アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

エレキギターを弾いています。
1ストリングまたは、2ストリングぐらいで弾ける曲を探しています。(1弦 2オクターブ)
もともとギターの曲でなくても、エレキギターで弾ければOKです。
(クラシックの曲ではG線上のアリアなど、ありますが、あれはちょっとゆったりしすぎです。)

1ストリングで弾ける曲を弾きまくれば、
各弦の音を覚えられるのではと考えています。
また、1ストリングなら、弾きやすいし、楽しく練習できそうなので、
1ストリングで弾けそうな曲を教えてください。
お願いします
(単調なトレーニングはいやです。)

A 回答 (5件)

再び失礼します。

補足読みました。

単調なスケール練習はやっていたということですが、形を覚えることにこだわりすぎていませんでしたか? 形にばかり意識を向けずに、音のほうにも注意を向けてみれば、スケール練習でも十分に音を覚えることができると思いますよ。 音と音名との一致をさして、音を覚えたいといっているのであれば、フィンガーボード上の音の配置図も併せて眺めた方が良いかもしれませんね。 ただ、絶対音感的に、厳密に音程と音名の合致を目指しているとしたら、それは無理かもしれません。 絶対音感は、ある程度以上の年齢になると、身につかないようですので。

アドリブについては、何を表出しようと考えているのかが判然としないのにやってみたので、うまくないということはありませんでしたか? 面白味を感じるには、アドリブをするという手法ばかりに目を向けないで、何を楽しもう・何を表そうと思ってアドリブを利用するのかを把握しないと、面白くも何ともないと思います。 アドリブを手段として利用する必要がないのであれば、特に練習する必要もないでしょう。 また、音を覚えたからといって、アドリブができるようになるわけではありません。 知識と感覚の他に、アドリブをさせる原動力になる何かが必要でしょう。

基礎トレーニングというのは、応用することが前提にある練習だと思います。 基礎トレーニングは、慣れるということはあるでしょうが、基礎トレーニングがうまくなるということはないと思いますし、もし基礎トレーニングに慣れてそれが易しく感じられるようになってきたのであれば、リズムやテンポを変えて少し難しくしたり、ピッキングの細かいニュアンスにまでこだわってみるなど、練習の内容が刺激的になるように、考えながら色々と試してみる余地は常に残ると思います。 頭でっかちになってしまうという決め付けをしないで、もっと色々な側面を練習から感じ取るようにする必要があるように思いますが、いかがでしょう。 曲を弾くときに応用できる、身体の動きの慣れや力加減、筋力や強さ、それと、音程に関する感覚と音の細かなニュアンスなどに対するセンスを養うのに、基礎的な練習は効果的と思いますし、決してそれが演奏者を頭でっかちにするものではないと思います。 曲が弾けるかどうかは、曲を弾こうとしたかどうかの経験に左右されるでしょう。 基礎練習に多くの時間を割いたからといって、曲が弾けないということにはなりません。 逆に、基礎練習をしっかり積めば、後々になって、それをしていない場合よりも色々な曲に対応できるようになってくると思いますよ。
基礎練習のやり方を、リズムへのアプローチを含めて、細かいところにまで五感を働かせながら見直してみるのも、一つのやり方だと思います。

1ストリングで弾ける曲を練習すれば、リニアな動きに対する慣れは作れると思います。 音域を広く取るフレーズを弾く場合には、こういった動きについての練習は効果的でしょう。 ただ、それで音を覚えるということは、前にも書いたようにあまり実用的な観点とは思えないのです。 音を覚えるなら、曲の弾き方(1ストリングのみ)に固執する必要はないでしょうし、1本1本の弦の音を分離して別々に覚えようとするのは、かえって余分な手間を背負い込むことになるのではないでしょうか。
イングヴェイの話をあげられていますが、その例では音域を制限した上で、縦の動き(ポジション移動)を主体としたアドリブをするもののようですので、音を覚えるための練習としては少々回りくどいと思いますし、1本の弦だけでポジション移動を正確に行いながら弾くことの方が、かえって難しいかも知れません。 ただ、試してみることは良いことだと思うので、試してみてから目的に添うかどうかを考えてみるのも良いでしょうね。

