

スーパーで買う山芋をとろろにすると、いつも薬くさいのです。薬というと語弊があるかもしれませんが、科学的な匂いといいますか……ともかく違和感のある匂いです。子供のときから感じていたのですが、もともと山芋というのはこういう匂いがするものなのだろう、と思っていました。
ちなみに、うちの家族はそういった匂いを感じたことはない、と言います。
ところが、今年田舎暮らしをはじめて、無農薬栽培をしているご近所さんから折れた山芋をいただいたのですが、これは薬の臭いがしなかったのです。
そこでふと疑問に思ったのです。もしかして、スーパーの山芋には何か「ケミカルな匂い」がする原因があるのでしょうか。
ぼくが神経質すぎるだけかもしれませんし、ケミカルな匂いだから「健康に悪い」という結論に導きたいわけでもありません。品種の問題かもしれませんし、単なる育て方の問題かもしれない。
ぼく自身は山芋に対して風評被害を与えるつもりもありませんし、ただの好奇心から質問していると思っていただきたいのです。
ぜひ忌憚のないご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
私も匂いが気になります。
強く感じるのはスーパーでパックされたものです。
ビニールの臭いと、山いもの呼吸は激しいので
エチレン臭とアルコール臭があいまって、
ケミカルさ倍増です。
開けたとたんに、ぷはっとくることが…。
次亜塩素酸水でも洗ってるでしょうね。
冷蔵庫に長い間保管されてそうですし・・・。
気になるのはやはり家族中、私だけなので
個人差が相当あるようです。
参考になると良いですが。
こんにちは。いつもありがとうございます。山芋の呼吸による匂いというのは盲点でした。次亜塩素酸水については、以前にもOxalisさんにご指摘いただいたのですが、気になるところです。ぼくは実際に匂いをかいだことがありませんので、何ともいえませんが、まさにケミカルですね。が、そこまではっきり匂いとして残留するのなら、使用を控えるようにも思えますし・・・…。
スーパーに陳列されるまでの、保存の仕方が味に影響を与えているとすれば、これはかなり納得できる話です。また山芋自身の呼吸が原因だとすれば、健康被害に関しても安心できます。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私は「山芋」ではないのですが、ファミレスやスーパーのお惣菜のキャベツに同じようなことを感じていました。
私は味もクスリっぽい感じを受けています。山芋に限ったことは分からないのですが、泥付でないものでかつ、海外産(特に中国、東南アジアあたり)の物は薬品処理(野菜専用?の洗剤?正式名は知りませんが)している可能性が高いです。
そして国内産や近くのスーパーでもやっている可能性はあります。
たぶん法律上の基準はクリアしていると思いますが、食べていやな感じを受けているのでしたらやめたほうがいいと思います。
私は農薬を含め薬品等を使っていないのを売りにしているところで買っています。
ご回答ありがとうございます。スーパーやファミレスの場合、洗浄の際に何かを使っている可能性もありますよね。海外の野菜は極力食べないでおこうと思うのですが、外食をするとどうしても避けられません。
われわれの口に入るものが、目に見えないところで「何か」されているかもしれない、というのは怖いですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ケミカル臭?
もしかして次亜塩素酸ナトリウムの臭いでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A1%E4%BA%9C% …
食品添加物として認められているようですが、真空パックの物以外ではまず見ませんが、添加物表示を見てください。
ご回答ありがとうございます。
一般的にスーパーで売られている長いもです。添加物ではないと思うのですが、匂いがするのです。
リンク先、参考にさせていただきました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
家族の中であなただけが気になるのなら、芋自体に問題があると言うよりも、単に好まない匂いがするという事かも知れませんね。
一口に山芋と言っても、長いも、大和いも、やまといも(いちょういも)、大薯、自然薯、と色々あります。
私は大薯の匂いが嫌いです。でも、ケミカルってのとは違うと思います。
恐らくは好みの問題なのだと思いますので、品種、栽培方法、保存方法を見極めて、好みの芋を入手するくらいしか、対策が思いつきません。
とろろに向いてる種類もあれば、短冊切りで生食向きな物もありますから、種類によって調理方法を変えて試してみるのも良いかもしれませんね。
ご回答ありがとうございます。
加熱すると、この違和感はなくなるのです。一般的にスーパーで売られている山芋……スーパーでは「長いも」と書かれてあります。
この匂いは、品種によるものなのかもしれませんね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
incubationについて
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
「文化進化論」と「文化伝播論...
-
低学歴でもノーベル賞はとれる...
-
科学工夫工作とは?
-
鰹節の真の「消費期限」につい...
-
アインシュタインのペット
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
コーカソイドの顔が美顔である...
-
助詞「に」についても質問があ...
-
藤井聡太ってもったいないと思...
-
アルザル(地球内部)に住む人は...
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
公理の正しさについて
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
オーストリアに天才が多い理由
-
弁論文の書き方について・・・。
-
科学における説明と日常的にひ...
-
幽霊とか魂とか言う非科学的な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
incubationについて
-
文化祭で使える実験
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
たとえと例えばの違い
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
山芋の味
-
科学と物理学の違い
-
NMRを論文に載せる一般的な表記...
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
論理と理論の違い
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
乾電池の重さについて
-
魚に多く含まれるDHAは頭が良く...
-
受ける、受け入れる、受け取る...
-
特殊創造説の証拠を教えてくだ...
-
私たちの身の回りの近代科学と...
-
E=mc2をわかりやすく教えてくだ...
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
おすすめ情報