
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
新鮮な大根の葉はとげとげしていますね。
私はそのような葉が手に入ったら、さっと湯通しして、細かく刻んで塩をきつめにして、冷蔵庫に入れておきます。
しばらく漬けておいたら、汁気をしぼって炊きたてのご飯に混ぜます。
おいしい「菜飯」のできあがりです。
お好みで白ごまなどを一緒にあわせてもおいしいですよ。
大根の葉の風味が何よりのごちそうです。
お試し下さい。
新鮮な証拠なんですね! 知らなかった(照笑)
混ぜご飯大好きです!! あっ、考えただけでよだれが・・・
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
市場に売っている大根は、農薬がよくかかっているので注意が必要です。
いつも生産者から買うのですが同じように大根のはっぱを
胡麻和えでおいしく頂いていました。栄養もありいいのです。あるとき市場で買ってきた大根を同じように料理したら苦さがあったのですてました。生産者の方に聞くと農薬が多かったのだろう、その味は農薬の味だと教わりました。生産者の方は自分の食べるのもには決して農薬は使わないそうです。消費者は形に囚われずきを付けるべきですよ。特に葉っぱには農薬が溜まるので機を付けて下さい。
>生産者の方は自分の食べるのもには決して農薬は使わないそうです。
そうなんですか(驚) う~ん・・・
きちんと洗って、食べます。
ありがとうございます。

No.5
- 回答日時:
新鮮だからトゲトゲなんですよね。
(品種などにもよるのかもしれませんが??)私が農家の直販市などで買うものもそうなっています。私は大量にある場合、よく洗ってゆがいた後、小口切りに刻んでから水分をしっかり絞ります。これをお皿やタッパーに広げて(多い場合は、薄く、ラップと交互に何重にも広げて)できるだけパラパラ状態にして冷凍し、ほぼ凍ったところでまとめてジッ○ロックなどに入れて保存しておきます。これだと好きな時好きな分量だけ解凍できますので、No2の方のように菜めしにしたり、お白和え、和風オムレツの具、かきあげ、おみそ汁の彩り等にとても重宝します。
冷凍前の小口切りのものを、細切りの油揚げと一緒に炒めて酒、しょうゆ等で味付けしてから、まさに「菜めしの素」としてから冷凍することもできます。
沢山あるようですので、とりあえず召し上がった残りは冷凍保存かなー、と思って書き込みさせていただきました(^^)
最初に全て下処理して冷凍すれば、使いやすいですね。 和風オムレツ、ふわふわ卵の中にシャキシャキの葉っぱが・・・あ~美味しそう~(ヨダレが・・)
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
新鮮なら新鮮なほど、アクっ気も強いのでサッと湯通しするのがいいですね。
熱湯に塩をひとつまみ入れて刻んだ(1CMくらい)葉っぱを入れて、再び沸いてきたらザルにあげ、水にさらします。よく絞って・・・あとは
・味噌汁に入れる(おわんによそってから入れます)
・チャーハンに
・煮物の青味に(ふりかけて)
・おじゃこと混ぜてふりかけに
・かつおぶしをかけて、つまみに
とにかく何でもありです。
いいな~大根っ葉!!ビタミンCも摂れるし、大人の味ですよね^-^
>いいな~大根っ葉!!ビタミンCも摂れるし、大人の味ですよね。
へへっ良いでしょう。なんて・・・
>味噌汁に入れる(おわんによそってから入れます)
いつも最初から入れてました(照笑)
ふりかけ、お弁当にもぴったりですね!
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
大根の葉っぱは,アクがかなり強いので,直接調理すると少々クセがあるかも知れません.そのクセが好きな人もいますが,最初は,あまり一度にたくさん作らない方がいいかも知れませんね.
アクを抜きたいなら,洗ったものを塩もみしたり,塩水につけたり,塩ゆでにするといいですよ.
あとは,普通の野菜と同じように使えると思います.お勧めは,十分炒めて,仕上げに砂糖醤油を加えて炒めたもの.あとは漬物でしょうか.参考URLに出ています.
煮物でしたら,応用範囲も広いと思います.
参考URL:http://pcwoman.ohayou.com/bbs_log/zatudan01/bbs_ …
No.1
- 回答日時:
さっそくの回答ありがとうございます。
美味しそうなレシピですね。
材料が揃っているので、今晩さっそくやってみます。
ビールにも合いそうですね(嬉)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
アブラナ科の葉のトゲについて
ガーデニング・家庭菜園
-
-
4
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
5
男性にパンティの中に手を入れられてクリトリスを一瞬、ちょこっとさわられただけなのに、「ああん!」と言
不感症・ED
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ひじきのヒ素
-
カボチャの煮物の日持ちおしえて。
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
栗ご飯に合うおかず
-
生の切り昆布、洗ってから食べ...
-
会社に持って言ったお弁当を次...
-
大至急!!肉じゃががヤバそう...
-
煮豆の皮が破れないようにす...
-
しゅうまいの具の保存について
-
賞味期限が14日までの厚揚げ豆...
-
刺身は、チルド室に入れれば翌...
-
マジパン細工の長期保存法(食...
-
豚汁など具入りの汁物の日持ち方法
-
コチュジャンの保存期間
-
納豆菌が繁殖してしまった料理...
-
前日の朝に作ったお弁当を、次...
-
けんちん汁が酸っぱい
-
パン屋で買ったカレーパンにつ...
-
鍋ごと3回火をかけて温めなおす...
-
浄水器を通した水で作った氷は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひじきのヒ素
-
自分で作った料理酒オイルは冷...
-
生の切り昆布、洗ってから食べ...
-
マジパン細工の長期保存法(食...
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
離乳食のひじきについて 9ヶ月...
-
5日間の留守中の家族の食事の作...
-
刺身は、チルド室に入れれば翌...
-
煮豆の皮が破れないようにす...
-
おにぎりが冷蔵庫で固くならな...
-
浄水器を通した水で作った氷は...
-
キッチンオリジンのお惣菜は冷...
-
大至急!!肉じゃががヤバそう...
-
きんぴらごぼうって温かい料理...
-
会社に持って言ったお弁当を次...
-
紫玉ねぎで煮物
-
ひじきについて
-
味噌汁 夜は冷蔵庫に入れない...
-
パン屋で買ったカレーパンにつ...
-
前日の朝に作ったお弁当を、次...
おすすめ情報