
素人で恥ずかしいのですが、教えてください。
最近、水温メーターが高温を指しており、
心配になってラジエターキャップを外して、
中身を見てみました。
(実は、前から整備工場の方には
ラジエター液がを補充するように言われておりました。)
すると、底のほうに少ししかなく、
これが原因と思い、原液のままラジエターキャップをはずして、
補充しました。
キャップの口まであと15cm位まで(400ml)入れましたが、
少し不安だったのでネットで調べて見たら、
リザーバータンクから補充すべし、とあり自分のやり方は
間違っていたのか、と悩んでおります。
また原液でよいか悪いかは、容器を確認しますが、
原液ではだめな場合、これから水道水を入れれば大丈夫でしょうか。
水を入れたら、ラジエターが錆びるのではないか、
と心配です。
初歩中の初歩の質問なのですが、皆さまアドバイスを
頂けませんでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>リザーバータンクから補充すべし、とあり自分のやり方は間違っていたのか、と悩んでおります。
かまいません。
緊急の場合はラジエータからでOKです。
あとは、水道水を足しておけばOK
リザーバーも少ない場合は、薄めてある補充用があるので、それをぶち込んでおきましょう。
色は合わせましょう。 訳が分からなくなりますので。
>水を入れたら、ラジエターが錆びるのではないか
元々「水溶液」ですし。 原液にはさび止めの効果もあります。
ある程度の濃度までは、ちゃんとさび止めをしてくれます。
さて、最近の車 リザーバーがある車は、あまり冷却水が減りません。
昔は、溢れた分を排出していましたから、減ることもありましたが、リザーバータンクが装備されるようになってからは、まず減ることはないんです。
減っているのは、何かの不具合があると思っても良いです。
そこを直さないと、どんどん減る量が増えますよ。
ちなみに、今は高温を指しますが、もっと減ると温度計が動かなくなります。
いつまで経ってもCのまま。
で、そのまま走ると、エンジンが割れます。
4-50万はかかるでしょうから、冷却水の点検は十分に行ってください。
回答を有難うございました。
水道水を後から入れても、
LLCが入っているので、中和されるんですね。
4,50万ですか。。。
点検します。
No.3
- 回答日時:
>すると、底のほうに少ししかなく、
ラジエターキャップをはずしてもラジエターの底のほうは見えませんよ(^^;
ラジエターキャップをはずして、減っているような状態であれば、リザーバータンクでは無く、直接ラジエターキャップから入れて問題ありません。
その時希釈用の物であれば、原液はだめです。
ラジエター液の主目的は、エンジンの冷却と、冷却系等のさび止めそして凍結防止です。
ラジエター液の主成分であるエチレングリコールは、濃度50%程度で一番凍結しにくくなりますが、それを超えると、一気に凍結温度が高くなるんです。
ですので、もったいないと言う理由ではなく、凍結防止の効果が悪くなるために、原液での使用はしません。
まぁ、400cc程度の原液補充であれば特に薄める必要はないと思いますよ。
リザーバータンクの構造を理解されて居る人なら、ラジエターキャップを開けて減っているとき、底から補充してはいけないなんていう人は居ません。
ラジエターの冷却水が減ったとき、冷却水経路に空気がある事になります。
この空気が熱で膨張すると、ラジエターキャップからリザーバータンクに空気が送られ、リザーバータンクから外へ抜けます。
その後エンジンが冷えると、膨張していた空気は凝縮されますので、冷却経路は負圧になります。
この負圧を利用して、リザーバータンクから吸い上げる仕組みになってるのです。
足りない状態では、エンジンを掛けても、温まった後にとめてエンジンが冷えるまででリザーバータンクからは供給されませんので、最悪その間でオーバーヒートしてエンジンが駄目になる可能性もあります。
ですので、キャップをはずして減っているときは、直接入れて問題ありません。
当然その状態では、リザーバータンクもカラになっているはずですからね。
ただ、ラジエター液が何も理由無しに減ると言うことはありません。
何故かと言うと、エンジンのところで加熱され、冷却水が水蒸気になったとしても、その出口はリザーバータンクの水の中に突っ込んである為、そこで水に還元されタンクの水が増える、その後吸い戻されるだけで、減らない様になっている為です。
ですので、単純に補充するのではなく、どこかからラジエター液が漏れていると考えるべきで、それを見つけないと本当にエンジンが駄目になる可能性を抱えていると思われたほうが良いですよ。
返信をありがとうございました。
非常に詳しく教えていただきまして、
自分の無知さをは恥じるばかりです。
またおっしゃるとおり、ラジエターに故障がないか、
確認してみます。

No.1
- 回答日時:
ラジエターの水の補充は、基本的にサブタンクから行います。
水温メーターが上がり気味になっていたのは、水が減っていたからだと推測します。
水をいれたら錆びると心配なさってますが
そもそも、クーラントには錆び止め効果があります。
寒冷地などでは、原液を50%くらい水で薄めていれますが
寒さがそれほどでもない地域でしたら、20%~30%程度です。
うちは、車のクーラントの交換をよくしますが
軽自動車でしたら、クーラントは500ccくらいしかいれません。
残りは水です。
普通車だとクーラント1リットル
1BOXなどの後部座席までヒーターがある車とかは
クーラントを1.5リットルくらいまで入れます。
原液だけだと濃すぎますのでもったいないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 2000ccクラスの乗用車で、目に見えるタンクの中のラジエター冷却水が少な目(最下限のラインより少し 11 2022/09/09 11:57
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク バッテリーに詳しい方、お願いします 4 2022/12/31 22:33
- バッテリー・充電器・電池 携帯の充電口に軽く水が入ってしまいました。 最初軽く入っただけなので水抜き音を流し水を抜きましたその 5 2023/04/25 18:08
- 車検・修理・メンテナンス 冷却水のリザーブタンクが全く見えない位置にあるのでラジエターキャップの縁スレスレまで冷却水を補充して 4 2023/02/07 22:03
- 車検・修理・メンテナンス 車検見積もり無料を受けたら500円請求されました、持ち合わせがなく免許のコピーを取られました! 8 2022/05/03 11:04
- 賃貸マンション・賃貸アパート 水回り以外の下水臭 7 2022/08/29 09:27
- 病院・検査 ここ数日、尿の量が少なく全身のむくみがあります。 先日内科に行き尿検査や心電図、X線、血液検査(血液 5 2023/01/14 23:00
- 車検・修理・メンテナンス 車を乗り換えました ウォーシャー液を補充しようと思ったんですが前の車と構造が違い、どこに水を入れるか 6 2023/07/24 17:33
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク、配線図読める方お願いします。 2 2023/07/15 15:16
- 眼・耳鼻咽喉の病気 鼻うがい用の液の作り方を教えて下さい 1 2022/11/30 23:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
なぜ米国では右ハンドル禁止なの?
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
車のポップアップフード故障
-
トヨタディーラーの不愉快な対...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
東ドイツ車、トラバントにかん...
-
輸入車は自分でタイヤ交換をし...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
ポルシェってぶつかった時の安...
おすすめ情報