
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
「動物は人間でも異性が好き」は、一般によく言われることですね。しかし多くの動物は人間の性別は、あまり性として意識してないのではないかと思われます。異性として扱うことはありますが、メスが女性に求婚したり、オスが男性の飼い主を異性として大事に守ったりわがままを譲ってあげたり、というところを見るとおそらくまずわかっていません。
しかし人間の女性はだいたい男性よりも体が小さく、細く、甲高い声でしゃべります。これらは子供の特徴とも通ずるところがあります。また動物の雌にも共通しています。
それに男性は動きや声が大きく、突然動くなど動物に嫌われる要素を持っている人が女性や子供より多くなると思われます。支配的な行動を示すことが多い傾向にあるのかもしれません。
したがって、動物のほとんどはやさしいやわらかい声でしゃべり、あまり暴力的でないと思われる女性のほうを好む個体のほうが多いです。なめられるのも、はっきりきっぱりはねのけられないタイプの人間に多いようです。これらはほぼ人間の女性が動物相手にも出す時に多くあてはまる行動でもあると思います。相手の動物がその動物の種のやりかたにしたがって自分との地位を測ろうとしているときに、そのサインを読まずに下手に出ていると思われても仕方のないような威嚇の意味の少ない行動をとれば、勝ちやすい相手だと思われても仕方がないと思います。また女性の場合、つれに男性がいると従属的な態度を取りがちです。このような態度もなめられやすい原因だと思います。
体が小さいというだけでなめてかかられているところもあるかもしれません。
脅威を受けないと、動物からは好かれやすくなると思います。
しかし、動物もオスの場合やはり支配的な性格をもちやすい傾向にあり、自分が従えられるような、あるいは同じように活発な個体と連れ立って歩くことを好むかもしれません。前者の場合は女性を好むかもしれませんし、後者の場合は男性を好むかもしれません。
もちろんこれらはほとんど通俗的でさえあるカテゴライズの仕方で、物をはたきおとしながらどたばた歩き大声をふりまいて容赦なくげんこつを振らせる女性もいれば、猫のようにもの静かな男性だっています。その場合は好まれる動物が違ってくるかもしれません。要するに性別は関係ありません。
また、動物の種にもよります。猫はオスでもメスでも男女を問わずどすんどすん歩くような騒々しい人間は好きではないようですが、犬ははっきりリーダーシップを発揮する人間を尊敬します。座って動かないおしとやかな人間をことのほか好む犬はあまり知りません。(おやつをあげれば別だけど。)
ついでに犬ですが、飼い主が好きな分類の人間を好きになり、飼い主が嫌いなタイプの人間を嫌いになると言われます。
つまり、飼い主さんが特定の分類ができる若い女性に好感を持っていると、犬もその特定の分類ができる若い女性全般を好きになりやすいということですね。(犬の場合、この逆がない限り若い女性が好きな個体は多いようですが・・・)飼い主が嫌うタイプというのは、人間が意識していないつもりでも影響を受けているケースもあります。犬の洞察力は時に恐ろしいほどの場合があります。
#1さんの回答に補足してらっしゃることですが、この犬の行動は優勢支配を表す行動だと思います。新入者とみなされたため、順位づけを行おうとしたのだと思います。このほかに、彼女が座っている時に肩に前足を置いたりしませんか?
動物もある程度、自分たちと同じように人間にも性別があるということはうっすらわかっているのかもしれません。しかし健康体であれば、彼らにとってそれはほとんど意味のないものだと思います。おそらく性別自体がどうのこうのというよりも、性別があるために態度や体つき、性格といった外に現れる部分が変わってくるのでそこで判断されているのだと思います。この態度の違いは動物には大変大きいですから。
ただ、コンラート・ローレンツはオウムだけは人間でも自分と逆の異性を好むと書いています。私はオウムは知りません。
>メスが女性に求婚したり、オスが男性の飼い主を異性として大事に守ったりわがままを譲ってあげたり、というところを見るとおそらくまずわかっていません。
昔子供の頃、自分が親に叱られて怒られている時、飼っていた犬が傍まで寄ってきて慰めてくれてる感じがした時がありました。犬から見たら自分が怒られてるのが分かってたんだと思います。ペロペロ涙を舐めてくれて...
声なんかも重要な要素なんですね。
>コンラート・ローレンツはオウムだけは人間でも自分と逆の異性を好むと書いています。私はオウムは知りません。
自分も初めて聞きました。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
うちの実家で飼っているメス猫に、私(男)はオス猫だと思われているようでした。
ふだんは敬遠して遠巻きに見ているのに、発情期になるとすごい声で鳴きわめき、私に迫って来るのです。多分『Hして』と言っていたんだと思います。猫に言われても…。
人間の女性に言われたいものです…。
No.3
- 回答日時:
読んでいて思い出したんですが、学生の頃、
獣医学科の人たちの間でよく言われていたことには、
牛舎の掃除を女の子がする時は、ウシに背中を見せては
いけないそうです。背中(おしり?)を見せると、
ウシに抱きつかれて大怪我する事があるそうでした。
なにか、フェロモンみたいなものがでてるんでしょうかね~。
早速の回答ありがとうございます。
>ウシに抱きつかれて大怪我する事があるそうでした。
怖いですね...踏み潰されたりしたら!女性の後姿で発情するのでしょうか。
猿は確実に人間の男女を識別して、女性には遠慮無く攻撃するそうですね。
>なにか、フェロモンみたいなものがでてるんでしょうかね~。
謎ですね...
No.1
- 回答日時:
異性を好むと思います。
我が家ではオスとメスの猫を飼ってますが、メスは夫にべったり、オスは私にくっついています。(2匹に同じように接してますが。)
夫の実家にオス犬がいますが、男性とは上下関係、女性には甘えてリラックスしています。義母が2週間用事で家を空けたとき、3日目に義父と二人の「男の世界」に耐えられずに、それほど親しくない(?)私のところのに家出をしてきたときには驚きました。
早速の回答ありがとうございます。
そもそも質問のきっかけは、彼女を家に連れて来た時いつも飼っていた犬(オス)が脚とか腕に喜んでしがみ付いて例の動き(カクカク)するのです。初めて会った時からです...余程気に入ったのか飼い主より手が早い...(^^;といった感じです。
>夫の実家にオス犬がいますが、男性とは上下関係、女性には甘えてリラックスしています。
なるほど...確かに同じなつくでも、母には甘えた感じでした。父には服従といった感じでしたね...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
犬もといオオカミ科のペニスに...
-
5
犬のおっぱいが大きくなってき...
-
6
犬、生理中の尿について。
-
7
シェルティーは吠える?
-
8
おチンチンの中から
-
9
猫のおりものについて
-
10
猫のマウンティングって何ですか?
-
11
動物達も人間の異性の方が好き...
-
12
犬の発情期
-
13
雌犬のマウンティング
-
14
気性が荒い
-
15
生理中の雌犬のマウンティング...
-
16
緊急!トイプードルの生理が始...
-
17
犬が、犬におしっこをかける行...
-
18
なかなか雄犬が乗ってくれない...
-
19
ヒート中の同居犬
-
20
雌猫の発情期のシャワーと鳴き...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter