
これまでにも似た質問をさせていだだきましたが
阪大外語のとあるマイナー語を目指しておりました。75%しかとれず、悔しくて悔しくて、一週間くらい絶望的な気分だったのですが、
センターリサーチでは3位 総志望では8位でした。
(まぁセンタ配点が馬鹿みたいに低いのは知ってます。要は二次力ですが 7教科はほどほど頑張れたので、めちゃくちゃ勉強意欲が低いということはないです)
まずは自分の学力はどれくらいかお話します。
マイナー語ならば個別模試でもA判(最初からマイナー語狙ってくる人は少なくメジャー言語から流れてくるでしょうけどね)、最後の河合模試もA判でした。…駿台の判定はひどかったですがね。
スペイン語等メジャー言語ではC判でぱっとしません。
阪大個別模試で偏差値52くらいでした。
外語(マイナー語科)には担任はほぼ確実に通ると思うと言ってくださいました。
ずっと担任に言われるまま目指してきたので特に疑問も感じておりませんでした。 ペンパルも10人くらいいて英語も好きだし外大なら国際性豊かな環境で幸せな外大ライフを想像していました。
しかし、色んな話を聞いていくうちに ここの学校で自分のしたいことができるのか不安になりました。専攻語が英語以外なので、英語を忘れるくらい専攻語を詰め込まれるそうです。
入試直前で、外大よりかは時間の余裕のある、
私大である同志社を第一志望にしたいと思うようになりました。
(自分は日本文化も好きで、ペンパルが日本に来たときに案内する約束もしています。今出川で学べたらどんなにいいだろうかと思ってしまいました) まぁ一、ニ年は京田辺ですが。
ほかの国立を目指せたらよいのですが、数学が最後まで大の苦手で
数学をとらず 歴史で受験できるほぼ唯一の旧帝大の阪大だったので他の国立は考えていません。
文学部受ける練習はしてないしボーダーも足りてません故外語のマイナー語しかありません。
自分を図る材料が10月の河合 と阪大個別模試しかないのでアドバイスしにくいかと思いますがよろしくおねがいします(汗)
阪大外語か 同志社
やりたいことで大学を選んでもよいのでしょうか、
社会科学系の話を聴くのが好きなので同志社の政策学部もしくは社会学部、法学部政治学科、に行きたいと思って同志社はこの3つを出願いたしました。
就職の点から考えても、 おそらくニ期校扱いの旧外大の阪大
私大の同志社とで どちらが不利になるだとかありますか。
(私としてはあまり変わらないと信じておりますが…)
受かってから考えたいところですが、その前に阪大の願書出すか出さないかで迷っています。行く気がない場合受けるのもどうかと思いますし…。
担任はやたらと阪大外語を勧めます。
幅広い知識が欲しいとかねてから思っており、専攻語の勉強が受験勉強みたいになって 「自分の興味から突き動かされて勉強する」のが基本の大学での勉強とずれてしまう気がします。
本も色々読みたいものが溜まっており、この4年間を逃すともう自分の好きな勉強ができないのかと思うとなんだか悲しくなります。
75%しかとれませんでしたが7教科頑張った努力を思い出すと
私大を第一志望にすることが惜しいような気が邪魔をしてなかなか決断できません(三者面談でも勿体無いとずっと言われ続けています 苦笑)
やりたいことで大学を選んでも良いのでしょうか、
最終的には自分できめます。しかし揺れてしまってどうしようもありません。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
周囲を見ていますと、青学、同志社などの英文学科、京大の文学部卒など有名大でも余り英語をちゃんと教えてくれないようです。
日本の大学は何処でもそうなんでしょうけどね。
彼ら彼女らは主に独学(交換留学など)で英語や外国文化を得ていましたよ。またそういう専攻をやっても残念ながら、語学や外国系の専門家になれる人はごく僅かです。(京大卒でNO○Aで安月給で働いてた人とかいましたよ。NPOやNGOもメジャーはとても難関でまたなれても年収は200万程度です。親に食わせて貰ってる、形だけ院生として奨学金を貰いながら延命してる人も多かったです)。
逆に法学部や工学部生で、語学勉強や文化研究や留学を果たしている人は割とすんなり関連する進路(海外院、外務省、エネルギー企業やメーカーの海外営業)などに進んでいました。
つまり
(1)(一般的に阪大の就職はいいが)マイナー学部はメジャー学部と同等と思うとえらい間違う。
(2)どの大学・学部に行くにせよあんまり関係ない(独学が大事。もちろん交換留学提携校や意欲の高い友人集団などを考えた時に有利な大学、学部はあるでしょう)
(3)「東大出たから○○だ」と言うのは傾向に過ぎない。またXさん(先輩や親など)はもちろん正しい面もあるが、あなたと同人格ではない。結局の所、成功するにせよ、失敗するにせよ、自分で決めて自分で結果を受け止めるしかないと思う。
ちなみに同志社に来るにせよ、必ず阪大に受かっておくべきです。阪大に受かって同志社に来るのか、両方とも受かって「選んで同志社に来るのか」は周囲の評価がまるで違いますし、自身でもかなり意識が変わってきますよ(引きずるひとは多いです)。
ちなみに1流の大学かどうか?は
「オックスブリッジと交換留学ができるかどうか?」
(日本人同士、ネットや雑誌では
私大だ国立だ、あーだこーだとか言ってますが、
世界からはこう見られてますよ、と言う基準と言えますし、実際にレベル的にも高いのはこの辺だと思います。)
阪大は欧州よりもアジアに強いですね。北米の提携校も1流です。
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/international/ …
同志社は元々がクリスチャンスクールですので欧米に強いですね。
提携先で見れば阪大より上でしょうか。http://www.doshisha.ac.jp/international/center/k …
ハーバードとの提携は東大しかないようです。
オックスブリッジと提携してるのは、お茶、奈良女などの一部有名国立大と早慶など有名私大ですね。
ちなみに出願が未だでしたら本州最北の国際教養大学は狙い目ですよ。偏差値は低めですが、
英語で猛勉強できる、留学が必須、英語以外も含めて企業や社会からの評価が高いです(小規模大で唯一、外資金融機関に内定者が出たそうです)偏差値から考えれば有りですね(ちなみに日本の文系で1番留年率が高いそうです。)
回答ありがとうございます。
外大では英語の勉強をする時間がないと言われており
先輩の話でも
外語では1,2回生で週5,6コマは専攻語をするのですが、その予復習や部活、バイトをしていると英語を勉強する暇がなかなかない。
という話をきき、億劫になってしまっていました。
もっと色んな話を聞いたり勉強したりしたいです。
とにかく、中高一貫で受験勉強で摩耗した感のある自分に
自分の興味からやる勉強を精一杯やってみたいのです。
留学の話すごく心がときめきました(笑)憧れますねぇ。
やはりマイナー語とメジャー言語学部では差があるんですね、
最近の人事部のなかには大学名をかくして面接するところもあるそうですが、それならば余計に興味の薄いものをなぁなぁでやってきたときに、何も身についていない自分が嫌になってしまうでしょうね。
サークルはどうでもよいのですが、社会にすぐに対応できるようバイト経験くらいはしておきたいです。
とりあえず阪大も出願することが許されたのでまずは受かってきたいト思います。
参考になりました!ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
『受かっても辞退するかもしれないマイナー言語なら、
受けずに同志社でもいい』という発想なら、阪大外語の
メジャー言語をダメもとで受けてみれば?と単純に思います。
足切りが実施される可能性は少なそうですし。
A判定でなければ受けてはならないなんてことはないのだし。
マイナー言語には没頭できそうにないから迷っているのでしょう。
落ちたら縁がなかったと思って、もうひとつの選択肢である
同志社に行けばいい。同志社に受かっていれば、の話ですが。
今まで出会った外語大出身の方々はみな、専攻語と英語とを
両方話せて、パワフルですよ。相当努力されたんだろうなと
思います。ちなみに今の職場(チーム)には旧大阪外語大
スペイン語学科卒のかたがいらっしゃいます。
回答ありがとうございます。
そうです。もし興味がわかなかったときのことを思うと辛いです。
カッコいいですね。そうとう努力されたんですね。
現役の方は英語なんてやる暇ないっ!て皆口を揃えて言ってましたから。
なるほど、今まで思いつきませんでした。メジャー言語受けてみるのもありですよね。
先生はなんやかんや言っても合格者数気にするし、国立受かってほしいから確実な路線の話で進めようとしますしね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
外語大の英語以外はまったくの”ゼロ”から専攻語を始めるのです。
しかし、世間では”英語”ができる人と看做されるのが当たり前でしょう。旧大阪外語大でしたら”全国的”に見ても”外交語のエリート”と看做される筈です。普通の私立は比較することは??と感じる一般人が多いと思います。あなたは外国語学科の授業内容を調べられましたか? 専攻語だけを学ぶところではまったくありませんよ。ちゃんと、HPをや学校案内を読みましょう。地域の文化、経済、などなど一杯、一般科目を履修できます。私のまったくの私見(東京近辺人)ですが、関西の私立は眼中に入らなかったですね、私の受験に際して。今でも、大阪外語なら行きたいですね、行けるものなら。関関同立?ですね。ご当地では違うでしょうけど。回答ありがとうございました。
カリキュラムを読んで、外大にいって、先輩の話をなんどか聞いたり先輩のブログを読んでて、自分のやりたいことが出来ないなと思いました。
一般科目が履修できるのは知っています。一年生のときに豊中キャンパスで阪大の授業が受けれます。素晴らしいと思います。
しかし先輩の話では
外語では1,2回生で週5,6コマは専攻語をするのですが、その予復習や部活、バイトをしていると英語を勉強する暇がなかなかありません。
ということだそうです。先輩は英語教員を目指してらっしゃいましたが諦めました。
私が目指しているヒンディー語ともなると1コマの授業に予習5時間は普通にかかるという話も聞きました。BRICsのひとつでインド好きですが、あらゆることに興味のある自分にとってはこれはキツイですね、
化学とかも独学でやってみたいと思ってますし、読みたい本だってたくさん溜まっております。
中国語専攻の先輩はずっと「やめたい」と四年間言い続けながら通ってたそうです。
途中で授業にこなくなるのも珍しいことではないみたいです(国立型の受験勉強を乗り切ったんだから決して忍耐が足りないという人ではないはずです。 なぜそんなかつては勉学精神にあふれた人が来なくなるんでしょうか)
公式の学校案内は良いことしか書いておりません。故にここで色んなひとの意見を聞こうと思いました。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
同志社は関西私大でもトップだし、良い大学だと思いますので悩むことも当然とは思います。
しかしながら普通、阪大でしょうね。どちらも良い大学なので、両方受験されて合格されてから考えられたら良いと思います。
受験せずに後悔されるよりも先ずは受験をされる方が気持ち的にも良く、勉強に励めるのではないでしょうか。
お勉強頑張ってくださいね。
回答ありがとうございます。
名前は阪大とはいえ「阪大外語のマイナー言語」ということで迷うのです。なんせセンター75%でA判が出てしまうようなところですから(苦笑) 就職の人事の人にはマイナー語に逃げた名ばかり阪大、よりは 同志社のほうが印象がいいんじゃない?という話もきいて迷ってしまいました。
行く気がないのに出願するのもどうかと思いましたので(前期後期3万円)
ここで世間ではどんな風なのか聞いてみることにしました。
さきほど母親に懇願してお金をだしてもらいました。
そうですよね。皮算用してても始まりません。まずは受かります!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
阪大外国語学部の受験は可能か
大学受験
-
高3で、阪大外国語学部のマイナー言語を目指している者です。 今年のセンターは全部で69%、英語は9.
大学・短大
-
阪大受験滑り止め 早慶と同志社
大学・短大
-
4
同志社ってすごいんですか?
大学受験
-
5
東京外国語大学と大阪大学外国語学部
大学・短大
-
6
大阪大学外国語学部の簡単なところはどれくらいの難易度ですか?
社会学
-
7
関西圏の外国語大学について
大学・短大
-
8
大阪大学って優秀な大学ですか?
大学・短大
-
9
大阪大学から外務省入省
大学・短大
-
10
センター失敗…阪大外国語志望の高3です
大学受験
-
11
大阪外国語大学(大阪外大、統合すれば阪大外国語学部)の難易度
日本語
-
12
神戸大学の発達(形成)か大阪大学の外国語(英語
大学受験
-
13
同志社大学と奈良女子大学に両方合格したらあなたならどちらへ行きますか? 理由もお願いします。 男性の
大学受験
-
14
神戸大学と大阪大学で迷っています! 学部は、神戸大学なら国際人間科学部か文学部、 大阪大学なら人間科
大学受験
-
15
名古屋大神戸大か滋賀大か。 名古屋大に前期落ち、浪人が手としてありますが、後期滋賀大に受かってしまい
大学受験
-
16
学部生、院生
大学・短大
-
17
大阪大学は難関?
大学・短大
-
18
同志社大学か京都府立大学か
大学・短大
-
19
大阪大学のレベル
大学・短大
-
20
外国語か国際関係、どの学部を選ぶか迷っています(上智、明治・立教)
大学・短大
関連するQ&A
- 1 阪大外語モンゴルと同志社法政と近大特待
- 2 [阪大+同志社]or[阪大+関西大学]?
- 3 同志社と関西大学が合格しましたが普通は迷うことではなく同志社を選びますが、決まらないんです。同志
- 4 同志社と関西大学が合格しましたが普通は迷うことではなく同志社を選びますが、決まらないんです。同志
- 5 地方からの同志社大 世帯年収500万も満たない家庭です。 今年同志社法学部、京大法学部、京大特色を受
- 6 同志社大学に入学金と授業料を振り込んだの ですが、入学手続き完了の通知は同志社の 方から送られてくる
- 7 同志社大学ってどんな大学ですか? 同志社大学って色々問題を起こしてるとか聞いたんですけどパリピが集う
- 8 同志社大学に行きたいのですが、同志社大学ってどんな感じですか?授業とかもどんな感じなのでしょうか、あ
- 9 同志社か東京理科大か。外国人留学生ですが、今、この2つの大学の機械工学科に合格しました。また、同志社
- 10 阪大受験滑り止め 早慶と同志社
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
センター7割からの阪大・府大工...
-
5
神戸大が旧帝大並みに評価され...
-
6
センター試験90%、85%ってそれ...
-
7
「旧帝大」とは今でいうどこの...
-
8
大阪大学って優秀な大学ですか?
-
9
奈良県に国立総合大学がないの...
-
10
センター判定でました。。、外...
-
11
国公立大学上位12校
-
12
岡山大学の駐車場は無料ですか...
-
13
近畿大学 センター利用の難易...
-
14
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
15
兵庫県の大学は現在リモート授...
-
16
ベネッセの大学コード番号
-
17
奈良女子大学 近畿大学 大阪市...
-
18
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
19
いわゆる「試験の手応え」について
-
20
阪大経済or神大経営
おすすめ情報