
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも質問なのですが、テーマって決めてもらうものですか?
ゼミに入る時点で、分野(その教授の専門)は決まっていると思いますが、そこから何に対して研究するかは自分で決めるものだと思ってました。
添削をしない教授はたまにいます。
私が学んだ教授はそのタイプでした。
読んで感想はいただけるんですが、「いいよ」もしくは「うーん」だけ。
「いいよ」といわれたら、自分が考えている方向でどんどん進める。
「うーん」と言われたら、まずそうなところを探し出して何とかなおす。
ごくごくたまに、コメントをもらえるので、そこは逃さずに活かして、ひたすらがんばる。
これも独力に近いですが、独力じゃないですよね?
何をもって独力と言っているのかわかりませんが、100%一人でやっていいものはできないと思いますよ。
あ、あとオリジナルなテーマだと思っても、誰かやってると思いますよ。
学問は積み重ねです。
先行研究に対して、自分の考えをプラスする、というのがほとんどの論文の形ではないでしょうか?
No.8
- 回答日時:
ああ、これは特定の分野に限ったことかと思われます。
kiminokotoさんは理系の方ですか?
実験一つ一つにお金のかかるような研究であれば、テーマを与えられることが多いと思われます。
いい大学であったり、研究分野が違えば、そうでもないと思いますよ。
ただ、教員の手を一切借りないのは、どうかと思います。
No.5
- 回答日時:
添削もしない、のではなく、添削した結果直すところが全くない、のであれば、まぁ凄い学生ではあるでしょう。
別に賛辞は送られません。評判にはなるかも知れませんが。
論文は製品です。
大学教授に何度も突き返されてそれでできた素晴らしい製品と、特に直すところがない今一な製品とで、どちらが賞賛されるかは考えるまでもありません。
賛辞は品質に対する物でしょう。
ひょっとすると、東大などにごく希にそういう人はいるのかも知れません。
たぶん大学の教員になってもよし、エリート官僚になってもよし、という人でしょう。
基本的にそういう人は、化け物クラスでしょう。
当然ながら、化け物でもないちょっとできる程度で仰るようなことをすれば、末路は目に見えています。
No.4
- 回答日時:
結論から申せば賛辞は得られないと思います。
大学によって異なると思うので一概には言えないのですが、卒論は教授にテーマを決めてもらい、添削してもらい仕上げるものではないからです。
ゼミ室や研究室に入るために教授を選ぶとき、それは自分のやりたいことと考え方がある程度一致する教授を選んで入ると思います。
つまりその教授の専門分野の弟子となって、卒論を仕上げます。
しかし教授はあくまでもサポートなので、卒論テーマを決定するのは自分自身です。
その卒論テーマの承諾を教授に頂き、教授と方針を決め、最終的に自分自身で仕上げます。
あなたのおっしゃる独学、というのは教授が全く関与しない、ということだと思われるのですが、中途半端な内容になってもいい、ということだったらいいと思います。
教授の意に反すると、下手すれば卒論提出に印をもらえません。
教授が卒論を見てくれない、というと話は変わりますが…。
専門分野に優秀、という限界はありません。
教授も誰かの弟子です。
言い方は悪いのですが、使えるものは使った方がよりよいものが書けます。
教授も使える力です。
教授の言いなりではなく、自分の力で学生時代の集大成を仕上げる。
これが卒論だと思います。
No.3
- 回答日時:
卒業論文の単位のなかに「卒論指導(演習)をふくむ」とされていたり,卒業論文とは別に必修で「卒論演習」があれば,指導教員の前に顔を出さずに書くことは「制度的に」できません。
前例からいえば,「卒論指導をふくむ」の場合で,「指導学生に何回も呼び出しをかけても,ぼくの研究室に1年間顔をださないから,書かないんだろうと思ってたら,締め切り日に強引に出しやがんの。内容? めちゃくちゃに決まってんだろ」という不合格はたまにあります。あなたの発想は,これに近い結果を生む確率がきわめて高いでしょう。
No.2
- 回答日時:
<学生のオリジナルなテーマで、教員は添削もしない。
<独力で仕上げて素晴らしい論文を書けたら、卒論発表会で教員から賛<辞を受けますか?
