

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
過去にクンシランを雪に当ててダメにしたことがあります。
原因は夕方の室内への取り込み忘れです。夜に寒波が襲い雪を被って全面凍傷でダメになりました。
寒さには割りと強いのですが、さすがに0℃は拙かったようです。一応4℃以下にするのは良くないようです。
基本的に凍傷株の処置は残念ですが花をあきらめ、もし春に伸びる花茎があれば切り落とします。生き返るエネルギーを消費させない為です。
根はまだ生きていますから、4月下旬~5月あたりの植え替え時において新しい用土で植え替えます。
被害葉はいずれ枯れますが、植え替え時までは付けておくようにします。植え替え時において除去するようにします。
このように振り出しに戻るわけです。次回の開花までは2年ぐらいかかるかも知れません。
しかし貴方の場合はそこまでは酷くはないかも知れません。状態はよくわかりませんが、元気そうな葉がほとんどであれば、咲かせても構わないでしょう。
ここら辺は状況を見ながら判断するしかありません。(あまり枯れてくる葉が多いようでしたら、今年の開花はあきらめましょう。)
一応ダメージを受けていますから、今年の春に植え替えられた方がよろしいでしょう。枯れ葉もその時に除去します。花も例年よりは早めに切り上げて、花茎を早めに切り落とした方が良いかも知れません。
なお葉焼けを起こしますから、直射日光には当てないようにしましょう。通年において、レースのカーテン越しや曇りガラス越し、明るい日陰ぐらいの日照量が最適です。(向光性により葉の並びがイビツになる為、1週間おきに180°鉢回しします。)
冬期の室温や気温は10℃から25℃ぐらいの範囲であれば問題ありません。26℃以上の室温は不適です。
クンシランは秋から初冬にかけて60~70日間一定の寒さ(5℃~10℃)に当てないと春に花茎が伸長しないので屋外置きにしますが、突然襲ってくる寒波と室内への取り込み忘れには要注意ですね。
ありがとうございます。
しばらく室内において、日中は外に出すようにしています。
凍傷になってしまった葉は枯れてきてその部分が取れてしまいました。
ほかの部分は今のところ元気そうなので、このまま様子を見てみようと思います。
No.1
- 回答日時:
人間と植物の体感温度が違う事を、最初に認識する事が大切です。
人間には暖かいと感じても、植物には耐えられない寒さに感じる事もありま
す。人間には生長期や休眠期が無いため、年間を通し季節に応じた対応
が出来ます。しかし植物にはそれがありませんから、季節に応じた環境
下で管理をしてやる必要があります。
はず霜の被害を受けた葉を見て下さい。完全に凍傷や凍死している葉は
本来の役目を終えていますが、元気が無くても生きている部分が少しで
も残って居れば切らずに残すようにします。休眠していても葉は大切で
すから、凍傷になったから全てを切ってしまったのでは、今後の生育に
支障が出てしまいます。駄目になったから切るとか、見た目が悪いから
切ると言った考えは止めましょう。あくまで植物の状態を見て判断する
事です。
現在は暖かな室内に取り込んでいるようですが、その場所は日当たりが
良い場所ですか。植物は暖かければ育つとは限りませんから、休眠中で
も多少の光線には浴びさせる事も必要です。
本来は霜や雪や寒風に当たらなければ屋外で越冬が可能な植物なので、
冬場は暖房が効いた室内に入れる必要はありません。
根さえ元気なら春になれば復活するはずですから、日当たりの良く寒風
や冷気が当たらない室内で春先まで置かれて下さい。
現在は休眠中ですから、暖かくしても生育を開始する事はありません。
人工的な暖かさで植物が目覚める事はありません。やはり自然の暖かさ
を感じないと生育は開始しないようです。
液肥や活力剤、アンプルなどは与えないで、植物の生きようとする力を
信じて、暫くは養生させる事が必要と思います。
回答ありがとうございます。
マンション住まいなので、大きな植木はベランダぐらいしか置くところが無く今は南側のリビングルームの窓辺においています。昼間は暖かいので一切暖房は入れませんが夜は床暖房を入れることが多いです。(鉢の置いていないところに入れています)
頂き物なので何とか枯らさずに咲かせたいなあと思っていましたが、かわいそうなことをしてしまいました。
根元は元気そうなので、このまま様子を見て、暖かそうな昼間にはベランダに出してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
枯れかけた植物を復活させる方法教えてください。
ガーデニング・家庭菜園
-
金のなる木の凍傷
ガーデニング・家庭菜園
-
クンシランの葉が徒長します
ガーデニング・家庭菜園
-
-
4
雪にあたってしまった
ガーデニング・家庭菜園
-
5
君子蘭とシンビジュームの地植えについて
ガーデニング・家庭菜園
-
6
金のなる木の冬場の管理方法
ガーデニング・家庭菜園
-
7
凍みてしまったオリヅルラン
ガーデニング・家庭菜園
-
8
アジサイの花芽はどっちですか。
ガーデニング・家庭菜園
-
9
オリズルランを路地植えしてます 去年の冬 殆ど枯れた状態になりましたが春頃から元気になりアンカーもた
ガーデニング・家庭菜園
-
10
葉が黄色になります…
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
シンビジュームの葉が枯れてきます!
ガーデニング・家庭菜園
-
12
サンスベリアが凍ってしまった…
ガーデニング・家庭菜園
-
13
月下美人の葉が急速に枯れていきます。
ガーデニング・家庭菜園
-
14
枯れたツツジの再生について
ガーデニング・家庭菜園
-
15
1枚葉のチューリップに花を咲かせるには?
その他(趣味・アウトドア・車)
-
16
イチゴの葉が巨大化しています。
ガーデニング・家庭菜園
-
17
あじさい 葉 色 薄い
ガーデニング・家庭菜園
-
18
寒さで萎れたシクラメンは
ガーデニング・家庭菜園
-
19
ハナモモについて教えてください。
ガーデニング・家庭菜園
-
20
枯れてないのに花が咲かない
ガーデニング・家庭菜園
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
下葉が枯れてきたカーネーション
-
5
枯れたツツジの再生について
-
6
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
7
アジサイの花芽はどっちですか。
-
8
カーネーションの蕾が開かず枯れる
-
9
バーベナの葉が枯れてしまいま...
-
10
アジサイの色とリトマス試験紙
-
11
さつきとつつじの違いについて
-
12
あなたを花に例えると
-
13
この虫はなんでしょうか(。>﹏<。)
-
14
アジサイの下葉が白くなって落ちる
-
15
ツツジの強剪定の方法と時期
-
16
花に関係する綺麗なフランス語...
-
17
傾斜地の土止め用植物
-
18
現代文B
-
19
紫陽花の葉がおかしい病気でし...
-
20
あじさい 葉 色 薄い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter