「不老不死」
よく考えると、不思議な言葉だと思います。
「不老」とは何か? 「老いない」とはどういう事か?
生まれた赤ん坊が、赤ん坊のままなのか?
そもそも、精子と卵子が結合して、細胞分裂を行えるのか?
それとも、好きな年齢の(例えば18才)のままで、いられると言う事か?
それより先に、この「不老不死」の技術を、将来科学は獲得できる可能性はあるのでしょうか?
「不老不死」を獲得できると言う事は、代償として、生殖機能を失う事にならないのでしょうか?
将来の話で、難しいと思いますが、予想で結構です。
意見を聞かせて下さい
因みに、哲学カテでも、類似の質問を出しています。
哲学から見た「不老不死」をどう考えるかです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5612709.html
そちらも、参照、又、書き込みしていただければ、助かります。
宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
不老不死の定義を「同じ年齢でいられるか」と考えると年齢の定義(生まれてからの年数)を変えなくてはならず、ナンセンスに思えますので、「加齢による身体の劣化を防ぐことができる」と考えることにします。
加齢による劣化はいろいろあると思いますが、血管、脳、筋肉が目立つように思います。
血管の老化は、遠い将来血管内でコレステロールを取り除く赤血球ていどの大きさの工作ロボットができる、蓄積したコレステロールを食べてくれる人工生物ができれば何とかなるような気がします。また弱った血管の修理もしてくれれば血管の老化は克服できるかもしれません。
脳細胞は細胞分裂ができないので、なにかの問題で細胞が死んでしまえば少なくなっていくだけですが、これもES細胞を使う技術が向上すればなんとかなりそうです。ただし自己同一性が保障されるかはわかりません。脳細胞が全部新しくなったけど意識が別人、では意味がないように思います。
筋肉は衰えた筋肉の修復の技術は何れはできると思います。
他のほとんどの臓器は将来はES細胞で修理出来ると「思います。
やっぱり一番の問題は脳(意識)の同一性をどうするかだと思います。
回答ありがとうございます。
>やっぱり一番の問題は脳(意識)の同一性をどうするかだと思います。
やっぱり、そこに行きますよね。
自分とは何か?不老不死で自分が自分じゃなくなったら、不老不死に意味を見いだせるのか?
というような、哲学的な鋭い問題を付きつけられる気がします。
No.4
- 回答日時:
これは、何をもって不老不死とするかという質問にもなるんですよね。
現時点での肉体のまま加齢を停止と仮定します。
今のところ、死はDNAにプログラムされてとのことです。
DNAにはある種の時限装置があり、それが切れたら代謝などの生命保持機能が停止するわけです。(アレですね。死の国にある「命の蝋燭」)
なので、時限装置を止める、巻き戻す研究が行われており、ある程度の成果は出ているようです。
ただ、細胞の老化はこれが原因なのかというと、他にも説はあり、確定しているわけではありません。
不老不死には「機械の体になる」「記憶を他の肉体に移し変える」などなどがありますが、
これらは「自分とは何か」という哲学の領域にもなっちゃいます。
記憶を機械に移し変えたとして、はたしてソレは人間なのか。
また人類皆不老不死なら子孫を残す必要もない。
新しい生命が誕生しない世界とはどういうものなのか。
いろいろ問題はありますね。
でも人間は欲しいものは大抵実現しています。
いずれ技術的には不死身の肉体は実現するでしょう。
回答ありがとうござ今合う。
>でも人間は欲しいものは大抵実現しています。
と言うことですが、「タイムマシン」は、実現できていないし。
すべてが実現されるかどうかは、個人的には?を感じています。
回答者様の、回答内容では、哲学的問題も含んでいますね・・・
哲学のカテでも、人間とは見なせないという結論が出そうな気がします。哲学では「意識」=「自分」という考え方が、主流ですからね・・・
No.3
- 回答日時:
不老不死にかなり近い生物がいます。
ベニクラゲ
成熟したくらげがポリプに若返り、細胞レベルで若返ります。
人間にもこの技術が使う事が出来れば、不老不死を実現できるかもしれませんね。
ベニクラゲの事は知っています。
神は、こんな物も作ってしまうのか!と驚きました。
まるで、輪廻転生を、現実に見る感じがしましたね。
これが、人間に行う事が出来るかどうかは、まったく「空想」の域を出ない感じがしますが、考える事の楽しみを感じますね。
No.2
- 回答日時:
動植物は成長が止まれば、老化が始まります。
成長を止める事と、老化を遅らせる事は可能と考えられますが、若返る事は困難でしょう。
樹木は成長し続けている限り枯れる事はありませんし、魚類の多くも成長が止まらないので高齢魚ほど体長が大きいですが、魚肉は新鮮です。
爬虫類等も成長が止まらないので、太古の恐竜等は驚くほど長寿命だったと思います。
ただ、成長にも限界があるようですし、病気は成長過程でもなりますから、不死は困難と思います。
私は、哲学的な考え方はしたくないです。生物学的に考えると老化を遅らす事は可能ですが不老不老は無理と考えてます。
回答がありがとうございます。
少し分からない点があるのですが・・・
>樹木は成長し続けている限り枯れる事はありませんし、魚類の多くも成長が止まらないので高齢魚ほど体長が大きいですが
>成長にも限界があるようですし、病気は成長過程でもなりますから、不死は困難と思います。
と言うことは、病気にかからなければ、そのまませいちょうを続けると言うことですか?・・・まさしく、不老不死ですと言うことですか・
No.1
- 回答日時:
不死というのは難しいのではないでしょうか?
突発的に人は簡単に死んでしまいます。
不老のほうも私は無理ではないかと思います。
素人考えなのでよそうですが、日々生きてる中で再生を体の中で行われています、その瞬間に100%のものを再生できるとなるとそれは人ではないような気がします。
外部の刺激にあわせて体は再生していくのですから目には見えなくても1秒1秒老化は進んでいるものと思われます。
毎年毎月18歳の体に戻すことは可能になるのではないでしょうか。
ただ聞いた話ですと脳のほうがパンクしてしまうらしいですよ。
ただ、若返るのは可能だと思いますけどね。
回答ありがとうございます。
>突発的に人は簡単に死んでしまいます。
これは、アクシデントなので、一般的な考えから外したいと思います。
>毎年毎月18歳の体に戻すことは可能になるのではないでしょうか。
これは、興味深いですね。可能ならソースを知りたいですね。
>ただ聞いた話ですと脳のほうがパンクしてしまうらしいですよ
これも、詳しく聞きたいですね。「不老不死」の問題のポイントが、ある感じがします。
宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
細胞障害活性について
-
セラミドとインスリン抵抗性に...
-
食べようとしたウニが動いてい...
-
幹細胞 ES細胞 iPS細胞 違い...
-
癌細胞を食べたら・・・
-
生き物が死ぬ理由おしえてくだい
-
iPS細胞からの培養はどれぐらい...
-
心筋梗塞と癌
-
中出しされると遺伝子情報が残...
-
スティーブンスの法則とは何で...
-
どんなに可愛い子でさえマスタ...
-
女子高生の方に質問です。どれ...
-
「カワイイからつねる」行為に...
-
質問です曇りや雨の日にサング...
-
白血球が壊される場所を教えて...
-
大谷翔平くんの精子が欲しいで...
-
えびやかにをたくさん食べると...
-
ちんこの皮が余る
-
感覚様相(感覚モダリティ)について
-
血清分離したら血餅上に白いも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食べようとしたウニが動いてい...
-
癌細胞を食べたら・・・
-
筋細線維と筋原線維
-
細胞構築学とは何ですか?
-
筋肉のリミッター
-
ゲーム「メタルギア」での、ク...
-
補体について
-
人間のお腹の中の臓器がない部...
-
エチブロの危険性について(傷...
-
メラニズムと黒変種の違いを教...
-
人から人へがん細胞を移植すると
-
科学は将来、「不老不死」の技...
-
遠赤外線ががんの治療にとホム...
-
細胞障害活性について
-
iPS細胞は新造細胞とは似ていな...
-
NOSやプロスタサイクリンなどか...
-
生物学における不老不死の研究...
-
心筋収縮実験についてです。よ...
-
万能細胞についての質問
-
harvest stem cell
おすすめ情報