
No.5
- 回答日時:
「~の観点からみると」は日本語として問題ありません
当たり前の事をおさらいすると、「頭痛が痛い」は
頭痛だけで"頭が痛い"という意味なので
「頭痛が痛い」としてしまうと"痛い"が重複します
ですが、観点は【物事を見たり考えたりする立場】という意味です
あくまで観る点、立場を指すだけであり、
見たり考えたりする"行為"までは観点の意味に含まれません
なので、「観点から見る」という表現も問題ありません
>「観」自体が「見る」という意味だと思うのですが。
「観点」で一単語なのに、「観」一文字の意味だけを考える行為は
間違った考え方ですので気をつけましょう
もっと分かりやすい例を挙げると、「観点からみる」は
「寝室で寝る」とか「飲み物を飲む」とか「座席に座る」とか「行事を行う」と
同じ類の表現です。なので、問題ありません
No.4
- 回答日時:
そうです。
重複した表現になっています。「~の点から見ると」若しくは「~の観点から」でしょうね。
話し言葉だと、ついうっかり同意語を重ねた重複表現で喋ってしまいがちになります。(^_^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
「視点から見て」は日本語として正しい?
日本語
-
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中にかぎ括弧を書くには?
日本語
-
立場、見方、見地、観点、視点の使い分け
日本語
-
-
4
「観点」と「視点」の使い分け
その他(教育・科学・学問)
-
5
「~していず」とか「~しておらず」って正しい日本語?
日本語
-
6
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
7
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
8
レポートの書き方
その他(教育・科学・学問)
-
9
「いえる」と「言える」の使い分けについて
日本語
-
10
引用元が辞書の場合の論文の書き方
日本語
-
11
論文・レポートで引用文の中に「」がある場合はどうすれば?
その他(教育・科学・学問)
-
12
始めとする、初めとする どちらが正しいのでしょうか?
日本語
-
13
(文字(もじ)文字)のように、カッコの中にカッコを入れるのは「慣用」として正しいのか?
日本語
-
14
「~と~を」と「~と~とを」と(?)の使い分け?
その他(教育・科学・学問)
-
15
「いえる」or「言える」
日本語
-
16
「のち」(後)は、「ひらがな」表記ですか又は「漢字」表記ですか(お詳し
日本語
-
17
出来るか出来ないかを表す熟語は、「可否」。 するかしないかを表す熟語は、何でしょうか?
日本語
-
18
レポートに「そもそも」という言葉を使うことは間違っていますか? もし間違っていたら言い換えを教えてい
その他(教育・科学・学問)
-
19
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
20
レポートの字数に参考文献は含む?
大学・短大
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「通年を通して」について
-
「観点からみる」は正しい?
-
「をして」の意味
-
是以(ココをモッテ)と於是(...
-
「もうとしだから」のとしは「...
-
思慮、思料、思量の使い分けを...
-
改める と 新たに
-
You make me crazy
-
やわらぐ・・・「柔らぐ」はNG?
-
「酒を搔っ食らう」という表現...
-
医療の現場で、ブラッディーとは?
-
「発売中」という日本語はおか...
-
感銘を覚える、感銘を受けるの意味
-
ませてる の意味を教えてくださ...
-
「云う」と「言う」の違いは?
-
国際恋愛
-
不回答と非回答
-
童謡「うまはとしとし」の「と...
-
友達に安定にかわいいってLINE...
-
「A氏外○名」の使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報