

どのように自分を奮起させますか?
SEですが、今年の評価は5段階のうち3(1が一番良い。ほとんどの人が3)でした。
ここ最近の不景気でうちの会社は3から下は来年の昇給はありません。
これまでずっと2の評価でしたが、それもどういう理由でつけらているのか、納得はできません。
全員異なる客先に出向する形なので、私は他の人の仕事振りを知らないし
上司も同じ場所にいないので部下の仕事は厳密には評価できないはずだからです。
今年も去年と同様に残業し休日出勤し参画先でも良い評価を頂きましたが、この結果でした。
同じ部の人との相対評価なのであり得ることなのですが、
1年手を抜いたとしてもおそらく同じ評価だったと思うと、体を壊すかもと思うくらい働いたのが馬鹿馬鹿しいです。
泣くほど悔しくて今すぐにでも転職したいくらいですがこの不景気でそれも難しいです。
そういった時どのようにしたらモチベーションが上げることができたか、
良い結果がついてきたか、教えて頂けると嬉しいです。
ただ例え評価が良くても不景気の為昇給額は月数千円と大したことないです。
基本給は下がりますが、いっそスタッフ部門にでも異動して
仕事への情熱など持たないで淡々とこなせば、こういう無駄な悔しさはなくて済むかもとも思います。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
同じ業界で仕事をしていますが、客先常駐で上司が居ない体制での就業ならば、社内評価は全然アテにしません、
質問者さんも書かれていますが、評価する人間がそこに居ないのに、何をどう評価するのでしょうか?
そんな状況での評価に一喜一憂するのも馬鹿らしいので、
まあ、これは推測ですが、
この不況で財務状況が芳しく無い(客先から予算の削減をせまられている)
なので個人の作業内容ではなく、全体の売り上げを見た上での査定ではないでしょうか?
業界全体で見ても、要員単価が昨年春に比べて25%は落ちています
個人レベルでは良くやっていても、売り上げ自体が下がってしまうので、現状維持で我慢してもらう、
とかいう話ではないかと思いますが、
実際他の会社でも、個人査定は売り上げ金額で左右するところを知っています。
今の内に頑張ってスキルを磨き、経済が好転した時を狙って転職するとかを目標にしても良いかと(要は勉強期間と思って)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ビジネスをする上で様々な行動...
-
5
自己評価と目標設定
-
6
育児休職中の人事考課について
-
7
ISO9001の教育訓練について
-
8
数字のみでしか人を評価しない上司
-
9
上司を評価することになりました。
-
10
日本の人事考課についての不満
-
11
業績評価について
-
12
人事考課制度
-
13
ハロ-効果ってなんですか?
-
14
英語で人事評価:外資系の会社...
-
15
事務職の賞与の評価方法
-
16
考課表の書き方を教えて下さい。
-
17
研修を受けることを何と言うか?
-
18
すごい事しようとするから辛い...
-
19
メモリを16gbにしてるんですが ...
-
20
仕事に寝坊して無断欠席中
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter