
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
>>>510点をなんとか越えたいです。
>>>そこで、何かいい参考書ないでしょうか?
TOEIC対策の参考書は、レベル別に色々とありますから、
その中から書店で選べばよいだけではないでしょうか。
たぶん、どの1冊でも、ちゃんと勉強すれば485⇒510は確実に上がれますよ。
全ページではなく一部ページだけでも、25点ぐらいは上がると思います。
>>>また、600点越えするために必要な勉強時間を教えてください。
高校生で言えば、だいたい・・・
485点は、進学校の中で英語が不得意な人のレベル、
600点は、センター試験で8割以上正解できるレベル
です。
人それぞれですが、必要な勉強時間がどれだけかは想像がつくと思います。
すなわち、高校3年の1年間に当てはめれば、英語の授業を1日当たり何時間、単語その他の受験勉強が1日当たり何時間、
これらを足せば、だいたい365×2時間=730時間以上は必要だと思います。
なんとなく、ですが。
ご参考になりましたら幸いです。

No.3
- 回答日時:
文法知識は「そこそこ」で大丈夫なので、あとは英語に慣れることです。
ご自分に何が足りないのか振り返ってみるのも良いと思います。
たとえば、「ゆっくり読めば分かるけれど、本番のスピードについていけない」ならば、
量や速度に慣れる練習をすればスコアが上がると思います。
繰り返し、繰り返し。
600点を目指す参考書で勉強なさるのが手っ取り早いでしょう。
他に、公式サイトにスコア別アドバイスがあります。
↓
参考URL:http://www.toeic.or.jp/square/advice/advice_score/
No.2
- 回答日時:
似たような質問に回答したので、こちらを参考にしてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5522657.html
学習時間は、こちらを参考にするといいでしょう。
http://www.icconsul.com/qanda/03/01.html
まあ、だいたい1000時間くらいかと思います。
ただし、日本語で書かれた参考書の解説を読むような勉強が中心では、なかなか効果はあがりません。大量の英語を繰り返し読む、聞く、暗誦するといったトレーニングが重要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
TOEICテストについて
-
5
TOEICスコアの信頼度?
-
6
TOEIC330点って。。。
-
7
リーディングよりリスニングが...
-
8
ハリーポッター読めるのは、T...
-
9
60歳からの英会話
-
10
TOEIC350点。ボロボロ...
-
11
TOEICとTOEFL、どっちが先?
-
12
10年前はTOEIC450点前後、先月...
-
13
TOEIC580点→850点はどれ位ハー...
-
14
TOEIC 520点をとる方法
-
15
英語が上達しているかどうか確...
-
16
toeicの総合得点が80点で...
-
17
TOEIC550→650への勉強方法を教...
-
18
英会話スクールに行っています...
-
19
TOEICのリーディングが7割、リ...
-
20
大学生でTOEIC490点って履歴書に
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter