

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「LAN-W150N/U2PSP」がパソコンに刺さっているだけで、インターネットはNTTかプロバイダの提供された機械に直接配線されているのでしょうか。
その場合は、パソコン内で「ネットワーク接続」にウィンドウを表示し、「ワイアレスネットワーク接続」をダブルクリックすると、SSIDなどの情報が見えるはずです。
ただし、この接続方法ではSSIDは、LAN-W150N/U2PSPがおそらく「アドホック」というモードでPSPとつながっているので、機器仕様により変更はできないかもしれません。詳しくは付属の説明書を参照してください。
また、もしSSIDを変更してしまうと、せっかくうまくいったPSP側の無線設定もやり直しとなりますのでご注意を。
直接配線されていると思います!(勘違いしてなければ…;;)
何はともあれ、初めから設定をやり直してみるつもりです^^
何度も回答してくれて、本当にありがとうございました!!
SSIDさえしっかり設定出来れば、後は何とかなりそうです。
頑張ります!!

No.3
- 回答日時:
現在すでに無線ルータの有線LAN端子からインターネット接続ができているのであれば、その無線ルータの管理画面を開けば、現在SSIDが何でであるか記載されていますし、そこから変更も可能です。
無線ルータ機種を教えていただければ、具体的に説明できるかも知れません。
この回答への補足
説明不足で申し訳ないです;;
購入した無線LANアダプタは、logitec社のLAN-W150N/U2PSPという物です。
PSPでインターネットを使用するために購入しました。
PCのOSはWinXPで、光ファイバーではありません。
全然関連のないことを答えてたら、ごめんなさい…;;
No.2
- 回答日時:
SSIDは自分で設定するのが基本です。
設定に当たっては、他人のルータと混同しないように自分を認識できるような値としてください。この場合、自分の名前などを設定することもできますが、SSIDステルス(秘匿)以外は他の人に知られますので意識して攻撃される可能性もありますから避けたほうがいいでしょう。
なお値は世界中で唯一である必要は無く、当該ルータからの電波の届く範囲内で唯一になっていれば問題ありません。
メーカの自動設定ツールでは、ルータのMACアドレス(唯一無二の機器固有のアドレス)を使うなどして利用者からの設定は省略しているようです。

No.1
- 回答日時:
「SSID」は「Service Set Identifier」の略。
以下、正式には違いますがわかりやすく説明します。
SSIDは「放送局名」です。「NHK第一」とか「ニッポン放送」とかです。
あなたがラジオのダイアルを適当にまわすといくつか放送が聞こえますね。ですが周波数や番組内容を以前から知っているか、時報の時などに放送局名を言わない限り、どこの放送局なのはかまったく判別できないはずです。無線LANのルータも放送局と同じで、ルータ電源入っている限り、電波を出し続けています。ところが近所の無線ルータの電波も当然混信しますので、あなたの家のルータを確実に使用するためには放送局名、つまり自分のルータのSSIDを知っておく必要があります。SSIDの代表目的がこれです。
SSIDの実際の名前はそれぞれのルータのメーカーが出荷時にある規則により決まっていますが、機種にもよりますがある程度自由に変更可能です。ちなみにBUFFALO社のルータは「000d・・・」などという製造個別のMACアドレスというものを流用していますし、NTTのルータなどは機種ごとのシリアル番号を流用し、さらにセキュリティ目的からSSIDを放送しないようになっていますから、実際のシリアル番号シールを手にとって見ることしかできない所有者だけに無線LANを利用させる仕組みになっています。
この回答への補足
丁寧な回答ありがとうございました!!
1つだけ心配なのでお伺いさせて頂きます。
私の家は有線なので、USB型の無線LANアダプタで無線LANを活用しようとしています。
今のように有線でもSSIDを知ることができますでしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ワイヤレスイヤホンから男の人...
-
5
FMトランスミッターを頂いたの...
-
6
27の読み方は、「にじゅうし...
-
7
「ぢ」のつく言葉、大急ぎです。
-
8
「先ほども言いましたが」とい...
-
9
主電源の切れたラジオが勝手に...
-
10
隣人の会話を聴く方法
-
11
ラジオ局に勤めたいのですが・・・
-
12
心霊現象??家にあるラジカセ...
-
13
1時間おきなど、一定時間おき...
-
14
名古屋弁にくわしい方
-
15
習慣で 「~ます」 と 「~てい...
-
16
ラジオのアンテナにさわったら...
-
17
さびた電池は危険?
-
18
テレビの音声のみ聞く方法
-
19
自分の名前をよく見る
-
20
カーナビのVICSが受信しない。
おすすめ情報