No.1ベストアンサー
- 回答日時:
生コンに使用するセメントの種類を表す記号のことです。
一般的な種類としては、普通セメントがN,普通セメントより早期に強度がでる早強セメントがH,近年土木工事で多く使用される高炉セメントB種はBBとあらわします。
http://www.incl.ne.jp/fukui-onoda/sub3.htm
高炉セメントB種とは以下を参照してください。
http://www.esment.jp/ko01/ko01.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
高さでDLとELの違い
その他(ビジネス・キャリア)
-
基礎コンクリート(18-8-25)とは?
一戸建て
-
アスファルトの重さ(t)をm3に置き換えたい。。。
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
コンクリートを打つ時のセパレーターの位置
一戸建て
-
5
鉄筋のSD295とSD345
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
m3→tへの変換方法
数学
-
7
バックホウの物を持ち上げる力は性能表のどこをみれば良いですか。
その他(車)
-
8
A4の用紙に写真をたくさん並べてファイル名も印刷する方法
Windows 10
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引張応力とせん断応力の合成応力?
-
1カ年と1年間
-
単管パイプを垂直に建てた時の...
-
単位につける括弧
-
SS400とS45Cを溶接する際の溶接棒
-
静荷重と動荷重の違いが難しい...
-
許容支持力と許容支持力度の違い
-
絶対フル単じゃないとダメ?
-
コンクリートのFd、Fq
-
単位変換について
-
降伏点 又は 0.2%耐力とはなん...
-
送風機に表示されているCMMとは
-
炭素鋼鍛造品の SF55とSF45の...
-
ガウジングとは何でしょうか・・
-
多点吊りの天秤について
-
1wは何カロリー?
-
荷重の設定について・・・長期...
-
1インチは何センチ?
-
ゴムの「圧縮永久ひずみ」って...
-
NM3とM3Nの単位はどう違うの
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1カ年と1年間
-
単位につける括弧
-
単管パイプを垂直に建てた時の...
-
単位変換について
-
引張応力とせん断応力の合成応力?
-
質問を二つさせていただきます...
-
ボルトの許容せん断応力について
-
SS400とS45Cを溶接する際の溶接棒
-
扉を数えるのに何の単位を使っ...
-
「一時期」と「一定期間」とい...
-
送風機に表示されているCMMとは
-
記号のつけ方
-
荷重の設定について・・・長期...
-
降伏点 又は 0.2%耐力とはなん...
-
単位 mm/mm
-
周りがコンクリートの庭でモグ...
-
弾性係数と硬さは無関係という...
-
静荷重と動荷重の違いが難しい...
-
ガウジングとは何でしょうか・・
-
相対蛍光強度について
おすすめ情報