
アパートの騒音で苦情を言われてしまいました。
木造アパートの2階に夫婦と3歳の男の子で住んでいます。
真下に住む奥さんから「娘が受験生で一人暮らしから帰ってきてる、昼間勉強するのに子供の足音がうるさい」と直接言われました。
畳とフローリングの部屋があるのですが、なにか防音対策するべきでしょうか。また、効果的なものはなにか教えてください。
息子は幼稚園じゃなく保育園に入れたいのですがなかなか入れず、今年も申請したので結果が来月にわかります。確率は低いですが、去年より入りやすいとは思いますがまだなんとも言えません。
幼稚園や保育園に行ってないなら昼間公園にでも連れてってくれとも言われました。
以前は毎日一緒に公園に行ってたのですが、私が二人目臨月のため今は長時間の外出は控えています。
どうするべきでしょうか…
言ってもまだ理解できない息子に怒鳴ってしまいます。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
約20年前子供が小さい頃「小さな子供なんだから多少の物音は仕方ない」と考えていましたが今現在受験生を抱える身になっていかに自分本位だったかがわかります。大学受験って考えたらお産より大変かもしれません(個人的感想です)今は上階に小さなお子さんはいませんので私の息子がわずらわさられる事はありませんが2人の子供が小さかった頃さぞ下の階の方に迷惑だっただろうと思います。ただ折に触れて顔をあわせた時「うるさくしてすみません」とこちらから声をかけていました。(ただ昼間は2人共3歳になったら私立の幼稚園へ通わせていました)少し謎なのが下の階の受験生さんは昼間家に居られるのでしょうか?高3だったら普通学校に行っているはずですが・・浪人生の方だったらそれこそ今が一大事です。よその妊婦さんに気を使う余裕はないはずです。我が家の息子は休日でも学校に行って勉強しています。家は煩くて(よそ様ではなく自分の家がです)集中できないそうです。下のお子さんの勉強時間を聞くのも一つの方法ですがこればかりは仕事のように何時から何時までと毎日決まってないと思います。やる気になった時が学習時間です(-_-;)夜はもう少し早く寝かしつける努力をされてみてはいかがでしょうか?鉄筋の分譲マンションに住んでいますが当時は子供達は自分の時間を確保するためにも(笑)20時には寝かせつけに入っていました(^_^;)素直には寝ませんでしたが家中走り回るという最悪な事にはなりませんでした。昼間は保育園を考えておられるみたいですが仕事をしていない人には狭き門のようです。私立の幼稚園でもお住まいの市区町村によって違いますが行政の助成があります。調べてみてはいかがでしょうか?ご安産をお祈りします。下の階の受験生は高校教師の資格を取りたいだとかで一人暮らしから帰ってきてると言っていました。なので何歳だったかは聞いていません。また、なぜわざわざ一人暮らしののびのびできる環境から兄弟がいる実家に帰ってきてるかは詳しいことはわかりません。
息子がドタバタ走り回ったり跳びはねたりしたら下にはガンガン響くでしょう。苦情がくる前(引っ越してきた頃)からさすがにそれは注意してました。言ってもわからないので違う遊びをさせるなど…
普通に歩く音にもうるさい!と怒鳴らないといけないのでしょうか。
大人は気をつけて静かに歩くことができますがうちの子はまだ理解できません…。
20時に寝かしつけると息子には早いみたいで、旦那の起床時間(夜中)に起きてしまってパパがいると嬉しくて息子がちょっかいを出すのでよけい騒がしくなり私の方がストレスです。
幼稚園は経済的な理由から考えていません。行政の助成も調べてもらいましたが厳しいです。
保育園に入れなかった場合は保健師さんとまた相談することになっています。今回も裏技を教えてもらっての保育園申し込みだったのでどうなるかはわかりません。
離婚して母子家庭になれば、優先的に入れます。
下の受験生のために離婚した方がいいでしょうか。
回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
よその受験生の為に離婚することはないですよ。
確かに受験時期は精神的に不安定になりますが
日中や夕方の小さな子の足音
赤ちゃんの泣き声
日常生活で避けられない音
まで気になることはありませんでした。
大人が立てる騒音なら腹が立つこともありますが、子供はある程度仕方がないと思います。
euph59さんが下の階の人の為に追い詰められている様な気がします。
一々細かいことが気になるのはうまくいっていないからでしょう。
逃げているか特別過敏な耳を持っている人なのでしょう。
どちらにしても下の階の方が受験に失敗してもeuph59さんのせいではなくその人の弱さのせいです。
受験に失敗したときの身の振り方を考えるのも受験生の仕事です。
それにしても教師を目指しているのに子供が歩く音程度で集中できなかったら勤まらないと思います。
高校生も結構うるさくて子供っぽいですから。
神経質な人なら受験に失敗したらニートになりそうですね
下に居付かれたら面倒なので出来れば落着かれたとき引っ越した方が安心かもしれないですね。
再度回答ありがとうございます。
最近私たち夫婦も喧嘩が多くて離婚の危機を何度か乗り越えました(私が妊婦だからかもしれませんが)臨月入る寸前に仲直りしたばかりでふたりで赤ちゃんを楽しみにしている中、苦情がきてしまって悲しくなりました。すみません私情で…
そういえばそうですね。
3歳の幼児なんかより知恵がついた高校生の方が聞き分けないし大変そうですね。自分の高校時代を思い出しました。まだ幼児はきちんと何度も言い聞かせれば話を聞いてくれる気がします…。
今回ファミリー向けの市営住宅抽選があったので、応募してみました。
No.7
- 回答日時:
受験の経験者です。
夜中ならともかく昼間の小さい子の足音は仕方がない。
そのくらいで集中できなければ受験なんてムリ。
昼間なら図書館で勉強すればよい。
臨月に無理して何かあったら馬鹿馬鹿しいです。
下のクレーマーは何も責任を取ってくれないでしょうから。
非常識なレベルの騒音を立ててないならとりあえず謝っといて後は無視で良いと思います。
夜中はさすがにまずいので21時~22時には寝かせるようにしています。
奥さんは「神経質な子なんで」とおっしゃってました。人より神経質だからよけい集中できないのかなと考えたり受験でピリピリしてるから仕方ないかなと考えたり…。こっちが神経質になってしまいます。
受験経験者からの貴重な意見、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ちょっと話がカブってしまいますが、ホームセンターに行くと、30cm四方くらいのジョイント式スポンジマットが売ってます。
ただ、6畳で108枚くらい?も要るのでそれなりの金額になってしまいます。比較的安価なのは、アウトドア用のロールか折りたたみになっているマットで片面アルミのフィルム張りになってる青い発泡素材の物。厚みが7mmくらい?だと思いますが、その上にカーペットを敷く。
もちろん滑るので、底面全体が滑り止めになっているカーペットである必要はあると思います。発泡素材を下側にしてアルミ面を上にしてカーペットを乗せる形で。
ただ、対策しても子供がドカドカやるような低音の振動はゼロにできません。
1階に住めば解決するわけでもなく、1階の音が2階に響いてくることもあります。
とりあえず対策して様子見るしかないと思います。2回目があればその時にまた考えるしかありません。
ただし、度を越せばイライラするのは当然ですので、外で発散させたり、抱き上げたりするような事も時には必要と思います。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
何度もすいません。
私は2人目をこのアパートで妊娠出産したんです。その間、上の子には本当に申し訳ないことをしました。
今、壁を殴って来た方とは逆の部屋の方が本当にうるさいんです。何度か苦情も出しました。 ただ、一番利口なんだな…とも思うんです。好き勝手やって、苦情を受けても気にしない。自分達のペースで生きる。周りから見れば最低だけど、追い出されない程度に伸び伸び生きてる。羨ましい方達です。
マットならかなり吸収されるし安上がりだと思いますよ!自分達がある程度の対策を取れば万が一また、苦情が来てもすぐに管理会社に『我が家で○○な対策はとっているんですけど…』って逆に苦情をだせますよ!だって限度があるんですから!ただ、その時は何が何でも旦那様に連絡をしてもらって下さい!質問者様の体調も気になりますし、悔しい事にやはり、男性が話した方が効果があるんです。経験済みです(泣)
一軒家は我が家も夢の又夢の話しですよ…なんせ我が家は離婚の危機ですから(笑)いやっ、実際笑えないんですが…(笑)
ただ、夢は見た方が現実を乗りきれますから(笑)
あまり気にしないで暮らして下さい!受験は次があるけど、出産に次は無いですから!!
それぐらいの気持ちで!!
本当、あまり気にしないで…受験が終われば下の方も気にしないでしょうしね!
一番大事なのは『アパートに完全防音はない』と強気でね!!
元気な赤ちゃん産んで!!今はそれが一番大事ですから!!
ってこんな遅くにね…すいません。返事はいりません!だから元気な赤ちゃんを産んで息子さんをお兄ちゃんにしてあげて!!その姿に絶対幸せを感じるから!
ねっ!
おやすみなさい☆
こんな質問に再度回答ありがとうございます。
追い出されない程度とは法に触れない程度ということでしょうか。
うちは旦那が夜中の仕事で夜中1時にでっかいアラームで起床、半~2時に出発するので、支度のためですが非常識な時間に多少ドタバタします。息子は起きませんが。
ピンポン、ときたときはそのことを言いにきたのかと思いきや…でした。
元気な赤ちゃん産めるようがんばります。
人の受験のことで神経質になってる場合じゃないです(+_+)何時間もの陣痛はすぐそこですもんね。
No.4
- 回答日時:
辛いですね(泣)
私は上の子が3歳の時に今のアパートに引っ越し、その直後に隣人に『うるさい』と壁を殴られた事があります。しかも、主人が腕立て伏せをしていただけで壁を殴られた事も…。
このアパートに住んで3年が経ちます。この3年でよく解った事は木造は本当に音が響く事です。今となれば壁を殴られた事も胸を張って『お互い様だろっ』と言える状態。下の部屋の夫婦喧嘩さえも締め切った状態で察知できてしまいます。隣と直接、接していない部屋に居ても足音がよく聞こえます。とにかく響きます。
我が家でとった対策は、とにかくカーペットを厚くしました。安物のカーペット2枚に防音シート。そして祖母から頂いた厚さ1センチぐらいのカーペットを敷いています。廊下にはプレーマットと言うんでしょうかスポンジのパネル?を敷いています。これをしてからは壁を殴られる事もなくなり下から苦情が来た事は1度もありません。
また、管理会社に連絡をしました。管理会社は『完全な防音設備がされているわけではありませんから…』といった内容の手紙を入れてくれました。ある程度はお互いに我慢をしなさい。と言う事です。
正直、家族向けのアパートを探していた私たちにここを紹介した不動産屋を恨みたいですが、他の住人の事等、住んでみなきゃ解らないですよね…
下の部屋には受験生が居る。なんて住まなきゃ解らないですから。ただ、一番カリカリしていらっしゃる時期かもしれませんが、100%防音されていない事は下の方にも解って頂きたいですね。だって、受験は人生に関わる大切な事ですが、それがストレスになって出産や育児に関わっては自分達の人生に関わりますから!
私は今、一戸建てに引っ越す事に必死です。静かにしなさい!走るんじゃない!私の口癖です。でも、子どもは伸び伸び育てたいですから!でもそれをアパートに望んではいけないんですよね。お互い様に。 今はアパートに居る限りは家族よりお互いに気を使うべきかな~と思っています。
どこにでもつらい思いされてるご家族はいるんですね。
スポンジのパネル、わかります!カラフルなやつもありますよね?よく目にします。
またまた出費が増えてつらいですが仕方ないですね。
ほんとだったら「うちもいつも足音のこと申し訳ないと思ってたし階段あがるのもしんどいのでうちとお宅、部屋交換してください!」と言いたいところですが…
一軒家は夢ですね。
ほんと、自分ものびのびしたいけど、子供にはもっとのびのび成長してほしいです
回答ありがとうございます
No.3
- 回答日時:
下の方はずいぶんと自己中心的な方ですね。
臨月の女性に面と向かってそんな事が言えるとは驚きです。畳とフローリングとのことなので響きやすいですね。厚手のカーペットを用意できれば敷いた方が良いと思います。吸音マットやスポンジマットで検索すると音をやわらげる物も売っているようです。
まずは音が出ているのは事実なので、対策はしましょう。
その上で、過剰な要求には答えなくても良いと思います。
対策をしたらあらためて階下の部屋を訪ねて、音を響かせてしまっている謝罪をし、カーペットを敷いたりビデオを見せる時間を増やしたりなど対策をした事、外出したいのはやまやまだが体の安全を考えると今より長く出かけるのは難しい事を伝えましょう。
そして勉強時間を教えてもらってその時間はお子さんのビデオの時間にするとか、耳栓をプレゼントするとか、提案してみてはいかがでしょう。
ここまでやっても文句を言うなら「走り回る年齢の子どもがいて対策をしても防ぎきれないのはこちらの事情ですが、受験生が戻って来て勉強したいのはそちらの個人的な都合。無理な事を要求されても困ります。こちらができる対策はしたので、図書館を利用するとかそちらもできる対策をしてください。」と言っても良いと思います。
参考URL:http://store.shopping.yahoo.co.jp/riso-net/30000 …
臨月に入るまで切迫早産で安静の指示が出ていたためずっと横になってた時期があり 息子に手がまわらなかったときに、もしかしたらうるさいと思われたのかもしれません。
吸音マットなんていうのもあるんですね。
全面に敷くんですかね?
それでも100%音がなくなるわけじゃないと思うので不安です。
参考になりました。
具体的な対策方法教えていただき、ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
悔しいでしょうが…
揉め事を避けたいなら引越すしかないでしょうね。
ずっと嫌がらせ見たいに続いたらストレス溜まってしまいますし。
どこにでも居ますね。
こう言う人は…
お子さん今何歳?あらその年なら幼稚園は?など聞かれてしまってかなり凹んでます。行かせたいのはやまやまなんですが経済的に幼稚園は無理なので…
うちの子邪魔なんだと思い知らされました。
最後に「小さい子供がふたりになるなんて大変ですね、手伝えることがあったらなんでも言ってください」と言われたのですが変な社交辞令ですよね。
子供がうるさいと言いにきてるのに子供のことで手伝えることがあったらって……?
