プロが教えるわが家の防犯対策術!

2009年に新設された学部に今年センター利用で受けました。
去年は新設ということがあってか募集定員に対し合格者が10倍ほどいたので倍率はそれほど高くなかったみたいですが新設された次の年はどのようになるでしょう?
初年度より合格者は減らされますか?
その場合大学側が決めたこれぐらい合格させておけば生徒が確保できるという定員以下は切り捨てられるのでしょうか?
それともボーダーの点数以上だったら合格みたいな感じになるのでしょうか?
去年のボーダーは何点か上回ることが出来、二社でA判定をもらえましたが受験者の順位でいうと去年の合格者のギリギリの位置にいます。
代々木の得点分布標みたいなのを見ると受験者数、受験者の平均点ともに去年とほとんど変化はありません。
駄文で読みづらかったと思いますがよろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

ボーダーという概念は、予備校が学生に大学の難易を知らせるための指標に過ぎません。

ホントに得点ラインで合否を決める入試を行う大学はあるにはありますが、きわめて特殊です。
大学の合否は、単純に入試要項に決めた方法での配点に基づく得点の総点で、高い方から順に合格者を決めているに過ぎません。
その意味で、一部の県のような合否ライン付近を別基準で判断するような公立高校入試とは異なります。

> その場合大学側が決めたこれぐらい合格させておけば生徒が確保できるという定員以下は切り捨てられるのでしょうか?

はい。その通りです。特にセンター試験のみを使い、センター試験後に出願するタイプの入試方式には、自己採点集計結果のラインの出願者が集中するので、きわめて判定が不安定になる要素が多いタイプの入試です。
この確認のキーは、昨年の合格者と進学者、定員数です。不況の影響か、昨年、今年と、受験生の併願数が少なくなっているようなので、合格者数を絞るということはあり得るかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり周りがどのくらい取ってるかですよね。
A判定を貰い浮かれて一般には出願していないので不安です。
練炭とロープは準備しておかなければいけませんね。

お礼日時:2010/02/01 23:17

質問したいのなら一般化せずに具体化しましょう。



Q:日本の大学生はみんな本を読まないって本当ですか?

みたいな質問では、
答えも一般化した曖昧な答えしか出来ないでしょ?

何と言う大学の何と言う学部で、
あなたの目的は何で、
去年は何人で今年の予定は何人で、
ということは分かってるはずです。
それを書きましょう。
そもそもこの分野は予測ができづらい上に数年で大きな変化があることは無い(偏差値が1,2年で5や10も増減することはまずない。)
ので、考えるだけ無駄と言う事が多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

不安で書きなぐってしまい質問もまとまらず分かりづらいものになってしまいすいません。
僕が聞きたかったのは合格者がいっきに減ることはありえるのかどうかです。
そんなこと大学にしかわかりませんよね。すいません
回答感謝です!

お礼日時:2010/02/01 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!