プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

へのへのもへじ ができたのはいつですか。
また誰によって作られたのでしょうか。

A 回答 (1件)

 次を見たのですが、出来上がった年代は分からない、とあります。



 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B8%E3%81%AE% …

 『日本国語大辞典』によると、早い例はは俳諧からの書物に出るようです。

  大きく分けて3種あるようです。この系統の「へのへの」「へめへめ」などで始まる正面から見た顔のもの、「鶴には○○むし」という言わばはす向かいの顔のもの、また上記にはありませんが「へまむし入道」という横顔を書くもの、など大きくわけても3種あり、こういう仮名で人物の顔を描くのが流行った時期があったのではないかと思います。

 私の推測では、ある程度の仮名の普及が背後にあったと見て、寺子屋の出来た江戸時代ではないかと思います。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
へのへのもへじ は俳諧の書物にあるのですね。
>ある程度の仮名の普及が背後にあったと見て、寺子屋の出来た江戸時代ではないかと思います
ナルホド、と思いました。

お礼日時:2010/01/13 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!