アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

aを定数として、2次関数f(x)=x^2+4x-a^2+5aがある。
x>0を満たすすべてのxの値に対してf(x)>0となるようなaの値の範囲を求めよ。

解答には「放物線y=f(x)の軸は直線x=-2であるから、x≧-2の範囲でf(x)の値は増加する。したがって求める条件はf(0)≧0」とあるんですけど
ぶっちゃけ何を言ってるのか分かりません(^^;)
f(0)≧0がなんなのかも・・・ (ちなみに答えは0≦a≦5です)

この高1の冬休みの間に少しでも苦手な数学を克服したいので、皆様お力の方お貸しくださいm(_ _)m
よろしくおねがいします><;

ちなみに青チャートの問題です

A 回答 (3件)

No1です。



補足に対する回答。

すべてその通りです。OKOK.

数学の克服、がんばって!
    • good
    • 0

y=a(x+b)^2+cの時、放物線y=f(x)の軸は-bとなります。

(これは放物線の定義から)。
また、今回の数式ではaは1ですので、放物線は軸で最も低い値になります。
こいつを利用すると、今回の式はf(x)=(x+2)^2-4+a^2+5aとまとめられるため、放物線「y=x^2+4x-a^2+5a」では放物線上の頂点が一番yの値が低くなるのだな、と推測できます。

今回の数式f(x)=x^2+4x-a^2+5aは放物線y=x^2+4x-a^2+5aとは「何の関係もない」式なのですが、y=f(x)として図に描き表すことで、数値の関係性が見えやすくなります。そのため、数式計算のヒントとして活用できるのです。式中にヒントが隠されているのだから、惜しみなく使ってやろうというワケ。

で、元の式に戻ると、f(x)=x^2+4x-a^2+5aは、xが-2の時に最低値を取ります。(さきほど示したとおり)。
元々の問題文の回答条件がf(x)>0でしたが、ここにx=0を代入してやると、f(0)≧0となります。つまり、
x^2+4x-a^2+5aが0より大きくなるようなaの範囲を決めてね、と問題文は言っているのです。(ああ長い)。xが0以上の時、ヒントからf(x)は増える一方ですので、xが0より大きくなることでf(x)>0の条件が崩れることはありません。これで一安心ですね。

ここまで分かれば後は簡単。(x+2)^2-a^2+5aのxが0になるようなaの範囲を求めればいいのです。0より大きい場合や小さい場合は考えなくていいのですから、x=0を代入してしまいましょう。
-a^2+5aの値が0以上になるのは、0≦a≦5の範囲です。なので、答えは0≦a≦5というわけです。

参考になりましたでしょうか。

この回答への補足

おおおおおおおおおおお
すごいですww
学校の先生に聞いても分からなかった所がこうもあっさりと!
感謝の気持ちでいっぱいです><
ありがとうございます!

補足日時:2009/12/31 18:15
    • good
    • 0

2次関数の問題はグラフがイメージできれば簡単です。


例えば、y=x^2+4x+1はすぐにかけますか?
y=(x+2)^2-3 と変形して、(-2,-3)に頂点をもつ
下に凸の放物線になるからこんな形とか。
どんな2次関数でもグラフをすぐに描けるように練習してください。


さて、問題の関数を考えると、f(x)=(x+2)^2-4-a^2+5aと変形できる
ので、その放物線の頂点のy座標ははっきりしませんが、x座標は
-2だとわかります。(x=-2、yは適当な所に点をとって、
下に凸な放物線を描きます)

すると、xがー2より大きい所のグラフは右に行くにしたがって
上がっていくことがわかります。

そこで問題の「x>0のすべてのxに対してf(x)>0」を考えれば
グラフがy軸と交わる点(つまりx=0のときのf(x)の値、つまり
f(0)のことですが)が0以上の所にありさえすれば、あとはf(x)の
値はどんどん増加していくのみなのでこれでOKと。

だから、f(0)≧0を解くわけです。
f(0)=-a^2+5a だから、
-a^2+5a≧0→a^2-5a≦0→a(a-5)≦0→0≦a≦5

意味不明なところがあったなら補足に。

この回答への補足

なるほど!!! なんとなくですが理解できました;
ですがこの理解が合ってるのか分からないので検討お願いします。
つまり、x>0のすべての範囲においてf(x)>0となるためには
(0,f(0))の点においてf(0)>0であればy軸通過後の放物線はどんどん右上に増加していくので必然的にx>0の範囲(?)においてすべてf(x)>0となる
また、f(0)=0である時も原点(0 , 0)を通って右上に上がっていくグラフは必然とx>0の範囲においてf(x)>0となるので
f(0)≧0という条件を求めることができる。
また問題文がx≧0のときだったら
x≧0においてf(x)>0となるためには(0,f(0))の点において
f(0)>0であればy軸通過後の放物線はどんどん右上に上がっていくので必然とx≧0の範囲ではf(x)>0となる。
また、f(0)=0のとき、これはx>0の範囲においてはf(0)>0を満たしてはいるが、x≧0の範囲だとxに0が含まれているので
f(0)=0のときだと放物線のグラフが原点(0.0)を通過してしまい
問題のf(x)>0となるという条件に反する。
よって、求める条件はf(0)>0 と言うことである。
ってことですかね?
あと問題にある「x>0を満たすすべての値に対してf(x)>0」というのは 放物線がx>0の範囲においてグラフがx軸と交わってはならない。(すなわちx軸と共有点を持たない)ということでしょうか?

補足日時:2009/12/30 11:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!