
1歳8ヶ月の子供がパパやママなどの基本的な言葉を喋りません。何度教えても、言ってくれません。
いないいないばぁ、痛い、トコトコトコなど、自分が気に入った音の言葉ばかりしか言いません。私や主人のいっていることは理解できているようで、持って来て!と指差した物は持ってきたり、バイバイや名前を呼ぶとてをあげたりなどはします。食事の際もイスに座ってと言うと自分専用のイスにきちんと座り、スプーンを持って食べようとしてくれます。ただ・・・言葉だけがなぜか覚えようとしてくれない?発音してくれないのです。この先もこのままだと思うと不安でなりません。
これは何か子供の脳に問題があるのでしょうか?それとも単純に私の教え方が悪いのでしょうか?
どうか良いアドバイスを下さい!宜しくお願いします!!!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
うちの子も同じぐらいです。
最近ぽつぽつ言葉を話すようになりましたが、あるくこと走ることにくらべたら、言葉はとってもゆっくりです。
今は子供が頭の中に言葉をいーーーっぱい貯めている時期なんだとだれかに言われました。
いい言葉も悪い言葉も今貯めていて、すべての言葉をいきなり話し出す時期がくるそうです。
それはきっとそれぞれの子供のタイミングなんだと思います。
3歳過ぎてやっといっぱい話してくれるようになる子もいるみたいですから、言っていることを理解し行動できるなら十分だと1年半検診で言われました。
毎日いろいろ話しかけてあげることは忘れないで、子供が言葉を発するときは聞いて、うんうんそうだね。って分からなくても言ってあげてください。肯定されることで、さらに話す意欲を引き出しましょう。
また、言葉っぽくなってきて、理解できるけどちょっと違うときは、「○○」っていいたかったのかな?って修正してあげると、正しく発音していたと思った言葉が違ったことに気づくそうです。
初めての子育てで、周りと比較し気持ち的に磨り減っちゃうこともありますが、子供はそれぞれの速度で成長してくれます。
言葉以外のところで、きづかない成長をしているかもしれませんよ。
No.3
- 回答日時:
ウチの娘(現在4歳1ヶ月)が遅かったです。
1歳8ヶ月と言えば、まだ単語がいくつかでほぼ「あー」と指さしで会話(?)していました。
結局2歳3ヶ月になった頃に突然「父ちゃん、母ちゃん」と言いました。
2歳1ヶ月で弟が生まれ、自分だけのお父さんお母さんでなくなってきて言葉で伝えるようになってきた感じです。
それでも、2歳7ヶ月で幼稚園の3年保育に入るために面接があったのですが、
緊張してちょっとしか喋りませんでした。
3歳1ヶ月で幼稚園に入ってお友達と会話をするようになって
どんどん喋るようになって今ではうるさいくらい喋ります。
2歳下の弟は今2歳9ヶ月ですが、2歳前から喋り出しましたが、
喋るけど、理解度は喋らなかったときの娘より劣ります。
なんでわかんないかな~と娘基準で考えるとイラッとするのですが、
子供それぞれ違う事だから強制してはダメだと思っています。
picochanさんのお子さんも理解はしているようだから、
返って理解しているから喋らなくても意思疎通が出来ているから
喋らないのかもなぁ。
子供が一人だと親も目が届くので「あ・うん」みたいになっちゃうと思います。
子供相手だと思って出来るだけちゃんとした文章で喋るようにしていたら、時期が来れば喋るはずだと思います。
でも、元々口数が少ないタイプだとこちらが思っているほどはしゃべらいかもしれません。
理解はしている子だったら今はいろんな単語を頭の中に貯めているところだと思います。
もう少しゆっくり見てあげてもいいと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
呼ばなくても、常にいてくれるからじゃないのかな?
うちの子もママだけ言いません。
ご存じかとは思いますが、基本的な教えて方としては、冷蔵庫を指さしして、お茶を欲しがった時は、「冷蔵庫の中のお茶が欲しいの?」と代弁してあげる事です。
「これが欲しいの?」では、なかなか言葉が伸びません。
言っている事が理解出来ていれば大丈夫です。
他の言葉が出ているので気にする事は無いと思いますが、旦那さんにも協力して貰って「ママ、醤油とって」のように、まず名前呼んでお願いするようにしてみては?
名前に対して何か理解できていない事があるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 育児にほぼ関わらずいいとこ取りする夫が 息子の発達が遅れてる、生後10ヶ月と余り変わりない。事実だ、
- この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人(
- 離婚後、子供にとって一番ベストな、ママとパパの関係について教えて下さい ママ29歳、パパ29歳、子2
- 言えてた言葉を言わなくなる
- 1歳10ヶ月 言葉が遅い
- 一歳半検診
- 児童館に行ってきました 1歳くらいの子がママ〜ママ〜と言いながら水筒を開けて欲しそうにしてたので、マ
- 離婚した元家族との外出
- 自◯対策としての宗教
- 【主人との関係性について助言お願い致します】申し訳ありません。最近、全く主人を理解出来ない状態で、な
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性ありと言われました。
子育て
-
1才9ヶ月男の子 言葉が出ない。。
子育て
-
1才8ヶ月 言葉が全く出ません
子育て
-
-
4
1歳9ヶ月の娘が自閉症ではないかと心配です。 まだ、「ママ、パパ」「ワンワン」など喋りません。 指差
子育て
-
5
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
6
1歳8ヶ月で単語が一つしかでない
子育て
-
7
1歳10カ月 買い物になりません
子育て
-
8
1日に数回、頭を横にふります。これって?
避妊
-
9
1歳9ヶ月の子供の発達(言葉の遅れ)について
子育て
-
10
1歳8ヶ月 奇声にイライラ
出産
-
11
1才10ヶ月の息子 手を繋いで歩けない
赤ちゃん
-
12
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
13
手を繋いでくれない子供。 1歳4ヶ月の子供がいます。手を繋いで歩きません。手を握れば振り払い、走って
子育て
-
14
落ち着きがない1歳8ヶ月の娘がいます。
避妊
-
15
一歳の子の表情が乏しく笑いが少ない
子育て
-
16
一歳4ヶ月の息子について。自閉症じゃないか心配です。
子育て
-
17
二歳でスプーンもフォークも使えない
妊活
-
18
バイバイをタテに振る 2歳2か月
避妊
-
19
疳の虫?寝起きに泣き叫び続ける息子に お手上げ…
子育て
-
20
1歳6か月の息子の奇声について
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
同じ言葉を繰り返します
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
子供が無視する
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
もうすぐ5歳の年中児・発達診...
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
5ヶ月 呼びかけに全く反応しない
-
女の子に対し、女性器の呼び方...
-
2歳10ヵ月♂言葉の理解力につ...
-
3歳3ヶ月の息子ですが、言葉...
-
1歳6ヶ月児 自分の腕を噛む。。。
-
とても幼い3歳3ヶ月の息子(...
-
本当に突然?
-
10ヶ月健康相談でひっかかって...
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
2歳 言葉が遅いので、自閉症の...
-
2歳8ヶ月、言葉が遅いです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
子供が無視する
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
同じ言葉を繰り返します
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
とても幼い3歳3ヶ月の息子(...
-
2歳10ヵ月♂言葉の理解力につ...
-
5ヶ月 呼びかけに全く反応しない
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
「おはよう」「こんにちは」「...
-
1歳0ヶ月コミュニケーション...
-
1才9ヶ月男の子 言葉が出ない。。
-
もうすぐ5歳の年中児・発達診...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
育てにくい1歳・・無理心中も...
-
異食・発達障害?健診で引っか...
おすすめ情報