

IHを使っていますが、先日とても使いやすい鍋とのことで「ジオプロダクト」の鍋を購入しました。今まで、スーパーで買った普通の鍋を使っていたので、強火~中火を中心に使っていましたが、ジオは中火~弱火調理が基本とのこと。しかし、味噌汁の温めなおしや水からゆでる野菜などの調理の時に、中火からはじめるとすごーく時間がかかるのですが、実際ジオを使用されている方は、煮込み料理ではないときも、中火以上は使うことはないのでしょうか?今までの鍋に比べ、あまりにも時間がかかるので、使い方が分からなくなってしまいました。
また、おでんなどの煮込み料理でも、中火では沸騰しますが、弱火にするとほとんど沸騰しなくなります。ジオはこんなもんなのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.1です。
geo鍋は,ごく普通の鍋として使っています。特別な鍋とは考えていません。geoだけで調理しているわけでもないし,適材適所で使う鍋を選んでいます。geo使いでもないし・・・普通の鍋として使われたら如何ですか?
で,野菜の無水調理ですが,説明書の9ページの目安表を見て,あとは出来上がりから(加熱時間や,余熱時間を)足したり引いたりして調整しています。ほうれん草は,まず,空の鍋を火に掛けて余熱した後に洗って濡れたままのほうれん草を入れて,蓋をして火を止め,少しの時間蒸すだけで出来ませんか? 枝豆に,geoは使いません。圧力鍋で蒸します。茹でるよりも蒸す方が,お湯に溶け出す栄養素が少なくなる(と思う)ので。
おでんの大根も圧力鍋で処理してから,他の具材と一緒に普通に煮込みます。余熱調理で煮込むことはしていません。煮込み調理には,ティファールのソースパンを使うことが多いです。煮込んだ後,粗熱を取り冷蔵庫で寝かすのに便利なので。おでんも煮込んだら,一度冷まして,暖め直したほうが味は滲みますよね。
ごはんも圧力鍋で炊くことはありますが,geo鍋では炊きません。普通の炊飯器で炊きます。
ジオは私にとっては、母からプレゼントされた特別な鍋なので、大切に上手に使いたいと緊張していました。
中火や弱火の加減が分からず、お鍋屋さんに問い合わせても、説明書を参考にするようにとの返事しかもらえず、途方にくれていたところ、最初の回答でw数について教えていただき、使いづらい鍋から使いやすい鍋にかわりつつあります。回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
500Wでは調理になりませんねぇ。ヤカンでお湯を沸かし時は,3KWなので,1,000Wで調理を始めるとまどろっこいです。
無水調理してます。野菜をゆでる時は,大概無水です。蓋を回して遊んでいます。水に流れ出す栄養素が少なくなるし,お湯で茹でるよりも美味しいように感じます。マニュアル通りだと茹で過ぎ加減になりますけど。ほうれん草は柔らかいので,加熱時間が0となっていますが,蒸らしで十分火が通ると思います。見た目が生のような感じでも火は通っていませんか? だめならば,弱火で若干(10秒とか20秒程度)加熱したら如何でしょう?
芋は,圧力鍋を使うことが多く,geoは使わないので分かりません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
まだまだ聞きたいことがあります。時間がありましたら回答をお願いします。
(1)野菜は大概無水で、蓋を回して遊んでいるなんて、憧れます。
ほうれん草の蒸らしで十分って、どうやってやってるんですか?
説明書の野菜以外で、無水調理している野菜はありますか?(とうも ろこしとか枝豆なんかもできる??)
(2)例えば煮物(おでん、肉じゃがなど)を作る場合、余熱調理できると なっていますが、材料の大根やジャガイモなど、やわらかくなるまで 煮て火を止めますか?それとも、ちょっと固め程度で止めても、余熱 で煮えていますか?私はちょっと固めで火をとめたら、やっぱり固め でした・・・。
(3)ケーキやお菓子を作ったことはありますか?
(4)ご飯を炊いたことはありますか?もしあれば、蒸気が出始めたら弱火 にするとなっていますが、弱火はIHのどの火力でやってますか?
ジオを使いこなされている方なので、回答はとても参考になります。よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
geo使っています。IHの中火と言っても何ワットなのでしょうか?
我家のIHの中火は,3,4,5で500W,700W,1000W,強火は,6,7,8で1450W,2000W,2500Wです。通常はやはり3,4,5を使うことが多いです。ただ,水から・・・の場合は,6を使うこともあります。沸いたら弱くしますけど。説明書の注意書きは,長時間強火で調理すると変形などの不具合が起きる可能性があると言うことだと解釈しています。
また,煮込みでは,3かあるいは,2(370W)がメインで,1(235W)におとすこともあります。煮込みで4とか5を使った記憶はありません。ただ,一度冷ました鍋を温め直す場合は,ぐずぐずとなるまでは,5や6で始めます。
この回答への補足
emuanchaさん はじめまして。
大変わかりやすい回答をいただき本当に感謝しています。
うちのIHは7段階のもので「弱・1・2・3・4・5・強」の火加減があり、中火とは「3」だと思って使っていたのですが、メーカーに確認すると「3」は480wしかありませんでした。メーカーでも中火とは1000wくらいと教えてくれました。それで「4」=900wを使用すると、とても早く沸騰し、快適に調理できるようになりました。何日も、もやもや悩んでいたので、本当に回答をいただけて嬉しかったです。
そこで、また質問なのですが、無水調理はされていますか?ほうれん草で挑戦してみましたが、ほとんど生のままでした。
また、ポテトサラダなどの粉ふきいもを作る時は、芋を煮た後、中火程度で水分を飛ばしても、鍋にこびりついたりしませんか?
いろいろ質問攻めですいません。わかる範囲でかまいませんので回答いただけたら嬉しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
ステンレス製の鍋の手入れ
食器・キッチン用品
-
作り置きした味噌汁を冷蔵するのに適した鍋
食器・キッチン用品
-
ステンレス多層鍋の空焚き
掃除・片付け
-
4
ステンレス鍋のお手入れの仕方
食器・キッチン用品
-
5
予熱したフライパンを濡れた布巾で冷ます理由
その他(料理・グルメ)
-
6
ストウブって・・・やっぱり美味しい?
食器・キッチン用品
-
7
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
5
なぜ二日目のシチューはサラサ...
-
6
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
7
「蒸しふきん」の代わりにつか...
-
8
電子レンジを使わず、前日に作...
-
9
電子レンジ 壊れない?
-
10
キムチの本漬の際でる 水は、捨...
-
11
手作り肉団子をお鍋に入れたら...
-
12
もつから出る脂
-
13
蒸し物(蒸しパンや肉まん)の...
-
14
豚バラをゆがいた後にきづいた...
-
15
片栗粉のとろみが、食べている...
-
16
べちゃべちゃになった鳥たんご...
-
17
衛生面での質問なのですが、晩...
-
18
電子レンジで温めると不味くな...
-
19
【至急】炊き込みは2合しかで...
-
20
菜箸は曲がって当然の物でしょ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter