

最近、TVの通販や健康番組で「年齢を重ねる」という言い方を良く聞きます。
この際、「年齢を重ねると皺が増える」「年齢を重ねると足腰が弱くなる」のように、「年齢を重ねる」の後に負(マイナス)の言葉が続くことが多いです。
私はこれに違和感を感じます。
「年齢を重ねる」の後にはプラスのイメージの言葉が続くべきではないかと。
例えば「年齢を重ねると優しくなれる」みたいな。
後に負(マイナス)の言葉が続くなら「年をとる」を使えばいいような気がします。(「年をとれば皺が増える」「年をとれば足腰が弱くなる」)
これは何の根拠も無く生まれてから数十年日本語を使ってきた“感覚”でしかありません。辞書で調べたのですが、よくわかりませんでした。
実際はどうなんでしょうか?
No.4
- 回答日時:
ふと気になったのですが, 「年齢を重ねる」そのものが正しいのかなぁとなんとなく疑問に思えてきました.
「齢 (よわい) を重ねる」という表現はあるし「年輪を重ねる」も分かるんだけど, 「年齢を重ねる」ってよ~く考えると不思議な表現だと思います. もしかすると, 「齢を重ねる」と「年輪を重ねる」が混同された上にごちゃごちゃになって「年齢を重ねる」になったのかなぁと感じたりもします.
どうでもいいのですが, 「違和感を感じます」にも若干違和感があります.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
民度の使い方について
-
5
「別頁参照」という表現は変で...
-
6
「できるできない」の表現方法
-
7
「先の」の使い方
-
8
テンションって古い言葉で表現...
-
9
주문하다と시키다の違いは何で...
-
10
「普通に可愛い」って可愛いの?
-
11
おかえり、を中二病っぽく言い...
-
12
もう連絡しないと言われたのにL...
-
13
今時の言葉★
-
14
残念と悲しいの違い
-
15
「年齢を重ねる」の使い方
-
16
和風な言葉を出来るだけ教えて...
-
17
全てのものが自然に戻る的な四...
-
18
【反意語】カワイイは正義
-
19
中国語
-
20
大意はありません
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter