アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来週、小学校4年生の息子がトレセンの選考会に参加させていただくのですが、選考員の方々の見るポイントとはどのようなところにあるのでしょうか?またサッカー素人のオヤジとしては「知らない子ばかりだろうし、これから試合とかで顔を合わすのだから、友達を作れば^^」程度しかアドバイスが浮かびません。当日、何と声をかけてやればよいのでしょうか?宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

地区トレセンのセレクターのレベルや考え方によっても違うと思いますが、自分として今まで高校生の地域トレセン(東北とか関東とかの地域です)の選抜に関わってきた経験から、まずは



(1)選手としてまたその年代に応じた自立ができているかどうかを見ます。親に世話を焼かれている選手は、よっぽどのことがないと選びません。技術的に多少劣っていても、練習の準備や移動のときに声をかけてみんなをリードするのは好印象に映ります。また食事のときなどでも率先してコーチに「準備ができたので食べてもよろしいでしょうか」などと声をかけて「いただきます」の声をかけるようにして、印象付けます。他の選手の後にくっついていたらまず無理です。

(2)技術的には、ある程度最低限のものが必要ですが、常に頭を働かせること。特にサッカーの4局面の中の「攻撃→守備」「守備→攻撃」の場面ですばやく頭を切り替えて頑張り続けること。ボールを捕られたらとにかく追う。味方のボールになったらすぐにパスコースを作って、更に関わり続けること
パスを出してから立ち止まっているようでは選びません。

(3)そして、常に声を出し続けること。失敗しても下を向かずに自分でそこを自己解決する努力をすることです。

セレクトするときは、そんなところを見ています
    • good
    • 18
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます!
昨夜、選考会参加してきました。
カラダのしっかりした子も多いし、上手な子供たちばかり...、分かってはいましたがホント驚きました。
アドバイスの通り、選考員の方々は技術的な面同等(いえ、それ以上なのでしょうか)、自立・協調性やリーダーシップや積極性などをチェック、...選考目的から考えても、まず必要不可欠な要素なんですねぇ。...(ウチの次男にはかけらもございません^^)
声を出す(出し続ける)プレー...長男も入っているウチのSSS全体の今年の永遠のテーマでした(汗)。どのようにしたらチームや個々が「声を出す」プレーの意味や重要性を認識し、実行できるのでしょうか?(苦しいのを理由しては前に進まないと思いますし)

(昨夜の選考会で次男がセレクトされることはないのですが、)違う小学校には自分よりもはるかに上手な友達がたくさんいること、そして、その子たちに今度会う時には少しでも自分が上手になっていたい!と思う「向上心」を持ってくれればとただ願うばかりです。(持つ予定は無さそうですが^^)
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/01/22 09:57

トレセンの選考は、多少地域によって違うとは思いますが、自分の地域の話をさせていただきます。


それなりの人数がいるため、たぶん3種類程度のテストというか、選考試験だと思います。
基本はリフティングテスト→基礎テスト→実践。
これが流れになるケースが多かったです。
ただ、一般的に選考は落とすためのテストです。
トレセンに選ばれるメンバーの半分以上は、選考テスト前にほぼ固まっています。
(監督推薦等でほぼ固まっており、一応不平不満等を減らすために選考会を行っているケースが多いです。もちろん無名でも、相当目に付くようなプレーを魅せることができれば、選ばれますが・・・。)
実践でも、プレー時間が差がありますので、エゴを出してでも自分の持っている特徴(売れる長所)をアピールしない限り受からないと思います。

数年前に選考会のスタッフとして、何度か立ち合せていただいた際、無名で選ばれた子のポディションごとの特徴
・Gk・・・正直選考会の意味がないほど、前から決定しています。
・DF・・・背が高く、うまさよりも強さ、遠くに蹴れる子
・MF&FW・・・参加している子達の平均以上の技術があることが最低限。小学生はパスセンスよりもドリブル。スピード。キック(蹴り方を含め)
これらが選考で見られるポイントらしいです。

変な緊張せず、思い切ってプレーさせてあげればいいと思いますよ。
もちろん受かりたいならば、エゴを出すことを付け加えた方がいいかもしれませんけどね。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

回答、本当にありがとうございます。

ウチの子の「売り」ですか...。「お笑いのセンス」はあるのですが、フィジカルは中の上、技術は中の中。負けん気だけは人一倍あるかもしれませんが何の役にも立ちませんね^^。

今回の県トレセン選考会参加資格のための選考会(?)でその様子を傍観してまして。正直ウチの子は12人中下から数えた方が良いぐらいのレベルで、他にも上手な子がたくさんいたのに4名枠に滑り込んだ印象です。

当日、その場にいられることを親子ともども楽しみたいと思います。(この先ないと思いますので^^)
1回でいいから実践でドリブルをする瞬間をみたいですねぇ。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/01/14 11:16

見るポイントはいろいろ有りますが、いずれにしても来週の話なので今からやれることもほとんどないでしょう。

また、見る側も限られた時間の中で見極めることに限界があることも承知しています。
トレセンとなると、慣れない環境の中で知らない選手と一緒にプレーする訳です。他の選手も同じことです。大事なのは、その中で萎縮して埋もれることなく、のびのびといつもどおりのプレーをすること。
またトレセン制度はこの先もずっと続くセレクションの連続であり、今回はその第一歩なわけですから、上の環境へ行っても大丈夫な選手かどうかというのも大事な要素です。
そういう意味では、大きな声を出してリーダーシップを取り、周りの選手を引っ張っていくようなプレーが出来る選手はとても好印象に残ります。

でも実際に私(一応JFA公認C級コーチ資格保有です)がひと声かけるとしたら。。。
「思いっきり楽しんでこい!」ですかね ^^;
    • good
    • 18
この回答へのお礼

早速の回答、本当にありがとうございました。

1クラス男子8人の小規模小学校のスポ少で4年生が1人、3年生6人のお山の大将として常にパスを受けてドリブル→シュートのワンパターンしかしないウチの子にとって一番足りないのはリーダーシップや協調性・積極性です。

当日は、自分がいかに下手くそで、パスを出してくれる仲間がいてはじめて自分の存在があることに気づく(気付いてほしい^^)と思います。

B型のお調子ものですので、当日は「思い切り楽しんで来い!」の一言だけにしようかと思います。

お礼日時:2010/01/14 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています