
会社のPCの壁紙を変更するのはNGでしょうか?
会社のPC(自分の事務机上のノート型)の壁紙をオリジナルの画像に変更して使用していました。
主に、自分で撮った家族の写真や風景写真などです。
これまで幾つかの部署を渡ってきましたが、どの部署でも上司をはじめ誰もクレームをつける人はなく、むしろ「微笑ましいね」と好意的な感想ばかりだったと思います。
ところが最近になって、上司じゃありませんが年上の先輩の一人が、それは公私混同じゃないかと文句を言い出しました。
確かに厳密に言えば会社の財産であるPCの設定を勝手にいじるのは良くないのかも知れませんが、すぐに元に戻せるし壁紙を換えても業務に支障はなく、むしろやる気の元になって業務効率が上がるだけだと思うのですが、どうでしょう?
今の上司も「なかなかいい写真じゃないの」と言ってくれてますし…
奥さんの写真を事務机に飾って仕事をするのも、欧米のみならず日本でも一般的になってきてますし、それと同じものだと思いませんか?
ちなみに、2年ほど前にその当時の部署の同僚女性が、会社のPCでキティちゃんのスクリーンセーバーを入れていて、来客の目もあり、どうなのかとここのQ&Aで質問したことがありますが、http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4415500.html ほとんどの皆さんの意見はこれくらいOKとのことでした。
この例に比べても、もっと害がないと思いますが、いかがでしょうか?
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
以前から派遣で働いており、各社に配属される度にいろんな方のPCを見ますが、
これは賛否両論になるかと思います。
確かに、会社では基準を決めてない所が多く、ほぼ使用者のモラルの判断になるので、
好きなように設定している人もいれば、与えられた通りそのままの人もいます。
ちなみに、私の場合は与えられた通り、そのままの設定で使用させて貰います。
これは、別にすぐに戻せるからとかの問題ではなく、一応礼儀です。
では、なぜ好きなように設定しないかと言えば、
PCは仕事をする為に貸与されただけのものです。
そして、これを勝手に設定する場合、上手く説明しにくいのですが…、
「自分の知識や趣味を周囲ひけらかす?」みたいな感じに受け取られてしまい、自分が不利になります。
これは、その壁紙の内容の問題ではないんですよ。
一応、壁紙を見て口では、「あなたは趣味が良い」と言われても、内心は「空気読めないヤツ」と思われることが多い。
なぜなら、周囲とは違う事を勝手にやる。そして、見えない所で何をしているか分からない…と思われがち。
だから、この簡単な作業は、あなたを試すことに通じているのです。
一見、壁紙を変えるのは簡単な事柄なんですけどね。
協調性を見たり、その場の流れを読みとれるか?みたいな事を
そこから他人は勝手に感じ取るので、出世の妨げにもなり兼ねません。
質問者さんは、きっとお若いのでしょう。
昔は、それこそもっと厳しかったです。
特に、愛社精神や協調性に関しては。なので、今でも重んじる人がいます。
それを無視すると、ほんと会社で生きにくくされますよ。
それがよく分かっている人は、たかが壁紙の変更でもこだわるんです。
おそらく、年上の先輩が言っているのは、そう言ったことでしょう。
自分のPCじゃないんだから、やりたきゃ自分のでやりなさいと。
そのモラルを問われているんですよ。
害があれば尚更、クビにしやすい。
それは、自分で感じて生きる事なので、いちいち説明してくれる人はいませんがね。
では、「たかが壁紙、されど壁紙」ですが、気をつけて下さいませ。
その人の前では良いと言いつつ、影での悪口。
人間社会はそんなもんです…。
すっかりお礼が遅くなってごめんなさい。
大変貴重なアドバイス、ありがとうございました。
「たかが壁紙、されど壁紙」、正に名言ですね。
ただ、人間、信じ合うことが一番大切だと思います。
あまり裏の裏まで考えすぎて人間不信の状態で仕事をしていても、いい結果にはならないと思いますので、難しいところですね。
No.13
- 回答日時:
壁紙にバイクの写真を貼っています。
何処から見ても、でっかいバイクです。
スクリーンセーバーはCADの操作画像が見えます。ダウンロードしてきて、自分が作ったAVIを自動的に起動するスクリーンセーバーです。
会社のPCは全てリモート監視されており、テストでiTuneを入れたのも上司を通じて警告されましたし、フリーメールにアクセス(出来るようになっているのでしたのですが)した回数を注意されて、今後同様であれば、即刻解雇もあり得るといわれました。
ウィルスバスターも勝ってにスキャンしだしますし、ウィンドウズアップデートも自動でユーザーは変更できません。
つまり、管理されまくっています。
壁紙の変更は、一切注意がありませんので、当然どうしようが勝ってと解釈しています。
まぁ、スキャンが動き出すと、仕事に支障があるため、裏技でウィルスバスターは停止してますし、自動更新もうっとうしいので、レジストリ変えて手動更新に変えてます。
見付かっても、解雇の理由にはならない事については、それとなくやれることはやっています。(まさか自動更新や、何も見付からないスキャンを止めて首はないでしょうから)
壁紙はないほうがパフォーマンスが上がりますので、自動機で使うPCでは壁紙無しにしています。自分のも仕事で重いソフトを使うときには壁紙を消します。
目に見えない変更は、いくらやってもばれない限りOKと思っています。
ばれたときには、自己責任です。
一度、某フリーメールが私のメールアドレスを語って、社内外の人たちにスパムを出して、首になりかけました。幸い、社外メールアドレスを変えた直後の出来事で、嫌疑は晴れましたが・・・・。
空気を読むしかない事かもしれませんね。
すっかりお礼が遅くなりました。
ご意見ありがとうございます。
いろいろなケースがあるのですね。どの辺りからがレッドカードになるのか、良い参考になりました。
いわゆる「空気を読む」というのは、私の最も苦手とすることなんですが、他人の気持ちを思いやることが大事なんでしょうね。
No.12
- 回答日時:
>確かに厳密に言えば会社の財産であるPCの設定を勝手にいじるのは良くないのかも知れませんが
質問者様がご自身で理解されてる通り良くない事です。
実際にそれが何か問題になるかと言えば直接的には何もないでしょう。
ですが、会社全体の規律の緩み になる可能性は否定できません。
どうしても壁画を変えたいのであれば上司に一言断るべきですね。そうすれば上記のような問題も解消されるでしょう。
>むしろやる気の元になって業務効率が上がるだけだと思うのですが、どうでしょう?
これは屁理屈と言う物です。
ご意見、ありがとうございました。
もちろん上司には、事実上許可を得てあります。ただ、うちの会社にルールがないので「壁紙変更申請書」のような書面による手続きなんてありませんので口頭での了解です。
念のために正式な許可を得ることが必要なのかも知れませんが、それを申し出ても「たかが壁紙に大げさな!」とあきれられるのが明らかです。
No.11
- 回答日時:
会社の規定が無ければ、セクハラなどになるようなものじゃない限り大丈夫と思います。
あとは、あなたがその先輩との人間関係をどう考えるかの問題と思います。
特に指摘を無視して問題ないならそのままで良いでしょうし、先輩を立てる意味で無難な壁紙に変えるのも良いでしょう。
ここでの回答や、あなたの考える一般論を持ち出しても、さほど意味はないと思います。
アドバイス、ありがとうございます。
一般論で正しくても人間関係を損なっては意味がありませんし、おっしゃるとおりですね。
その先輩は、言いたいことをずけずけ言うタイプであっても嫌みな人じゃなく、好感の持てる人です。
それだけに、アドバイスにはなるべく答えようと思いますが、先輩は壁紙のどの点がいけないと思ってるのか、腹を割って聞いてみたいと思います。
皆さんの意見を総合すると、
1. 会社のPCだから会社が許可しない限り壁紙を換えること自体がNG
2. 外部データの壁紙はセキュリティ上問題だからNG
3. 壁紙の種類によって不快感を招くものがあり、風景写真はOKだが家族写真はNGの可能性がある
といった形に集約できるのではないでしょうか?
私の場合はこのどれかに該当するか、良く」考えたいと思います。
いろいろと参考になりました。
No.10
- 回答日時:
会社が認めているならOK
それ以外はNG
判断するのは会社、あなたではない
ご意見ありがとうございます。
上司は公認していますが、会社としての取り決めとか方針はないので、判断材料はありません。
あまりこの問題が引きずるようであれば、もっときちんと社の方針を確認しますが、「そんなことで時間を取ってないで、その分仕事しろよな」と思われるだけかも…
やはり社会通念上許される事柄かどうかの問題になると思います。
No.9
- 回答日時:
LAN環境ならいけないと思います。
いや、根本的にはいけない。モラルの問題ではないかなというひともいるけど、身勝手なモラルの人もいるのであやしい。
公私混同しているという意見も間違っていない。でもその根拠(規則許可)もなく批判する権限もないはず。
人がやっているから、上司がやっているから「よい」のだといった認識も間違っている。それくらい許されるべきではないかと勘違いしている人も多いのも事実。
PCも会社の私物(財産)。いい悪いよりも扱い方の取り決めを作るべきではないか。
わが社では、PCのなかに扱い方の説明が入っています。またセキュリティでも監視されています。
アドバイス、ありがとうございました。
LAN環境だと×というのは、やはりセキュリティの問題でしょうか?
外部データ取り込みの際はウィルスチェックを必ず行うなどの基本的対策は取っていますがどうでしょう?
確かにおっしゃるとおり、社としての取り決めというか方針がないのも問題だと思います。
その一方で、壁紙程度の細かいものは、規則でどうこうと言うより、社会常識で判断すべき事柄にも思えますし、難しいところです。
No.8
- 回答日時:
貴殿の先輩の感性で考えました。
気を悪くしないで下さい。PCは会社の道具です。その公の道具に家族の写真は似合わないです。
同僚が貴殿のデスクの前で仕事の話をしている時に、貴殿のPCでは家族の写真がちらほらでは、少し気が散るというものです。(気が散るのは貴殿ではありません。他の同僚や先輩です。)
貴殿が、普段から優等生で人気があるので、誰も苦情は言わなかったにせよ、先輩の言葉は反面正しいと思います。例えば、コピー機に貴殿の家族の写真が貼ってあれば違和感あるでしょ? PCでも同じ意味になるのかと思うのです。写真は人に見せないで、自分のポケットのなかでもいいはず。
いかがでしょうか? 悪気ではなく、先輩の感性はこんな感じではないでしょうか?
意地悪ではないと思いますよ。 これからもごどうか家族を大切にがんばってください。
失礼しました。
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
やはり、壁紙の可否じゃなくて、家族写真という存在がNGだというご意見ですね。
おっしゃるようにその先輩は普段から嫌みな人じゃなく好感の持てる人です。
いつのまにか他の人の気分を害していたかも知れませんね。その点は反省です。
今一度、周りの方々のことを考えて、許されるならば風景写真に限定するのが良さそうですね。
No.6
- 回答日時:
質問者の会社には明確なルールがないようなので、人それぞれ
NGラインが違うのはいたしかたないでしょう。
一方、明確なルールとして「壁紙変更はNG」としている会社もあります。
客先でノートPCなどを持ちこんだり、客先のPCを借りて常駐作業を
する場合には、変な壁紙によりお客様への印象を悪くしないとは
言えないからです。
明確なルールがない場合でも、会社のPCは、業務遂行の目的で
会社から貸与されているPCであって、質問者も書かれているとおり
自分の家PCのように勝手にソフトダウンロードして入れる権利は
ないのは確かだと思います。
よって自社でしかそのPCを使って作業せず明確なルールが存在しないので
あれば、あとは「良識の範囲内でやれば会社(上司)としては黙認して
あげてもいいよ」ということになるでしょうね。
思いつくかぎりでいえば下記はNGと私は考えます。
・エロ系
・美少女アニメ系
質問者のように風景写真などは、私は別にOKだとは思いますが。
まあひとそれぞれNGラインが違うということに尽きますね。
ご意見ありがとうございます。
お察しの通り、うちの会社には壁紙やセーバーに明確なルールなんてありません。
セキュリティに関しては、最近ようやく人並みにうるさくなってきていますが。
やはり人によってボーダーラインが違う微妙な問題なんですね。
・エロ系・美少女アニメ系…こういったものに興味はなく、間違っても持ってきませんが、風景写真はOKでも、家族写真はさらに微妙なようですね。
いずれにしても、あまり人間関係を悪くしないように配慮していくことが重要ですね。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
会社の雰囲気、社風によりではないでしょうか。
止めるよう指示できるか、あるいは、ダメとかNGではなく、
本人が控えるべきかどうかを判断するという事のように思えます。
お客さんから見えるかどうかもありますが、
そこの所属長もさらに上の上司から、部下の教育、勤務態度についてどの程度ゆるくさせているかをそんな場面から量られるかもしれませんね。
銀行や病院では、キティちゃんの壁紙なんか禁止はされていないだろうけど、使う人はいないだろうし。
あと、配送の車でたまにドライバー自身で貼ったと思われるステッカーが付いていたり、車内にマンガ雑誌が置かれてたりするのもどうかと思います。
個人的に、質問者さんの場合で、自分が同僚だったらと想像すると、
風景写真はOK。家族の写真を壁紙にしたり、机の上に飾ったりするのは、引きます。
家族の写真があると、そのPCや机に触りにくいんですよね。
なんとなくオーラが強すぎるんです。
たいして、業務効率なんて変わらないでしょう。壁紙で効率にムラがある社員て。。(チカチカしてるとか、真っ赤な壁紙だと嫌だけど。)
それを言うなら、迷惑に感じる他の社員の業務効率を下げているとも。。
家族の写真は、携帯する自分の持ち物の中にしまって欲しいです。
貴重なアドバイス、ありがとうございました。
壁紙を換えるかどうかの可否よりも、その内容の方が重要だというご意見ですね。
我が社の場合、家族写真を卓上カレンダーに貼ったりして飾っている人は他にもいます。
でも、やはり我が国ではまだまだ一般的ではなさそうですね。
もしかたら、私も人知れず他人のテンションを下げていたかも知れません。
その先輩も回答者様のような気持ちだったのかも… 気をつけるようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
職場のパソコンにスクリーンセーバー
会社・職場
-
家のパソコンから会社のパソコンにデータを送るのは?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
4
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
5
0.5時間などの時間計算の方法
その他(家事・生活情報)
-
6
男性はHの最中相手の女性の顔を見たがりますか?
SEX・性行為
-
7
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
8
消費税10%になったら、計算式はどうなりますか?
数学
-
9
会社を半日だけ休みたい。理由が思いつかない
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
10
「急で申し訳ない」というお詫びで失礼のない文章の書き方は?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
11
「ご確認ください」に対する返事の仕方を教えてください!!
日本語
-
12
敬語:他のスタッフから聞いたことを伝える時
日本語
-
13
「急かしてすまない」を敬語にすると?
日本語
-
14
入社半年の人にどこまで求める?
会社・職場
-
15
一人で外食をする人を見るととても不愉快です。どういう育ち方をするとそんな人間になると思いますか?
シェフ
-
16
職場の女性を見て男性がエッチしたくなる時って?
会社・職場
-
17
仕切り価格の意味を教えて下さい。
財務・会計・経理
-
18
職場の女性社員を見て妄想することなどありますか?
その他(性の悩み)
-
19
(Excel)あるセルに文字を入力しただけで、同じブック内のほかのワークシートにも、同じ文字が自動的に入るようにするには?
Excel(エクセル)
-
20
返送?ご返送?
日本語
関連するQ&A
- 1 だらしのない会社・・事務員というのは・・
- 2 私は小さな会社の事務パートをしています。 もう1人入社3年目のパートAさんがいますが、よくミスをして
- 3 一般事務と経理事務ではどちらが大変なのでしょうか?
- 4 会社員27歳です。 同期(正確には自分が半年先輩)がお酒が強く、会社の飲み会に行くと必ず二次会に行っ
- 5 (百貨店内)洋菓子販売職と(会社内)事務職
- 6 お酒の席での上司からの言葉 会社のある部署が集まって新年度会を行いました。 中盤に上司である事務長が
- 7 新入社員です。会社で11月下旬に飲み会があります。同じ課のお祝いをするのですが事務職だけなのでメンツ
- 8 会社の飲み会の会費について 今回20歳の自分が幹事をすることになったのですが参加者の男女比が5対1く
- 9 40歳で転職して会社の飲み会に行ったのですが、全く喋れなかったので、正直情けないなくてなんか、自分が
- 10 会社で、1番気にしてることをイヤミに言われました。よく、仕事で失敗するのですが。その日は、放送で自分
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
シフト表の見方を間違えたため...
-
5
退職までの一週間、欠勤したい...
-
6
職場の女性に手を出すときの覚...
-
7
同期で自分だけ昇進できません...
-
8
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
9
体調不良のとき、大人らしく早...
-
10
慕ってた上司にハグされました
-
11
細かい指摘が多い、言い方がキ...
-
12
職場のおじさんが苦手になりつ...
-
13
隠していたTATOOを上司に...
-
14
横暴な上司を転属させる嘆願書...
-
15
【業務許可できる?】現在勤め...
-
16
領収書の宛先
-
17
転勤希望は何ヶ月前に言うべき?
-
18
忌引き後に復帰する上司にかけ...
-
19
3年間の約束で3年前に転勤し...
-
20
仕事のミスで取引先から取引停...
おすすめ情報