アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

また、勉強していてわからない所が出てきました。前置詞を勉強しているのですが、この問題の解答が納得できません。
I'll help Lucy (with) her homework.
ここで、解答はwithが入るんですけど、どうしてなのでしょうか?解説も書いてないし、withという所を辞書で見てみましたがよくわかりません。
あと、ここのherは誰のことを言っているんでしょうか?
ただ、ヒントの所に「help A ( ) B=AがBするのを手伝う」と書いてありました。
この( )の中に前置詞が入るんでしょうか?この構文は覚えておいた方がいいのでしょうか?
最後に、この文の訳も教えてください。
本当に前置詞って難しいですね(泣)
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私は英検準1級です.その程度のつもりで割り引いて読んでください.



この with は納得行かないというnyankomamaさんの感覚はもっともだと感じます.私もよく考えたら納得行きません.これを納得できるように説明することは至難の業ではないかと思います.英語の言語学の専門家の方などに語源まで遡って、動詞helpの場合のwithについて納得の行く説明をして頂けたら嬉しいのだが、などと思いました...

しかし、納得できないけれども、とにかく英語ではそうなっている、ので、仰るように「この構文は覚えておいた方がいいの」だと思います. "help 人 with 事" はそのような例だと考えます. withで辞書を引くとわからないが、helpで辞書を引くと例文として載っている可能性が大きいと思います. helpの独特の引力(?)で、ここで風変わりにも、withが登場する、という感じです.

しかし、これについては、本当に言語学の専門家の説明を受けたい...

「最後に、この文の訳」ですが、
"私はルーシーの宿題を手伝ってあげるつもりです."
としてみました.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に私も根本的な所を知りたいのですが、それはムリなようなので・・・。それに、頭がパニックになってきましたので(笑)皆さんの回答でよくわかりました。この構文を覚えて、受験では間違えないように頑張ります。訳を教えてくださってありがとうございました。それにしても、英検準1級はスゴイですね。うらやましいです(笑)

お礼日時:2001/03/25 02:18

うーんと、これは連語ですね。

辞書はhelpを見たら載っていると思います。
(help A with[in] B)で、A(人)がB(行為)するのを手伝う、という連語です。nyankomamaさんが悩んでいる問題文の訳は、「私はルーシーの宿題を手伝うだろう。」となって、この文のherはLucyさんのことだと思いますよ。「彼女の宿題」という直訳になると思います。 ちなみに辞書に似ている文が載っていたので書いておきます。(Gakken Super Anchorより)
His father helped him with his homework[in the business]. 彼の父は彼の宿題[事業]を手伝った。
この構文は覚えた方がいいと思います。これのように、helpを覚えるのも大事ですが、テストでは、前置詞の穴埋めの方がでたりするので連語はしっかりと覚えた方が絶対いいですよ。 私も全部覚えられないのですが・・・。英語は難しいですけど、長文がすらすら読めると気持ちいいですよね。お互いがんばりましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく教えていただきありがとうございました。すべて納得しました(笑)これで悩みも解決できて先へ進めそうです。他に例文も書いてくださり、ありがとうございました。この構文は覚えます!!前置詞は、本当に苦手ですが受験には絶対出るので頑張ります。どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/03/25 02:14

先ず訳です。


「私はルーシーの宿題を手伝います。」
こうなります。
つまり、her=Lucy'sということになります。

これはイディオムですから、覚えた方がよいでしょう。
(1) help A with B 「AのBを手伝う。」

nyamkomamaさんがおっしゃっているのは、
(2) help A (to) B 「AがBするのを手伝う。」
こうなります。

この二つはBに入るものが違うのです。

(1)のBは、withが前置詞であるということに注目して頂ければ、
その後に続くのは名詞的語句であることはお分かりになられるでしょうか。

(2)のBは、これは不定詞の形です。つまり、(to+動詞の原形)です。
この場合のtoは、しばしば省略されることがあります。
難しく言うと、「原形不定詞の一種」となります。

nyankomamaさんのおっしゃられている(1)のパターンを(2)に書き換えると、
I'll help Lucy with her homework.

I'll help Lucy (to) do her homework.
となるということです。

おわかり頂けたでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

help A to B の場合も教えてくださり、ありがとうございました。ちょっと説明が難しかったですがわかりました。皆さんが、よく出る構文だから覚えておいた方が良いと言ってくださっているので、ぜひ、覚えて活用できるように頑張ります。本当に詳しく教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2001/03/25 02:10

#1補足です。


「ここで」と書いたのは、「~について」としてください。これがwithの意味です。
~と一緒→~について と少し意味が広がっているのです。
後、この構文はとりあえず丸暗記した方が良いでしょう。将来、似たようないいままわしが山の様に出てくるのでそのときには自然に納得できるようになるはずです。
    • good
    • 0

訳は僕はLucyの宿題を手伝ってあげる。

です。
まず、I'll help Lucy. でルーシーを助けるという意味になります。
withは~と一緒にがもとの意味ですがこの場合、~はルーシーと一緒にいるという状況そのものを指すと考えると良いと思います。
このとき困っている原因はルーシーの宿題なのでここでルーシーを助ける=結果的に宿題を解いてあげるということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文の意味の構成がよくわかりました。どうもありがとうございました。苦手ですけど、がんばります。

お礼日時:2001/03/25 02:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!