度々失礼しました。
    • good
    • 0

他にも1ストリングスである程度、弾ける曲ありますが


・・・・かなり難しいです。テンポの速さと言い
運指の難しさと言い・・・。

一つはエクストリームのポルノグラフィティーの
アルバムの中の「”ヒー・マンはウーマン・ヘイター」
です。ピッキングの練習曲のようなと言われるほど
徹底的に1ストリングスを弾きまくります。
1弦のストリングス、1小節に16分音符が
16個弾きますそれが16小節かなり動き回ります。
途中いっきに6弦まで下ってまた、上がりますが
今度は違うフレーズで16小節1ストリングスで弾き
まくりです。とてもかっこよくてスピーディーな
曲ですが難易度はかなり高いです。

後、もう1曲ロシアの作曲家リムスキー・コルサコフ
の「熊蜂の飛行」です。「”ヒー・マンはウーマン・
ヘイター」に非常によく似た曲というかこちらが原曲
と言うかアイディアの元になっていると思います。
こちらも半端でない難しさです。(ショパンほどでは
ありませんが・・・)こちらの曲は以前リットー
ミュージックでタブ譜を作っていましたので、
リットーさんに問い合わせればタブ譜の入手も可能か
と思います。こちらは1ストリングスで永遠弾く感じ
ではありませんが弦移動が少なくフルピッキングで
1つの弦を弾きまくる事が多いので練習にはなります。
    • good
    • 1

とりあえず、回答から…


2オクターブ以内に入る曲であれば、何でも弾けるということなのではないでしょうか。 使う音域が決まっていて、使う楽器の音域がその範囲をカバーしていれば、元の楽器が何であろうとその楽器で弾けると思いますし、主旋律が2オクターブ以内に収まる曲は多数あると思いますよ。
多くの童謡などは、主旋律が2オクターブ以内に収まるでしょう。 みんなに歌われる歌などは、声域に制限がありますから、それほど広い音域を使わないことが多いと思います。 決して茶化す意味ではありませんが、ドレミの歌などは、1つの弦だけで弾くとするならば難易度が高い(特に後半部分は1つの弦だけだと動きが大きく難しいでしょう)と思いますし、良い題材かもしれません。


で、以降は質問内容に直接答えるものではない、蛇足気味の話ですが…
各弦の音を覚えるためには、単一弦上だけで弾ける曲を繰り返し弾いたとしても大した効果はないと思います。 ギターは複弦で複音を出すことで魅力的な響きを作ることのできる楽器でもありますし、実際の演奏時には単一弦上での縦の動きよりも、複数の弦に渡る横の動きの方が頻出します。 この横の動きでの音の配置や音のニュアンスの差などを的確に捉えることの方が、重要なのではないでしょうか。
単一弦上だけの縦の動きの練習は有意義ではあると思いますが、そればかりに偏って練習しようと考えるのはあまりお勧めできません。 それほど実用的ではありませんし、フレージングの制限が厳しくて余計単調になったり、かえって難しくなりすぎることも多いと思います。 きっちりと全部の弦のチューニングを正確に合わせて、普通に複数の弦に渡るフレーズを弾きまくった方が、効果的なのではないでしょうか。

また、各弦の音を覚えるための練習であれば、どうしてもフレーズ的には単純なものを繰り返し弾く必要があると思いますよ。 曲を楽しく弾いたとしても、その曲の中で使わない音は聞くことができませんから、曲を弾くことばかりをやっていると、どうしても回り道になると思います。 音を覚えるということに主眼を置くなら、スケールトレーニングを地道に各ポジションを移動しながら繰り返すのが、最も効果的だと思いますが、いかがでしょうか。

単調なトレーニングがいやということですが、「単調=フレーズが単純で一定」という意味合いであれば、トレーニングをする上で「単調」であることは避けられないと思いますよ。 スケールトレーニングなどは、そういう意味で捉えるなら単調の極みですが、これをやったことのある人とやったことのない人では、運指などの面で大きな開きができてしまうと思います。 よほどセンスがない限りは、こういったトレーニングは必要だと思いますよ。
また、「練習で弾くフレーズが単純で一定=単調な練習」というのであれば、それも難だと思います。 ギターは運指だけが上達のポイントではありません。 ピッキングとフィンガリングの両立ができて初めて上達できると思います。 特にピッキングは、リズムに合わせる事の他、複数の弦をまたぐときのオルタネイト・エコノミーの使い分け、インサイド・アウトサイドなどの動きや、ピックと弦の当たる角度・深さ、振りぬく速さや手の動きの幅など、細かいところに気を配る余地があるでしょう。 こういった細かいところにまで気を遣っていくのであれば、フレーズが単純で一定で単調であっても、練習自体は張りのあるものになると思いますよ。 要は、どこまで気を配って、新鮮さを見つけ出せるかの、気の持ちようだと思います。

まあ、だからといって無理に単調と受け止めている練習を押し付けるつもりはありません。 ただ、楽器の上達の上では、多少苦しいと思えることも避けて通れないこともありますよ。 楽器の上達に、抜け道はありませんので。
一つの考え方として、余計なお世話とは思いますが、付け加えさせていただきました。 差し出口を失礼しました。

長々と乱文を失礼しました。

この回答への補足

単調なスケール練習は昔かなりやっていました。
スケールの型、ポジションは全部覚えたんですが、
音がよくわからなくて。(このポジションを鳴らしたら、なんの音がするのかが良く分からなかったです)
アドリブをしようとおもっても、ランダムに音をならしているに過ぎなかったので、ぜんぜん面白くありませんでした。
基礎トレがうまくなっても
頭でっかちな人になってしまうだけで、
曲なんかぜんぜん弾けませんでした。
(Mr.bigのwild world とかは弾けました。
ヤングギターのレベル評価でいうと、脱初級はひけるけど、中級からは弾きこなせない。こえられない壁があって・・・涙)
ですから、方針をかえて、
1ストリングで弾ける曲を練習することで、音をおぼえようとしているのですが・・・・。
ヤングギターの増刊でイングヴェイのコメントをよんだんですが、1ストリングでアドリブ(練習?)してたそうです。弦が切れたら、次の弦を弾いたそうです。
(略)本当かどうかはわかりませんが、翌日の朝には全部の弦が切れたそうです。

補足日時:2003/05/27 23:38
    • good
    • 0

1ストリングで弾けるギターの曲と言えば


有名なのは「愛のロマンス」ですね。スペイン
民謡で映画「禁じられた遊び」のテーマ曲でもあります。ストリングスのフレットを7、7、7、7、
5、3、3、2、0、0、3、7、12、12、
12、12、10、8、8、7、5・・と演奏
していきます。どなたも一度
は聞いたことのあるメロディーではないでしょうか?
本当は2弦の開放弦と3弦の開放弦も1弦を移動し
ながら弾くのですが主旋律と呼ばれるメロディーが
1弦のフレット移動により作られているので
あたかも1弦だけで弾けるように聞こえます。
ただ、どんな曲でも1ストリングで弾けるように
アレンジしてしまえば弾けてしまうのですが
この曲は1本弦の曲としてエレキギターを始める
クラシックを始める人ともに最初に軽くチャレンジ
したりしますね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
「禁じられた遊び」のテーマ曲ですかぁ。
すいません、クラシックギターで
ふつうに弾けます。
他の曲の紹介をお願いします。

補足日時:2003/05/27 23:35
    • good
    • 0

>1ストリングで弾ける曲…



 時報ですね。最初の”ポッポッポ”のところが一弦5フレ、最後の”ピー”が一弦17フレです。あと「ヘリコプターの墜落」なんてのもあります。たんに弦をどんどんゆるめながら適当なリズムで開放弦を弾くだけですけど。曲ではありませんね、失礼しました。

 ワンストリングだと速い曲ほど指の移動が大きくなり運指に無理があるし、また他の弦をならしながら音を重ねるといったギター特有のサウンドのおもしろみがなくなるのでワンストリングでは弾いてておもしろくないし、かえって練習がつまらなくなると思うのですが。

 コードフォームを固定したままポジションの移動だけでメロディーを弾くのは、「スモークオンザウォーター」とか「ひょっこりひょうたん島」などのイントロがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!