
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
理系の場合を想定して答えさせていただきます。
(文系の場合は当てはまらないと思うので、読み飛ばしてください)
進路選択については、ご自身で納得いく決断をされるのが一番と思いますが
専攻科の卒業で、大学院の受験資格を得られるかどうかは、しっかりと確認された方が良いと思います。
(私の大学では、高専卒業後大学3年で編入してきた人がいました)
理系の院試は学部の入試と違って、”大学に入る”のではなく”研究室に入る”ということが目的ですので、願書を提出する前に志望する研究室は決めておきましょう。
そして事前に、志望研究室の教授にそこを受験する意志があることを伝え、研究室見学をさせてもらいましょう。(外部受験では常識のようです)
そうすると、教授や研究室にいる人の心証が良くなりますし、何より入学後の自分をリアルに想像できて、勉強するモチベーションが上がることでしょう。
また外部入学だからといって、内部優先で研究室希望がはじかれるということはありません。全て成績順です。
がんばってください。
回答ありがとうございます!
専攻科では学士の試験がほぼ全員合格で受けれるようです。また、今やっている研究がもう2年続けられるという事で専攻科を考えました。
院試は研究室で選ぶ・・・ですが、東大はただネームバリューで選んでいました。もう一度大学の研究室を調べてみようと思います。
研究室見学も忘れないようにします。実際の実験器具などを見られると確かにモチベーションが上がりそうです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
国立高専専攻科はどの程度の大学と同等にみられるか
大学・短大
-
専攻科から大学院への進学を目指している者です。 現在某高専の電気系専攻科1年の者です。 大学院への進
大学院
-
高専の専攻科に進学か、大学編入か……
大学・短大
-
4
進路についてです。 自分は今年某高専専攻科(電気電子)の推薦を受けて合格しました。元々自分は国立大学
大学院
-
5
高専の専攻科の偏差値ってどれくらいですか?
大学・短大
-
6
豊橋技術科学大学って高専生が多く集まる事で有名ですが、なぜ偏差値が47.5と国立大学にしては低めなの
大学・短大
-
7
高専専攻科と大学の違い
その他(学校・勉強)
-
8
調査結果は、標準誤差率が何%までなら信頼できるデータといえるのでしょうか
数学
-
9
京大生の賢さについていけない感じがします・・・
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
院試のため、バイトを休むのは...
-
5
院試に不合格だった場合のその...
-
6
TOEIC500点じゃ国立の大学院進...
-
7
他大学から旧帝国大学の大学院...
-
8
こんばんは。 文系大学院入試を...
-
9
小論文について教えてください...
-
10
進学 or 既卒で公務員受験
-
11
他大学の院試について
-
12
地方国立,旧帝大の大学院に合格...
-
13
院試浪人について
-
14
大学院合格後の挨拶メール
-
15
大学院を志望してる者なのです...
-
16
大学院入試の英語和訳の足切り...
-
17
九州大学の院試について
-
18
院試
-
19
理系大学院へのロンダリング
-
20
他大学の他学部の大学院に行きたい
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter