
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
何を録音したいのでしょうか?
パソコン上で再生されている音を録音したいのでしたら、設定→既存のコントローラ→録音コントロール で、「ステレオミキサー」にチェックを入れて(移して)みてください。
カセットプレーヤー(ラジカセ)などとライン接続して、カセットテープの音源を録音(パソコンに保存)したいのでしたら、「ステレオミキサー」でなく、「マイク」です。
ありがとうございます!録音できました。
設定→入出力ラインの設定で立ち往生していましたが、設定→既存のコントローラ→録音コントロール→オプション→プロパティから「ステレオミキサー」にチェックを入れると、パソコン上に再生されている音を録れるようになりました。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私と同じなので。
Realtek HD Audioの様な、入力デバイスと出力デバイスが別のドライバ名になってしまうサウンドデバイスの場合そうなります。
なので、私は設定をする時だけコントロールパネルから実行するか、超録などの他のソフトを起動して設定していますよ。
この回答への補足
確かに私のもRealtek HD Audioになっています。
恥ずかしながら、私はそもそもサウンドデバイスといわれてもピンときません。
結論として、わたしのパソコンで仮面舞踏会を使うことはできるのでしょうか?
「設定をする時だけコントロールパネルから実行する」とは、どういう意味で、具体的にどのような操作で行うのでしょうか?もう少し詳しく教えていただければ助かります。
コントロールパネルを開けて、「サウンドとオーディオデバイス」のプロパティを見ても、どれをいじっていいのか分かりません。
ぜひともよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Power Pointで音声をきれいに録...
-
5
REAPERの使い方について
-
6
Teamsの音声を OneNoteで録音し...
-
7
音割れしてしまったmp3ファイル...
-
8
録音時、または再生時にL、R...
-
9
サウンドエンジンフリーについて
-
10
パワーポイントで録音したナレ...
-
11
YAMAHA のP45 に付属しているUS...
-
12
「午後のこ~だ」が使えない・・
-
13
マンション騒音の録音について
-
14
A4サイズのPDFデータを2枚合わ...
-
15
フォルダ内のファイルを手動で...
-
16
ゲームの画面を常にアクティヴ...
-
17
音楽CDから取り込んだ音楽を編...
-
18
PDFファイル内の文章の文字が重...
-
19
フォント:クサカンムリが十十...
-
20
MP3→CDAへ変換について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter