
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
a-kuma さんからCRCのお話が出ましたので若干コメントを。
CRCはあくまでも機械と機械の通信の際に使います。
チェックディジットは人が入力したものをチェックします。
チェックディジットの文字種類は多くてもA~Zの26種ぐらいですがCRCでは16ビットとしても65536種類になり、人には扱えません。。
人の入力の場合、自動訂正まで必要なく、エラーになれば再入力すればよいわけです。
現在はバーコードかもしれませんが、昔は中継地点ごとに書留番号を手入力していたんでしょうね。もちろん、バーコードの読みとりミスもチェックディジットで、エラー検出できます。
No.2
- 回答日時:
「書留の番号など」と書かれていますが、実際の書留の番号は
(ハイフンを抜くと)11桁ですね。
何か、特別な対象が有るのでしょうか?
もし、書留の番号であるなら、最後の一桁がハイフンで独立して
いますから、ymmasayan が書いたようにチェックデジットである
可能性が高いです。ISBN番号がそうですね。
一般的に、ということであれば、使う文字(数字)を少なくする
ことで、冗長度が上がりますから、間違いを検出できる確率が
大きくなる、というメリットがあります。
でも、計算機で処理をすることを考えれば、間違いを検出するのも
勿論ですが、それを訂正したいので、CRCを使うのが一般的です。
No.1
- 回答日時:
全く判りませんが、推定を
(1)最後の桁が何かの区分を表している。
1が速達とか
(2)最後の桁は意味を持たず前の5桁のチェックのためにある。
前の5桁を7で割って余りを6桁目に書くとか。
これはチェックディジットといって入力ミスをチェックする手法です。
コンピュータ業界では定番です。(1例は下記URL)
参考URL:http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/Hanasi/StatTalk/ch …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 0~9までの数字で4桁の暗証番号を作りたいのですが
- 2 数学順列について 0.1.2.3.4.5.6の6個の数字から異なる4個の数字を取って並べて4桁の整数
- 3 高校数学です! 0,1,2,3,4,5の6つの数字を使って3桁の数を作成する。ただし、同じ数字を2度
- 4 0から9までの数字を使ってできる4桁の数字
- 5 4桁の数字,3桁の数字で,人が選ばない数字はいくつでしょうか
- 6 150!の末尾には0が連続して何個並ぶか。 ↓下記は解答例です。 末尾が0になるのは、150!を素因
- 7 1から9までの数字を並び替えて3桁の数字の作り方
- 8 高校数学順列の問題です 0.1.2.3.4.5の6個の数字を1個ずつ使って3桁の整数を作ります。 0
- 9 6桁~8桁の整数を2桁で表現する方法について
- 10 点O(0,0,0)を原点とする座標空間にA(4,0,0) B(0,4,0)C(1,1,√6)とし、A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
5
郵便・再配達期間を過ぎてしま...
-
6
実印や通帳など大事なものを送...
-
7
現金を普通郵便で送ってしまい...
-
8
郵便局から電話が来ました
-
9
自分宛の郵便物を全てを止めて...
-
10
Twitter 郵送で物をもらうのは...
-
11
入試/簡易書留の切手について
-
12
正しい住所に送った普通郵便が...
-
13
名前も住所も明かさずに郵便物...
-
14
普通郵便 いつ届くのか
-
15
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
16
お守りを送る方法
-
17
誤配達された他家への封書を開...
-
18
漢数字
-
19
郵便物を送る時に自分の住所を...
-
20
多分今日届くだろう普通郵便物...
おすすめ情報