
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
困るほどの雪の量ならば、お湯は無意味でしょう。
あっさり凍って、逆に下層が完全な氷と化し、除雪の妨げになるだけです。5~10センチくらいの積雪をどうにかしたいなら、塩化ナトリウム(通称 塩)をホームセンターで買ってきて、積もってほしくない場所に積もる前に撒きましょう。相当の降り方じゃなければ結構抵抗できますよ。
まあ、基本、アパートは他人のエリアは雪かき無視なので雪の始末に困るのはほぼ常識です。
No.13
- 回答日時:
車のガラスやドアを溶かすなら、ウインドウォッシャーを原液でかける
霧吹きでかけると綺麗に溶けます
融雪剤や解氷スプレーよりも安価で、車に対してのダメージもありません
駐車場は雪かき
踏み固められる前なら、その場限りで終わる最強の対処法です
No.12
- 回答日時:
気温にもよるかと思いますが、散水(お湯でも)は危険です。
確かに融雪は可能です。しかし、凍結の危険性があり、転倒する恐れが拭えません・・。
お湯は即効で冷水に変わってしまうのでマズイかと。
自分は雪国住まいですが、塩化カルシウム(融雪剤)の散布で凍結防止・融雪をしています。
ただ、塩分が車にダメージを与える場合があるので、付着したら洗わなければなりませんが。
No.11
- 回答日時:
岐阜県南部です。
5年に1度ぐらい数十CMの雪が積もります。(他の人に比べると少ない方ですが)お湯が非効率なのは私の地域でも十分実感できます(つまり、やったことあります(^_^;)ゞ )。それはともかく。。。
駐車場の雪なら、お湯を試して非効率なことを実感するのもよいですが、
屋根の雪では絶対に試してはいけません。「雪が水を吸って重くなって、屋根が抜けた。」というニュースが時々あります。
No.10
- 回答日時:
北海道でもベスト3に入る豪雪地に住んでます。
そうですか、雪国生活が始めてだと突拍子もないことを
真剣に考えちゃうものなんですね。
他の方も回答してますが、熱効率が悪いので無意味です。
但し、ある程度太陽から熱エネルギーを受けて融解寸前まで
潜熱を有していれば、お湯まき大作戦もそれなりに効果はありますけどね。
でもお湯をまくより、フライアッシュベースの融雪剤を散布して太陽熱で溶かしたり
塩カル系融雪剤をばらまいて、溶けてザクザクになったとこで雪かきするとか
逆に塩をまいて凍結しないようにするなど、ケースバイケースの対策をした方が良いと思います。
雪を除去するなら「雪かき」これが最強(疲れるけど・・・)
凍結防止、かちこち氷雪対策なら塩、塩カル散布
堆積した雪を溶かすなら、雪割り→黒色粉状融雪剤散布→太陽光→どうしてもお湯をまきたいならココ
ちなみに高速道路、昔は塩カルを蒔いてましたが価格が高いので現在は塩ですよ。
おかげで新車もすぐに腹の下はサビサビになります。
光熱費使い放題とは言え、ちまたでは節電推奨なのでなるべくエネルギーは抑えましょう。
No.9
- 回答日時:
北海道民です。
野外にスケートリンクを作るとき
水を撒いて作ろうとすると
すぐに凍ってしまいガタガタになってしまうので
お湯を撒いて一度水が広がるようにしてから凍らせることにより
野外でもキレイなスケートリンクが出来るようになります。
要するにお湯を撒くと
ガタガタも無い非常にキレイなアイスバーンができるので
とても危険です。
No.8
- 回答日時:
長野県民です。
結論から言うと止めた方が良いです。
積雪地帯で散水で融雪しているのを見かけますが(例えば飯山市等)、同じ様な地域でも信濃町方面はやりません。気温が低すぎて撒いた水が凍るからです。
また、今回のように一時的に撒いた水(お湯)はあと(夜)に凍る可能性が高い。融雪するなら継続して流し続けなければ駄目。まあ慣れればお湯撒くより雪かきの方が圧倒的に早いですよ。雪国でそんな事してれば変人扱いされるかも。
No.7
- 回答日時:
お湯を使うのは非効率なので、駐車場をロードヒーティングにしてください。
そうすると、どんなにドカ雪が降ろうと、いつも雪の積もらない状態になります。
ただ、建設費と維持費(電気代)がものすごいことになりますが(汗)
なので、普通にスコップで雪かきしてください。
No.6
- 回答日時:
新潟市在住です。
やはり、雪かきだけにしておきましょう。
水を撒く人もいますが、その水が車道に流れこむと、夜中~早朝にかかえて車道が凍りつき、ドライバーに迷惑を掛けてしまいますので。
No.5
- 回答日時:
面白そうなので、中学生程度で理解できる方法で考えてみました。
雪の温度を0℃、お湯の温度を50℃とします。
雪は、融解熱のみを与えられれば融解するものとし、再凝固は考えません。また、地面や空気を暖めるための熱の方が明らかに大きいのですが、これも考えません。
1kgの雪の融解に必要な融解熱は、約333500Jで、約79594カロリーにあたります。温度差が50Kありますので、この熱量を持ったお湯の量は約1591gになります。
駐車スペースの広さが1.5x4m=6sqmとして、20cmの深さの雪が積もっているとすると、経験上、スコップ一杯で2kgほどの重量であることを考えて、1sqmあたり50kg程度の雪があります。したがって、約300kgの雪を溶かす必要があり、必要なお湯の量は約450kgになります。
気温と地温を考えると、2トンを上回ることは確実でしょう。
したがって、2トンのお湯をホースの先まで50℃以上の温度を保つように配管し、0℃近い水を凍らせないように排水できれば可能と思われます。
私は毎年、スコップを使ったもっと楽な方法で雪かきをしますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
駐車場の雪を早く溶かす方法
その他(家事・生活情報)
-
積もった雪に塩はきくのでしょうか
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
家の周りに雪を積もらせたくない
その他(暮らし・生活・行事)
-
4
同じアパートの隣の駐車場だけ雪がつもらない
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
融雪機か何か雪を解かすものを教えて
その他(家事・生活情報)
-
6
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
7
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
8
屋根の雪が隣の敷地に落ちる
その他(法律)
-
9
家の前の雪かきをする範囲
【※閲覧専用】アンケート
-
10
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
11
屋根の融雪方法
一戸建て
-
12
巨大な氷を短期間で解氷するにはどうしたらよいですか
環境・エネルギー資源
-
13
カーポート屋根の除雪対策について(豪雪地帯)
その他(家事・生活情報)
-
14
雪が怖い重みで家がつぶれる
発達障害・ダウン症・自閉症
-
15
雪かきをしない隣人に痺れを切らしてしまった
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
雪のワダチ 雪国です。車を停めている駐車場の前の道路が深いワダチになっていて、うちは軽自動車の為、出
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
雪国でパイプ車庫を使ってらっしゃる方!潰れませんか!?
その他(車)
-
18
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
19
男性にパンティの中に手を入れられてクリトリスを一瞬、ちょこっとさわられただけなのに、「ああん!」と言
不感症・ED
-
20
賃貸の雪かき
賃貸マンション・賃貸アパート
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
国語の授業で、「自分流枕草子...
-
5
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
6
岐阜県と愛知県の教員について
-
7
トランクルームをレンタルでは...
-
8
これは壊れないんでしょうか
-
9
コロナ禍になって、買ってよか...
-
10
どしゃ降りだなぁ…。
-
11
みなさん、おはようございます...
-
12
バイトについてです(急募)
-
13
5/13(金)雨降ってた日、今日公...
-
14
スーパーに買い物に行って嫌な...
-
15
5月14日 今朝の東京地方は、そ...
-
16
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
17
ディズニーに履いていく靴です...
-
18
新潟などで冬に雪が多く降ると...
-
19
「~されていなく、」は「~さ...
-
20
リトルグリーンメンTシャツ
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter