に悪気は必ずあると思います。そんな真剣な気持ちを裏切るような行為をしたことに対して、何か相手に反省してもらえるような罰を受けてもらいたいと思います。
感情負けした幼稚な回答ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>感情負けした幼稚な回答ですみません。
感情「負け」ではないと思います。
むしろ、市民感情に沿ったものだと思います。
市民感情にそぐわない「法」こそ責められるものだと思います。
「法」は、今後作る事のできるものですしね。

お礼日時:2003/05/20 00:32

#1です。


お礼どうもありがとうございました。

私は昨日の番組を見ていました。
その上で詐欺ではないと申し上げたのです。

誕生日でも、そうでなくても女性にプレゼントをあげる男性は、世の中にたくさんいると思います。
いくら女性の気を引くためとはいえ、このような高額のプレゼントは常軌を逸しているのでは?
男が馬鹿なのか‥。

一緒に見ていた息子(小3)に言わせると、「女の人が悪い」と言います。
「ウソはいけないんだよ。」ということで。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>一緒に見ていた息子(小3)に言わせると、「女の人が悪い」と言います。「ウソはいけないんだよ。」ということで。(笑)
すみません。ここは、自分も笑ってしまいました。

確かに、大人であれば、リスクヘッジとか考える必要はありますよね。婚約もしていないのに、そんなに多額なプレゼンとをあげるのはおかしい。

だからといって、彼女のウソが許されるのかというのは別問題と思います。

ただ、現状の法理論では、その男性を弁護することは難しいのかもしれません。この話は、小学生にでもわかるはずです。小学生でもウソはいけないとかの「善悪」はわかると思います。女性が法的に罰せられないことを小学生に説明するのは難しいなと、ふと、思いました。

お礼日時:2003/05/20 00:40

複数の男性に嘘をついていた時点で詐欺と言いたいところだけど、そう言うような嘘をついている商売もありますよね~好きでもないのに好きとかいって好意をもたせプレゼントを貰うような…まっこの場合は付き合っている彼氏にさえも嘘をついているのがビックリなんだけど、結局勝手に相手がプレゼントをくれた、別に誕生日にプレゼントを頂戴とは言っていない、と言う所で詐欺ではないのでは…


世の中このような事多いんじゃないんですか?恋の空騒ぎでも、そんな女性いましたよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。


>>世の中このような事多いんじゃないんですか?恋の空騒ぎでも、そんな女性いましたよ!

男性にはこのような、人の心をもてあそぶようなヤツはいないと思います(そういう商売の人は除く、あくまでもアマチュアに限る)
…と信じたい。

お礼日時:2003/05/19 23:46

♯5です。


おかしなところがありましたので
訂正します。

>どちらが催促したか要求したのかは
     ↓
どのような状況でそうなったかは

以上のように訂正します。
失礼しました。m(__)m
    • good
    • 0

いかなる法的解釈があろうと、作為に満ちた知能的な嘘が公然とまかりとおるような社会では困ります。

とはいえ、明らかに単純な嘘(これの定義は保留します)すらも嘘と見抜けない人間では、社会でまともに生きていくことができないのも事実です。さて私は上の前提に立った上で、今回の場合、男性は女性の嘘を見抜くだけの余地(というより私は男性がその正当性を確認する理由も動機も必要性も感じなかったことはあまりに当然と考えます)があったかといえば、私は無かったと考えます。というのは、相手の誕生日の正当性を確認しようとすれば、免許証などの何らかの公的な証明書を目で確認する必要があるからです。常識からいって「あなたの誕生日の正当性を確認したいので免許証(身分証)を提示もらいたい」とは言いません。多くの場合、一般的な人間関係において誕生日は口答で伝えるものであり、また通常の人間関係において少なくとも誕生日を偽る人などいはしないという社会的信頼性が前提されているわけです。今回の女性の"嘘"を詐欺でないと擁護する判例は、こういった社会的信頼性の根幹に重大な傷をつくってしまい、社会にこの手の「詐欺」が跋扈するようになるでしょう。

上記の理由から、私は女性の"嘘"を「詐欺」としなければならないと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>いかなる法的解釈があろうと、作為に満ちた知能的な嘘が公然とまかりとおるような社会では困ります。

たしかにそうですよね。本来善意による行為を守り、悪意による行為をくじくための道具であるべき「法」が、
抜け穴的に利用されるのは、腹立たしく思います。

お礼日時:2003/05/19 23:19

番組を見ていないので論点がずれていたらスイマセン。



詐欺になると思います。
理由は,その女性が複数の男性にウソの誕生日を”プレゼント取得”目的で教えていた点にあると思います。目的がプレゼントを貰う。しかも,好意を利用できることを良く知た上でのことなので,巧妙な詐欺だと考えます。いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
全く、自分もそのように考えていたのですが、番組では、「悪意」であることは証明できても、プレゼントのやり取り自体が無効になるものではないというカンジでした。

お礼日時:2003/05/19 23:17

詐欺にはならないのでは。


誕生日を偽ることはできても、誕生日を増やすことはできないわけで
その人に対しては偽った日とはまた別の日を誕生日ということはできないので
誕生日と言う理由で物をもらったのであれば詐欺ではないのでは。
もし、誕生日じゃなかったので品物を返すということになれば
改めて本当の誕生日にあげなくてはならないのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
前提条件のもれがありましたので、質問が不十分で申し訳ございませんでした。

お礼日時:2003/05/19 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!