
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おお、ナイスな補足です。
目的としてらっしゃることがよーくわかりました。
http://oooug.jp/compati/others/whatsnew.html
の一番下の画像(これは横書きですが)の1行目がそうですね。
Wordのデフォルトは追い出し禁則処理だそうです。で、行末に句読点が来るのをぶら下げ禁則処理というそうです。
でも解決法はわかりませんでした。
原稿用紙ウィザードで試しましたが、Word2002はデフォルトでぶら下げになっているようです。2000とは違うのかな?
範囲を指定した後、書式→段落と開き、「体裁」タブの「句読点のぶらさげを行う」のチェックを外すと、行の最後の1マスが空いてしまいます。もしチェックが入ってなかったら入れてみてください。
うー。
>「句読点のぶらさげを行う」
そのままこの項目があるのだけど、チェック入ってるんですよね・・・。
解決法わかんなかったですか。。。
まぁ、しょうがないですね。
どうも、お手数おかけましたっm(――)m
No.3
- 回答日時:
ワードの文書を作成する手順は、ページ・文字を入力・文字や段落やフォントや色等の編集をしますよね。
でも、最初のページ設定の時は、文字が次の先頭行に来る事は、まだわかりませんよね。
色々編集して最終的にその様な状態になる事がわかるわけです。
対策として、一文字と句読点がくると言う事は、一行の文字数を減らすか、増やす事で解決するのではないでしょうか?
もちろん、その前に、#1.2さんの説明の通り、段落の文書体裁等のチェックを入れたりの編集も全て行った後です。
一行の文字数の設定方法は、ページ設定のダイアログボック内の文字数と行数を設定するにチェックを入れて、自分で適宜の文字数を入れればよいと思います。
改ページ時に一行を残して段落を区切らないと言う操作の設定は出来るのですが、今回の事は、最初からは、出来ないみたいです。
む。ちょっとわかりにくい点もありますけど、つまりは、一行書きこんでから、最後に句読点をつけたいときは、その行だけを設定しなおして行数などの調整をしてなんとかしなきゃいけないってことですかね??
うー、けっこう不便なんですねぇ・・・
それなら、文章の言い回しなんかを変えて、行の最後に句読点が来ないように気を使った方が良さそうですね。。。--;
ありがとうございました、どうもすいませんでした。
No.1
- 回答日時:
ツール→オプション→文字体裁(Word2002の場合)で
禁則文字を指定できます。
Word2000も一緒だったように記憶してます。
Word98なら参考URLへ。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/enable/training/k …
この回答への補足
Word2000ですが。
行の最初って普通は句読点が来ないじゃないですか。
それを防ぐために、行の最初に句読点がくるときは、前の行の最後を一マスあけて、次の行に一文字もってきて句読点がつくんです。それを防いで、文末にちゃんと句読点がつけられるような設定はできないのでしょうか??
禁則文字というのはあるけど、何かよく書いてることがわからないので、とりあえずいろいろチェックしてみたけど、すみません、何にも変わりません。うーん・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A4サイズの用紙いっぱいに1文字...
-
ワードで英単語を入力すると文...
-
箇条書きの数字の一部の色を変...
-
ワードやエクセルで文字を縦長...
-
差し込み印刷された時の文字の...
-
ワードでの文字数の設定
-
Mac Pages 行数、桁数の設定の...
-
メッセージボックスに表示する...
-
マイクロソフト ワード 英文...
-
ワードの原稿用紙、文字ずれに...
-
エクセルのテキストボックス内...
-
WORD:二重取消線の線の色のみ...
-
初期画面からWORDで文字を打つ...
-
WORDで、一行当たりの文字数を4...
-
Chem Drawの使い方
-
エクセルのグラフのフォントサ...
-
下線がIEで表示されたりされな...
-
ページ番号だけフォントサイズ14
-
ワードでA4 1行40字×30行...
-
縦書きで途中から2行にする場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワードで英単語を入力すると文...
-
差し込み印刷された時の文字の...
-
箇条書きの数字の一部の色を変...
-
ワードやエクセルで文字を縦長...
-
メッセージボックスに表示する...
-
Wordについて
-
急に文字が細くて、見づらくな...
-
A4サイズの用紙いっぱいに1文字...
-
エクセル表の行がメール添付し...
-
縦書きで途中から2行にする場合...
-
パソコンの表示フォントが突然...
-
エクセル:1行のはずが2行にな...
-
Excelエクセル ヘッダの文字サ...
-
ワードの原稿用紙、文字ずれに...
-
excelで文字幅(倍率)を指定す...
-
セルの条件によってフォントサ...
-
Chem Drawの使い方
-
WORDで、一行当たりの文字数を4...
-
ワードで筆のような文字にしたい
-
大学の教授から、A4用紙1ページ...
おすすめ情報