
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
(NH4)2SO4+NaOH→Na2SO4+H2O+NH3
まず係数をだします。
(NH4)2SO4 + NaOH → Na2SO4 + H2O + NH3
1) 両辺でひとつの物質にのみ含まれている元素を探す
N , S , Na
2) とりあえず簡単そうなNだと
[1](NH4)2SO4 + NaOH → Na2SO4 + H2O + [2]NH3
3) SO4の数も決まるので
[1](NH4)2SO4 + NaOH → [1]Na2SO4 + H2O + [2]NH3
4) さらに、Naも決まるね
[1](NH4)2SO4 + [2]NaOH → [1]Na2SO4 + H2O + [2]NH3
5) 残るのは、HとO
(反応物側)[1](NH4)2SO4 + [2]NaOH
O: 4 + 2 = 6
(生成物側) [1]Na2SO4 + H2O + [2]NH3
O: 4 ? これは2になる
6) [1](NH4)2SO4 + [2]NaOH → [1]Na2SO4 + [2]H2O + [2]NH3
よって
7) (NH4)2SO4 + 2NaOH → Na2SO4 + 2H2O + 2NH3
検算しておこう
8) 反応前後のモル数
(NH4)2SO4 + 2NaOH → Na2SO4 + 2H2O + 2NH3
1mol 2mol 1mol 2mol 2mol
質量比 1×式量 : 2×式量 : 1×式量 : 2×分子量 : 2×分子量
体積比 ---- : ---- :(1molの体積):32ml(液体):(2×1molの体積)
必要なのは
(NH4)2SO4 + 2NaOH → Na2SO4 + 2H2O + 2NH3
(1×式量)g : (2×式量)g : (2×1molの体積)
No.3
- 回答日時:
とりあえず係数を合わせます.
2(NH4)2SO4+2NaOH→2Na2SO4+H2O+2NH3
こんな感じでしょうか.(原子の数が合わなければ調整してください.)
あとは,標準状態で224ml(=0.224L=0.01mol)のアンモニアを作るためには,
(NH4)2SO4とNaOHはアンモニアと係数が同じ(化学反応式上で)なので,やはり0.01mol必要.
それぞれ分子数は計算できるので,あとは分子数×0.01molで必要な質量が出ます.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
灯油を燃やすとどれだけCO2とH2...
-
5
1滴は何mLですか?
-
6
ガラス温度を調整する方法
-
7
流量単位 Nm3→m3換算
-
8
モル分率=体積分率に関して
-
9
危険物取扱者試験問題です。答...
-
10
体積・容積の違いって?
-
11
高校化学で質問です。 体積百分...
-
12
クラウジウス-クラペイロンの...
-
13
最終濃度の計算
-
14
蒸気から水への換算方法を教え...
-
15
粘度の高い液体の計量(体積)...
-
16
面心立方格子から体心立方格子...
-
17
3%の過酸化水素10ml 2H2O2→2H2O...
-
18
中和の量的関係:アンモニア
-
19
液体窒素 気体換算
-
20
メスフラスコの標線の合わせ方
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter