プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

酒気帯び運転と言われ違反(赤キップ)になるのは、  
具体的にどのくらいのんだ場合ですか?
もちろん個人差はあると思いますが・・・
大体ビール1杯くらいですか?
ウーロンハイ1杯くらいですか?
まず最初に「ハア-」としてから、酒くさければ検査ですよね。いきなり検査ではないですよね確か・・
どのくらいの量飲んだら検査なのですか?
教えてください。くだらなくてスミマセン

A 回答 (6件)

 すでに色々と意見は出ているようですが、基本的に「飲んでいる最中に」今現在の酒量で引っかかるかどうかを、自分で判断することは不可能です。

個人差が大きすぎるため、ccによる基準は作れないからです。
 あと「呼気に臭気があれば」ではありません。「警官が気づけば」です。彼らは実地訓練されているので、騙すのはまず無理です。
    • good
    • 4

>質問:どのくらいの飲酒で運転すると酒気帯び運転で違反になるの?



この質問は根拠をお聞きになってるのですよね?
それとも回答者各々の個人的意見をお聞きになってるのですか?

私個人の意見としては、「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」ですが、
法に照らし合わせて裁かれるし、個人の好き勝手に罰則がある訳では
ありません。ですから、私は、kayumonさんの質問をその根拠を
お聞きになってるのもだと思いました。(立法ではなく適用の)
しかし、他の方の回答を見ると私の回答はもしかして的外れかも
思い、個人の意見をお聞きになってるのでしたら無視してください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。
僕は自らお酒を飲んで運転することはありませんが、
集まりなどでの最初の乾杯のワインの一口や
ビールでの乾杯などについて聞きたかったのです。
乾杯の後口もつけないというわけにもいかないので、
一口だけでも、検査で違反になるのかなあと、思ったのです。
もちろん1滴でもダメということはわかりますが、・・・
現実問題として(揚げ足を取らずに)、一滴や一口ならしょうがない部分もあると思うので。参考になりました。

お礼日時:2001/03/28 18:02

「一滴でも飲んだら運転してはいけないに決まってるでしょう!」


に1票!

「捕まらないから乗る」ではなく、「人に迷惑を掛けない為に乗らない」です。逮捕の基準は基準、事故を起こしてからでは遅すぎます。

以上。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

はい、そのようにします。
一滴とは言わないで・・・
私はワイン蒸し料理のあと運転しました。(一滴以上は入っていますよ)
現実的、具体的な回答を聞きたかったのです。
ただ、言われることはごもっともです。
皆さんが、飲酒運転をしないようになればいいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/03/28 18:06

体内でのアルコール分解能力は個人差が非常に大きく、飲酒量や体重などに左右されますが、一般には飲酒後4時間~10時間たたないと血中のアルコールは消失しないものです。


ですから、19時頃にコップ一杯でも飲まれた場合、できれば明け方までは運転しないのがよいということです。
自動車は便利な道具であると同時に、凶器です。そして、自分が気をつけていても、周囲に巻き込まれる事故が後を絶たないものです。その多くの原因となっているのが飲酒運転です。
飲んだら乗るな、乗るなら飲むな
名言ですネ。
個人的には飲酒、酒気帯び運転については、即時、免許取り上げ、自動車没収くらいの措置にしてもよいのではないかと思ったりもします‥
以上kawakawaでした
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
飲酒で自動車没収ですか?
厳しいですね。
僕はお酒を無くせばいいと思いますが・・(日本から)
そうすれば100パーセント、そのような悲しい事故は防げます。
個人的意見なので・・・

お礼日時:2001/03/28 18:13

何を考えているんですか!一滴でも飲んだら運転してはいけないに決まってるでしょう!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、確かにそのとおりです。
反論のしようがありません。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/03/28 18:09

吸気中のアルコール濃度が0.25mg/L以上で「酒気帯び運転」


0.50mg/L以上で「飲酒運転」となります。

血液中のアルコール濃度が0.05%以上で「酒酔い運転」、それ以下が「酒気帯び運転」となります

アルコールの代謝のスピードには個人差があるものの、体重60~70kgの
人で1時間におよそ7グラム程度といわれています。
ところで、アルコールの含有量は、ビール大びん1本、ウイスキーのダブル
日本酒の1合がほぼ同じで約23gですから、この量がからだから消失する
までにかかる時間は、23÷7=3ですから、約3時間ということになります。

実際の検査は、警察官の判断で適宜行われていると思います。
なんとなくお酒臭かったり、顔が赤かったりすると(警察官にハアーを)
求められます。
ですから、奈良付けの食べすぎでも検査を求めらることもありますね。
もちろん、呼気からの検査は任意でしょうから、断れますが、
断ると、強制的に行う手続き(裁判所)のあとに、血を抜き取られてる
検査をされると思います。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!