受けませんね。
その前に、査読も終わっていない論文は受理されません。
勝手に何やっているんだ、あんな学生ウチの研究室に来なくて良かったわ。
位に思うでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
大学の卒論の不合格認定について
大学・短大
-
ゼミの教授が卒論の指導をしてくれなくなりました。
大学・短大
-
卒論を出したけれど
大学・短大
-
-
4
卒論の内容がひどすぎて発表が憂鬱
知人・隣人
-
5
卒論不認定
大学・短大
-
6
ゼミの先生が論文指導をしてくれない
大学・短大
-
7
卒論提出せずに卒業してしまいました
大学・短大
-
8
至急卒論の添削が間に合わないまま提出
学校
-
9
教授に無視されたまま卒論を書きあげるにはどうすれば
大人・中高年
-
10
教員は卒論には期待してないのですか?
大学・短大
-
11
卒業論文の提出が迫っているのですが担当教授に一向に論文を読んでもらえません。
大学・短大
-
12
学生に厳しい教授、放任する教授について
大学・短大
-
13
卒論で提出して落ちる事はありますか? 卒論を規定の文字数書き上げたのですが、自分の書くスピードが遅く
大学・短大
-
14
卒業論文についてです。 1月の初めに提出予定なのですが、ゼミ担の先生からのはんこを頂けないと提出でき
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
手元の資料を見ながら発表はしてもいいのでしょうか?
大学・短大
-
16
卒論でかなり文字数をオーバーしそうです
その他(教育・科学・学問)
-
17
研究室で見捨てられた
大学・短大
-
18
大学の卒業論文について
大学・短大
-
19
大学の教員に、土日にメールを送るのは非常識?
大学・短大
-
20
卒業論文の内容が稚拙でも単位はもらえるでしょうか
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
未だに卒論の準備してないのは...
-
大学の卒論の不合格認定について
-
卒論が一歩も進んでいません
-
卒論を出したけれど
-
卒論について。 卒論は考察では...
-
偏差値37〜42の文系難関大学で...
-
卒論提出せずに卒業してしまい...
-
卒論2年連続で落ちています。 ...
-
【卒論】大学生が書いた卒業論...
-
内定辞退するのはありですか? ...
-
卒論で提出して落ちる事はあり...
-
卒業論文の口頭諮問でボコボコ...
-
卒論不認定
-
卒論A450枚以上(60000文字以上)...
-
偏差値37〜42の文系Fラン大学で...
-
卒業論文(理系)で求められる...
-
卒論が12000文字以上です。 は...
-
偏差値37〜42の文系難関大学で...
-
卒論のアンケートのサンプル数...
-
民法に関する卒論
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の卒論の不合格認定について
-
未だに卒論の準備してないのは...
-
卒論提出せずに卒業してしまい...
-
卒論を出したけれど
-
【卒論】大学生が書いた卒業論...
-
Fラン大4年です。文学部です。...
-
Fラン大学に通う4回性です。偏...
-
卒論で必要なデータなどの資料...
-
卒論不認定
-
卒論で提出して落ちる事はあり...
-
卒業論文の口頭諮問でボコボコ...
-
卒論A450枚以上(60000文字以上)...
-
卒論の参考文献URLを1つ書き忘...
-
大学4年生って、夏休みは何して...
-
卒論が12000文字以上です。 は...
-
卒論が最低20000字何ですが、引...
-
大学院の面接について・・・
-
卒論のアンケートのサンプル数...
-
卒論が一歩も進んでいません
-
学部卒業できなかった場合の大...
おすすめ情報