
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
製造原価報告書の作成・開示が義務付けられているのは、金融商品取引法の適用を受ける会社(上場会社等)に限られます。
したがってその他の中小企業では作成の義務はありません。なお、税務申告上、期末の仕掛品については適正に計算された金額を貸借対照表に計上する必要がありますが、この仕掛品の金額は小規模企業の場合は組織的な原価計算制度によらなくても計算可能です。おそらくご実家の申告はこのような方法でなされているものと思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
作成の義務が無かったのですね。
しかし、税務申告においてですが、仕掛品など資産計上はされてません。製品も商品勘定で計上されています。
これでもいいのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
仕掛品が資産計上されていない理由として考えられるのは、
(1)期末に実質仕掛品がなかった
(2)仕掛品があるのが分かった上で計上を省略した
(3)税理士さんが(簿記を)よく分かっていない
その辺りでしょう。
製品と商品勘定の区別もつかないようでは、上記(3)の理由の可能性があるかも知れません。
税務調査では、仕掛品の計上漏れがあれば当然否認されます。しかし、製品が商品となっていても税額に関係なければ苦笑いされる程度だと思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
私の実家では仕掛品は沢山ありますから、(1)のケースでは無いと思います。
(3)でもないと思いますので、(2)でしょう。
期末の棚卸もしていない状態です。毎年の決算書を見てみると、粗利率が同じになっていますから、粗利率から期末商品棚卸高を求めているのでしょう。このような場合には、税務署から否認されるのでしょうか?
しかし3年ほど前に税務調査が入った時には、棚卸について否認はうけていません。粗利率を一定にしている場合には、利益操作として扱われ無いのでしょうか?
お忙しいと思いますが、悩んでいますのでご回答のほどよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
製造原価報告書を作成しなければならない根拠は?
財務・会計・経理
-
完成工事原価
財務・会計・経理
-
製造原価報告書が「財務諸表」に含まれない理由
財務・会計・経理
-
-
4
「社長様いますか」という営業電話に、そろそろガツンと言いたい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
5
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
6
製造原価を提出するように得意先から話されました
企画・マーケティング
-
7
製造原価へ含めるべきか
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受講証紙代の処理について
-
車の整備費(6ヶ月点検、車検な...
-
コンサルタント業の原価とは何...
-
消火器購入時の勘定科目について
-
中小企業者等の少額減価償却資...
-
単管傾斜足場について教えてく...
-
圧縮記帳:返還を要しないこと...
-
未払い計上と支払額に差異が生...
-
補助金が翌年に交付した場合の...
-
決算後に未収金の計上漏れに気...
-
戻入利息の勘定科目
-
勘定科目
-
ショウルームの展示物について
-
差し入れ保証金と保証金
-
納税充当金の残高が残ってしま...
-
前期末在庫の計上額に間違いが...
-
仮払法人税等の取崩し方法について
-
法人税等充当額の残額の仕訳に...
-
自動販売機販売手数料の申告漏...
-
キャッシュフロー計算書の固定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受講証紙代の処理について
-
車の整備費(6ヶ月点検、車検な...
-
消火器購入時の勘定科目について
-
ショウルームの展示物について
-
コンサルタント業の原価とは何...
-
勘定科目
-
中小企業者等の少額減価償却資...
-
納税充当金の残高が残ってしま...
-
美容院やサロンで、お茶とかお...
-
補助金が翌年に交付した場合の...
-
単管傾斜足場について教えてく...
-
戻入利息の勘定科目
-
未払い計上と支払額に差異が生...
-
ウイルスバスター更新料の勘定科目
-
キャッシュフロー計算書の固定...
-
入社試験にかかる費用は・・・
-
製造原価報告書は作成しなくて...
-
仕入れの月またぎの訂正について
-
決算後に未収金の計上漏れに気...
-
圧縮記帳:返還を要しないこと...
おすすめ情報