アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

カタログが欲しい、申込書を送って欲しい等電話をすると、住所氏名を聞かれるのは当然
しかし、なぜ「漢字はどのような字でお書きしますか?」と聞いてくるのでしょうか???
カタカナ・ひらかな・ローマ字では届かないとでも言いたいのでしょうか??
間違えが無いよう云々言う人も居ますが
であれば、外国人からのエアメールには
カタカナはおろかアルファベットしか記載されてないぞ・・・という感じです。
なぜそんなに漢字が知りたいのでしょうか????
不思議です。

A 回答 (18件中1~10件)

 私は漢字を聞いてくること自体、今の日本の社会


習慣では間違えではないと思うので、その方向で
答えていますが、皆が漢字でフルネーム書くように
なってからまだそんなに歴史がありません。
 殆どの人は明治時代に氏を名乗ることが
許されてから殆ど思いつきで文字のフルネーム
をつけたのですし、昭和の生まれの人には
ウメとかトラといったカタカナや平仮名の人も
います。
 だいたいどんなに勉強しても漢字では読めない
人の名というのがあるもので、公の場で人の
名が読めず苦労する可能性、誰にでもある。

漢字表示で統一することは実用上、必ずしも
いいことではないのです。

これまでも名前の表示をカタカナでもいいことに
しようという運動がありました。

今でもこの運動は1つの表現主義として
受け継がれており、ごく稀ですが、
墓石に日本人でありながらカタカナで
名前を彫っているのを見かけます。

ですから、なぜいちいち漢字にこだわるのか?
という疑問、決して不自然なものではありません。

ただ歴史的流れを見たとき、相手の名前を
何らかの形で無視する(漢字表記があるのに
平仮名にするみたい)方法は相手を侮辱する
方法として使われることが多いので、
相手の名前の漢字を確認することは、
今の日本では間違えではないのです。

 しかし、やはり実用面を考えると
困ることも多いので、文部科学省あたり
が平仮名、カタカナ、ローマ字表記を
公の場でも認めるというような発表を
してくれると有り難いのですが。
 多分学者の反発に合うでしょうけど。

 電子メールの時代になって、アドレスに
ローマ字表記の名前が使われることが
多く、相手の名前の読み方を確認する
のに重宝している人、多いはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございました。
納得はするもののそれでも抵抗があります。
例えば今では有名になりましたが 
「宇宙」この字をコスモと知っている人であれば「コスモさん」と呼ぶでしょう。
しかし、知らない人は「うちゅうさん」と呼んでしまうのではないでしょうか?
知人に「和弘」さんがおりました。
「かずひろさん」ではなく「まさひろさん」でした。
漢字がその人の名前であるのは戸籍という古代的文化が残っているため否定はできないですが、そのひとの本当の名前とは耳で聞いたときにその本人だと判るものなのではないかと思います。
つまり、漢字での名前は制度上の名前であって呼称ではないじゃないか?呼称こそがその本人を特定する手段なのではないかと考えます・・・

>電子メールの時代になって、アドレスに
>ローマ字表記の名前が使われることが
>多く、相手の名前の読み方を確認する
>のに重宝している人、多いはずですよ。

本当におっしゃるとおりです。
以前オークション取引をしたときに振込み口座の名義人を「山田裕子」と記載してきた方がいらっしゃいました。 アドレスの差出人名にYUKOとあったので事なきを得ましたが、何で漢字なんだよ・・・と思った次第です。

ところで、
>これまでも名前の表示をカタカナでもいいことに
しようという運動がありました。
いつ頃のどのような運動だったのでしょうか?
もし御存知でしたら宜しくお願いします。

お礼日時:2003/06/05 14:32

何度もすみません。


そういや、新入社員君がそれこそ渡邊様あての封書を渡辺様と書きそうになってたので、注意したところ「え、どっちでもいいんじゃないんですか?」という返答が返ってきたことがありました。私も勉強不足で詳しく説明できませんでしたが「お客様に教えてもらった通りに書くように」と教えたものです。質問の回答にはなってないかもしれませんが、こういうフトドキ君もいるんですね。
なんの迷いもなく「ちゃんとお客様の名前を聞いて(漢字も)そのように書くように」と教えてた私がoni888さんの疑問を作ってしまった原因かもしれません。決まり事だからーと考えずに仕事をしてる人が多いっていうことですかねえ。(私もですが)風習とは怖いものナリ。
ちなみに友人は「田畑」と間違われやすいので川端康成のバタです!と説明してるのですが「田幡」で来たことがあり「なるほどそうきたか」と思ったそうです。単なる間違いか、川端康成を知らなかったのか・・・。
難しい字の方の割合が少ないから苦労も倍増ですね。最近は読めない子供の名前が多いのでoni888さんの疑問がいろんなところで問題になってくるかもしれませんね。
話しが脱線してばかりですみません。回答はやはり「風習」だから、だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多分頻繁に間違われる機会が無い方は批判的な感情をお持ちになると思います。
例えば私の場合読みの間違えはまずないのですが、
ヤマサキ(山崎)さんはヤマザキと呼ばれるのに抵抗があるそうです。
キザワ(鬼沢)さんもオニザワと呼ばれるのに抵抗があるのです。
こういった音の間違えは漢字を使ったことによる弊害ではないかと思います。
そういう人はフリガナをと言う人もいるでしょう。
しかし名前にフリガナを記述したのを見たことは殆どありません。他の方へのお礼にも記載しましたがその人に名前は漢字でどのような字を書こうとも世界中どこに行ってもYAMADAなのではないかと思います。
そこで疑問が感じた次第でした。
それにしてもこれほど漢字信者がいるとは思いませんでした・・・世界に通用しない漢字ってそんなに良いんでしょうかね??

お礼日時:2003/06/07 23:41

漢字を説明するとき、こんな方式はいかがでしょう?



仮に、渡邉さんという場合。
名前の漢字を聞かれたら。
「異体字なので、今まで形を説明してもうまく伝わらない場合がとても多いので、ひらがなかカタカナでけっこうですので」といい。
それでも、漢字をと食い下がられたら。
「そちらに、漢字JISコード表か、新しめの漢和辞典ありますか?」と前置きして。
「なべの漢字は、JISコードの7821。総画数が17画の方です。もし、確認できないようでしたら、ひらがなかカタカナでお願いします。そのほうがすっきりしますので」と説明する。


そういったところには、漢字コード表や、漢和辞典は必ず置いてあると思います。
一案ということで。ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても良い案ですね。
是非活用させて頂きます。
ただ、「少々お待ちください・」と言うと思うので「時間が無いので20秒だけは待ちます」と付け加えておきます^^

お礼日時:2003/06/07 23:24

 だって、データが揃っていると名簿が高く売れるんだもん。


あったりまえじゃん。漢字言うの断って届かなかったところはありませんでしたか?もう一度かかって来るのを待つために。
でも、どうして、相手の機先を制して「ひらがなでxxxxです」って言わないんですか?それに対して漢字では?とは聞き返さないでしょ。これはあなたの落ち度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

データ売却のためと言われればある程度納得いたします。
しかし、「相手の機先を制して「ひらがなでxxxxです」って言わないんですか?」と言うあなたは
お名前から伺います。という電話の相手に
「山川の山に田んぼの田に太いに良いにおおざと。こざとへんが右についたやつを書きヤマダタロウです」と説明しているんでしょうか????

お礼日時:2003/06/07 23:21

私も以前に説明したのに・・・っていう名前で到着したことがあって以来、どうでもいいカタログ請求のときなどは「ひらがなでいいです!」といってます。

さすがに苗字は言いましたが。そしたらちゃんとひらがなで届きました。
送る側の立場にたったら、さあペンをとって封筒をおいたときに、やっぱり漢字がわからないと書けないし、かといてひらがなはなー・・って思うと思います。
リストを作ってるってのもあると思います。漢字も入力しておくと検索が便利ですので。←これは向こうの都合ですがね・・。
ま、でもこちらがひらがなで・・っていえばアッサリ大丈夫だったので(たまたまかもしれませんが)私はこの方法で行こう!と決めてます。
苗字に有名芸能人と一緒の漢字が含まれてるのであえて芸能人を例えに苗字の説明はしてます。
電話の向こうできっと想像してるだろうなー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

実はフォントが無いという理由で常用漢字を使用して名前を書かれた通帳を持っております。
どうも自分の通帳に思えず全然つかいませんでしたね。
カタカナにしろと言ったら無理だと言われてしまいましたし・・・

つまり、違う字ならカナにしろ!と思うのですよ。
だから漢字表記が良く判らない場合は必ずカナで書きます。
かなでもよいのですが個人的にカナの方が時代に則していると思っておりますので。
何度も例に出してますが 
渡辺=ワタナベ 渡邊=ワタナベ 渡辺≠渡邊だと思いますので、あえて漢字で書かずカナで書きますね。

お礼日時:2003/06/05 14:43

答えるのが否なら、購入なり、申し込みを中止する事。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それがいやなのじゃ!

お礼日時:2003/06/05 14:10

配達の事だけに限って言いますと、漢字のほうがぱっと区別がつきやすいらしいです。

郵便屋さんもたくさんの郵便を配達しますからね。分かりやすい方が良いのだと思います。やはりご年配の人だと失礼に当たると言う人もいるようですし。

ただ年賀状の仕分けのバイトをしていた時、やはり同じ番地なのに一方は「渡辺太郎様」一方は「渡邊花子様」で来られると、知らない人には「これって同じ家宛て?」とわからない事がありました。

私の苗字も珍しいのか、よく書き間違えられますし読み間違えられます。説明するのが面倒です。領収書などを貰う時は必ず「カタカナでいいです」と言ってしまいます。
何度説明してもその漢字自体を知らない人がいるんです~!!(泣)時には入力してるはずなのに間違って変換してるとか!

多分毎回名前の事で苦労してる人でない限りはこの気持ち分からないかも・・・。私は「郵便屋サンが分かりやすいように」と納得させてます。なので人を介さないような時は(それこそ領収書など)基本的にカタカナです。間違って書かれてももうしらんぷりです。指摘する事すら疲れました・・・。(でも読み間違いは辞めて欲しいです。それも銀行なんかで。自分だと分からないですから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局郵便局と年寄り連中の機嫌取りに残っているのでしょうかね・・・郵便番号の記載というお手伝いをしているんだから、ガタガタ言うなと言いたいです・・・

結局その身の人間じゃなきゃわかんないんですよね・・・
以前仮名でで良いと行ったら
ヤマ田太郎と書いてきた会社も・・・それもマヌケではなりますが
あと難字で苦労したのはワープロ時代に字が入っていない。って時でしたね。何故に漢字で書かなきゃなんないの!?と疑問になってしまいました。

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/05 14:21

>例えば韓国の 金さん全さん


キムさん チョンさんなのに、最近まで
キンさん、ゼンさんでしたでしょ??

それはそうゆう読み方に統一されていたんですよ。
わざと日本語読みにしていた。

同じ漢字でも中国の人の人名は今でも日本語読み
ですよ。

(例)江沢民国家主席 こうたくみん さんですね


>>住民基本台帳の番号でもいいですよね
>自分の番号を認識している人ばかりならそれでも宜しい>かと思います。しかし、自分の番号知っている人ってど>れほどいるのやらでし・・・・


 よくない例で言ったつもりだったのですが。
名前があるのにそれを無視するというのは、
奴隷や捕虜に対する扱い方法として一般化
しているんです。人権を剥奪したことを示す
方法の1つと言ってもいいかと思います。
 今の日本でも、刑務所に入ると番号を
付けられ、それで呼ばれます。

 戦争映画なんかにも時々出来てきますが、
捕まえた敵の捕虜の服に番号書いて、それで
管理するんですね。
 ナチスドイツは、ユダヤ人の肌に番号を
焼き付けて、その番号で呼んでいた。


 正式な名前、その漢字表記があるのにそれを
無視するのは、相手をバカにしている行為と
とらえられても仕方のないことなわけで、
外国からの手紙のような事情がある場合を
除いては、できるだけ正確に漢字で書こう
というのは間違っていない、礼儀正しい
方法だと思いますよ。
 
    • good
    • 0

 それぞれの会社で理由は異なるでしょうが、敢えて理由付けするとすれば次の2つだと思います。



 (1)視認性の良さ
 例えば「KYOTO」「きょうと」「京都」の3種類の文字を見せられてその意味を理解する速さは、
 「KYOTO」=0.5秒
  「きょうと」=0.1秒
    「京都」=0.01秒
という実験結果があるそうです。単に音を表すだけの表音文字と異なり、2000年以上前に作られた漢字という素晴らしい表意文字のなせる業ですね。

 アルバイトながら郵便物を持ってウロウロした経験から言えば、アルファベットやカタカナはそれぞれ頭の中で一所懸命漢字に変換して配達先を探す有様。コンピュータが発達してない頃はカナ文字に苦労したもんです。

 (2)見栄えの良さ
 DMなどでいまだにカナで届くものは「なんだ、この程度の会社か、ゴミ箱直行!」という意識が働くという話を聞いたことがあります。

 私自身は名前がまず50%くらいの確率で異字をかかれるので「なんだ、人の名前もきちんと管理できない会社か、ゴミ箱直行!」となってしまいます。

 プライドが高い人はもっと激しい反応をするのではないでしょうか?


 以上、参考になれば幸いです。いちいち聞かれるのが面倒なら、姓名の漢字の説明がスッキリ出来るように工夫して準備しておくのも手かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

住所までは良いと思うんですよ。

ただ名前はですね・・・・

なんで、あんたの物買うのに説明で苦労しなければならないんだーーー!という感じと

聞くんなら、間違えるんじゃねーー!!

と言う心境なのです・・・

>いちいち聞かれるのが面倒なら、姓名の漢字の説明が
>スッキリ出来るように工夫して準備しておくのも手か
>もしれませんね

その説明が本当に難解なんですよ^^;
だから、「いらん!」とか「アメリカ人です」と言ってしまうんですよね^^;
一番すっきりしてますんで・・・

お礼日時:2003/06/04 23:54

手紙を受け取るときに、あなたのようにひらがなでもカタカナでもかまわない、という人もいますが、


漢字じゃなきゃだめだ、字が間違っていたら許さない、という人もいます。
なるべく後から苦情が来ないようにするために漢字をきくのでしょう。

文句を言われるくらいならまだしも、「慰謝料をだせ」とか「誠意を見せろ」とごねる人もいるのでしょう。
世の中いろいろな人がいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は私はそのごねたい・・・立場なんですよ・・・

聞いて直ぐに漢字が判らなかったのは、あんたの責任
繰り返し教えてあげるのに数十秒時間が必要だった。
その数十秒の対価はだれが払うんじゃーー!値引きすんのか!!??:という感じです。

更にそれで間違えてくるもんだから・・・
まったくです。

なら聞くんじゃねーー!と言う気持ちなのです・・・

お礼日時:2003/06/04 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています