投稿回数変更のお知らせ

JRで、折り返しかつ往復乗車券は発券できるのでしょうか。
もし可能なら、どのような扱いになるのでしょうか。

例えば、JR吹田駅から東京方面へ向かうのに、一旦逆方向の新大阪まで来て、新大阪で新幹線に乗り換えて東京方面へ向かう場合の乗車券は、折り返し乗車券ですよね。
返りも新幹線で新大阪まで来て、在来線に乗り換え吹田に戻るのであれば、折り返しの往復乗車券として発券してもらえるのでしょうか。
もしそうであれば、吹田--新大阪間の東淀川駅での途中下車は可能でしょか。折り返しても合わせて600km以上の距離があれば往復割引は可能でしょうか。

A 回答 (5件)

折り返してゆきとかえりで全く同一の区間経路の片道乗車券が必要となるとき、往復乗車券が発行できます。



しかし、吹田―新大阪―東京の経路は、吹田―新大阪を重複乗車となるため片道乗車券にはなりません。よって、この経路は片道乗車券・往復乗車券ともに発行不能です。
このような、一部区間が重複するが片道乗車券にも往復乗車券にも当たらない経路の場合、「連続乗車券」というものになります。
連続1:吹田→東淀川
連続2:大阪市内→東京都区内
東淀川は大阪市内の駅ですから、これで乗車経路ときっぷの経路が連続するのでOKです。東淀川で改札を出る必要は疑問の余地無くありませんし、下りてもかまいません。
新大阪で下りるのであれば、連続1を吹田―新大阪とする必要があります。

吹田―新大阪―東京を往復する場合、
上記の連続乗車券と、逆向きの連続乗車券とを購入するか、
吹田―東淀川の往復乗車券(または片道2枚)と大阪市内―東京都区内の往復乗車券を購入するかすればOKです。

#4さんは吹田が大阪市内だと勘違いされたのでしょう。
実行すると無賃乗車になってしまいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

分かりやすく解説して頂きありがとうございます。
連続乗車券のばあいでも連続2が大阪市内→となるのですね。

お礼日時:2009/12/20 00:42

新幹線に乗車のためでしたら、吹田-新大阪の乗車券は必要ないはずです。


(詳しい人が回答してくれると思います) 確実ではありませんので、別の人の回答待ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

吹田は大阪に近いので、大阪市内のエリアに入れてくれても良さそうな気もしますが、吹田からは別運賃が必要なようです。

お礼日時:2009/12/20 00:30

この場合は連続乗車券になります。

600Km越えても往復乗車券ではないので往復割引は出来ません。吹田→東淀川・大阪市内→東京方面の連続乗車券になります。往復割引にして安くしたい場合は、大阪市内→東京方面の往復乗車券で購入して。吹田→東淀川は別途支払いの方が良いでしょう。
質問者様の話では大阪市内→東京方面の往復乗車券では600Km越えないので継ぎ足し(折り返し)で600Kmを越えて吹田に行くと言う事ですか?
そのような場合は東京方面のきっぷを延長すればよいです。
例:大阪市内→桶川(高崎線の駅)に行く場合598.5Kmで往復割引は出来ませんが北本まで行く場合603.1Kmになり往復割引が可能です。(岡部駅までは運賃は同じです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ご丁寧な解説ありがとうございます。
連続乗車券のことが少しずつわかってきました。

お礼日時:2009/12/20 00:24

そういう事例に発売する乗車券として「連続乗車券」というものが存在します。


但し、連続乗車券は各券片の正規運賃を合計するだけで、安くなるなどのメリットはありません。
また、連続乗車券と往復乗車券は別の種類の切符となってしまいますので、仮に往復割引が適用できる区間を連続乗車券で買ってしまうと往復割引は適用されません。
ちなみに、質問者真様の仰るような折り返し区間を含めて601km以上になるような区間の場合はもともと往復割引の対象となりません。

ただ、連続乗車券は発券実績が少ないのでよほど手馴れた駅員でないとすばやく売ってくれないことがあります。
特にこだわりがなければ、大阪市内-東京の切符と吹田-東淀川の切符を売ってもらっても同じ効果となります。

http://www.jr-odekake.net/guide/info_1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

連続乗車券と往復乗車券は別物で、折り返して601km以上でも割引にの対象にはならないのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/20 00:09

折返しの場合「連続乗車券」になります。


この場合ですと吹田-東淀川(新大阪で下車するなら新大阪)と大阪市内-東京都区内の2券片となり運賃と有効日数はそれぞれの区間の合計、途中下車は各券の区間の片道乗車券と同じになります。
連続乗車券は2券片までですので吹田-新大阪-東京-新大阪-吹田の様な区間では発売しません。
折返し区間は大阪近郊区間内なので途中下車は出来ません。
往復割引は適用されません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

折り返しの連続乗車券かつ往復にはやはりできなかったのですね。
連続乗車券の途中下車は、その区間の乗車券の場合と同じだったのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/20 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報