回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
私も嘗て木造家屋の二階建てのアパートに住んでいた経験があり、現在はマンションの1階に住んでおりますが、マンションの方が騒音防止効果があるとは言っても、階上で子供が床を飛び跳ねると、階下の天井からドスンドスンと響く音が聞こえて、特に夜中は落ち着いて読書も睡眠もできません。
暫く我慢していましたが、管理組合で居住者全体に騒音に関する注意を促して貰い、夜中は静かになりました。私は木造家屋に住んでいた時の経験から、被害者になっても、加害者になりたくないという気持から、マンション1階の部屋を購入したのです。そもそも、天気の良い日でも、数時間ならともかく、一日中、公園で過ごすなんて、無理な話です。小さなお子さんは家の中でも飛び跳ねて成長するので、どこか1階の物件を探して転居なさるのが良いと思います。
私も実家がアパートの1階だったのでどれだけ音が聞こえるのかわかっています。実家では上の階の方の携帯アラーム音が鳴り5分起きのスヌーズもわかるし、足音で今どこにいるかっていうのもわかりますよね。
引っ越してきてまだ1年なので転居は考えてませんでしたが今度市営の申し込みがあるのでダメもとで応募してみます。
子供が跳びはねたり走り回ったりすると申し訳なくて下の方と住む場所交換してほしくもなります。
下の階の家族はもう跳びはねるくらい小さい子はいないしうちの方が断絶うるさいと思うので…
直接来られるとは思わず、凹みます。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
退去命令とは結局なんですか??
賃貸マンション・賃貸アパート
-
騒音を理由に退去させることは可能ですか
その他(住宅・住まい)
-
賃貸の生活騒音で悩んでいますが、追い出し屋を疑っています
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
2階の住人を追い出したい
カップル・彼氏・彼女
-
5
上の階の子供の騒音で苦情言ったら逆ギレされました
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
騒音問題で出て行けと言われている
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
管理会社へのクレームは何度まで?
その他(住宅・住まい)
-
8
騒音の苦情がきました。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
騒音を注意したら逆恨みされました。
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
騒音苦情の連絡が管理会社から入りました
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
下の階の音が上階に響くことはありますか?
その他(住宅・住まい)
-
12
騒音で壁ドンする人って頭おかしい人ですよね? 先に管理会社を通せばいいじゃないですか。 対して役に立
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
階下の人から騒音の苦情が来ました。ショックです。。。(長文です)
その他(住宅・住まい)
-
14
子供騒音何時まで許容範囲?
子育て
-
15
「 騒音に注意して下さい 」のチラシは全員(全室)に入るのが常識ですか?(長文です)
その他(住宅・住まい)
-
16
助けて下さい!子供の騒音問題で揉めています。
その他(住宅・住まい)
-
17
隣人の話し声で寝不足です。
知人・隣人
-
18
子供を走らせる親にイラつく
団地・UR賃貸
-
19
階下からの苦情が怖いです。
その他(住宅・住まい)
-
20
近隣から警察に通報されて困っています。。
子供
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学 自己推薦書 保護者記入欄
-
出願書類に不備があったらどう...
-
間に合わないかも
-
どこに行っても嫌われてしまう...
-
アパートの騒音で苦情を言われ...
-
腕試しで防衛大を受験するか悩...
-
同じ大学で2つ違う学部を受験で...
-
中3と中1が付き合うのは難し...
-
大学の願書の送付先は ○○行 ○...
-
出願書類に不備
-
大学の面接時の髪色について
-
願書を早く出せば受験番号って...
-
至急!!この受験番号はなんと読...
-
合格発表までメンタルが持たない
-
願書に貼った写真とは違う髪
-
遠方での受験は親もついて行く...
-
受験前日は泊まった方が良いで...
-
獣医学部に編入する方法
-
国立大志望の者です。 国立大の...
-
文系でも『国・英・数』で受け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学 自己推薦書 保護者記入欄
-
出願書類に不備があったらどう...
-
子供が大学へ通えないように嫌...
-
親による嫌がらせ
-
今年高三で、東京理科大工学部...
-
アパートの騒音で苦情を言われ...
-
どこに行っても嫌われてしまう...
-
腕試しで防衛大を受験するか悩...
-
IQ155 というのはどのくらいで...
-
合格発表までメンタルが持たない
-
大学受験 現地入りは前日?前々...
-
大学受験に行かなかった
-
大学の面接時の髪色について
-
大学院生が公務員試験…
-
遠方での受験は親もついて行く...
-
間に合わないかも
-
願書に貼った写真とは違う髪
-
受験前日は泊まった方が良いで...
-
女子大を志望しているのてすが ...
-
大学受験で名前を書いたかどう...
おすすめ情報