
No.2
- 回答日時:
既に回答されている通り歩く距離なので、看板(道標)に所用時間表示が無く、国土地理院の2万5千分の一地図(登山地図には参考所用時間と距離が併記されていますが)を使用する場合は等高線や地形などを自分で読み解く必要がありますがこれは登山経験が充分でないと可也難しいです。
是非登山ルートと参考所用時間が併記されている地図を使用されることをお勧めします。白地図に踏破ルートと時間を記入して自分の地図を作っていくのも楽しいのですが。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/01/23 21:06
確かに地形を読み解くのは難しいですよね。
自分にはまだ出来ません。
アドバイス通り所要時間記載済のマップを使います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
三重県鈴鹿市の椿大神社の山頂...
-
5
patagoniaの製品について・・・
-
6
【登山に詳しい方に質問です】 ...
-
7
登山が好きな人、お知恵をお貸...
-
8
女性におすすめのアウトドアブ...
-
9
体長20センチ以上の蜘蛛は国内...
-
10
スーパーコミックシティでは、...
-
11
リーガルとクラークス (靴)
-
12
「これに懲りずにまた」という...
-
13
白の靴紐を安く染めたい 白い靴...
-
14
靴と服の象徴するもの・・?
-
15
石鎚山の鎖を登るのにベストな...
-
16
寝袋を安く売っているお店は?
-
17
ドライビングシューズ(男性用...
-
18
クロスバイクなのですがペダル...
-
19
【グッズサークルへの偏見】
-
20
同人誌即売会某大型オンリーイ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter