
こんにちは。
2歳の男の子と年中の女の子がいます。
夫は仕事で休日家にいないことが多く、子ども2人とどうすごせばいい
かいつも頭を悩ませています。休日に遊んでくれる友達はなく、親もあてになりません。
公園に行っても、下に手がかかる(1人で何もできない)ので結局私は下の子についてて、上の子はひとりで遊ぶはめになります。とても寂しそうです。
先日はお庭で一緒に花の世話でもするか~と思ったら息子に砂をあちこちばらまかれてえらい目に合いました。
子どもたちと楽しく過ごしたい!という気持ちとはうらはらに上手くいかなくて、空回りしてしまって、なんだか落ち込んでしまってます。
みなさん、子どもとの休日どのように過ごされていますか?
色々、参考にさせてください!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2歳の息子と年少の娘がいます。
旦那は、趣味を仕事にしたので、休日だろうと祝日だろうと、毎日ウキウキしながら仕事に行きます。
ウチは2歳差なので、それぞれが個別に遊ぶ事は滅多になく、
だいたい一緒に遊ぶ事が多いです。
平日は、娘の降園後は、家で、自由に遊ばせていますが、
休日は、公園に行って遊んだり、家でも普段とは違う活動をします。
(公園)
平日に、息子と2人で行く時は、遊具のたくさんあるところに行き、
ブランコや滑り台など、近くで見守りながらさせることが多いです。
また、休日で、旦那が珍しく家にいる時は、それぞれ1人ずつ担当して遊ばせる事もあります。
が、私1人で2人を連れて行く時は、シャボン玉や砂場遊具、幼児用のバトミントンセットなどを持って行き、
私も一緒に3人で遊ぶ事が多いです。
もちろん、どちらかが飽きてしまったり、他の物に興味を持ってフラフラしようとする時もありますが、
ママが大きいシャボン玉を作ってみるよ~、みんなで砂のお城を作ってみよう!などと、
注目させて、引き寄せてます。
(家)
折り紙や工作などをしたり、お菓子作りなどをしています。
息子はまだ上手にできませんが、それでも自由にいろいろ作っています。
上手にできたね~と褒めると、うれしそうにいろんな物を作ってきます。
娘は幼稚園で教えてもらった物を作っては、私や息子にあげると持ってきてくれます。
時々、娘が先生の真似をして、息子に教えてあげたりしています。
お菓子作りは、市販のプリンの素などを利用して、混ぜて冷やすだけ系から、
生地を作っての焼き菓子までいろいろ作りますが、
簡単な物は息子だけにもやらせ、少し難易度の高い物は、娘にやらせています。
火を使う時は、私と一緒に交代でやらせます。
どんな遊びや活動をする時でも、娘には、
弟はまだ小さくて、できない事やわからない事がいっぱいあるから、
ママと一緒にいろんな事を教えてあげようね、と言っています。
あなたはおねえちゃんなんだから、と言うと、我慢させてしまったり負担に感じさせてしまうかもしれないので、
ママと一緒に教えてあげようね、手伝ってあげようね、と言っています。
ウチの娘は結構単純なので、張り切って手伝ってくれています。
お花の世話は・・・私は、どうでも良い鉢をひとつ息子用に用意して、
これはあなたの鉢だから、一生懸命世話してね!と言っています。
息子は自分の鉢をスコップで掘り起こしたり、水を大量にかけたりしていますが、
私と娘とで育てている花には見向きもしません。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
とっても参考になりました。これからは工夫して3人で遊びたいと思います。ママ、ママとなついてくれるかわいい時期も、ずっと続くわけではないですもんね。私も満喫したいと思います!
ありがとうございました^^
No.1
- 回答日時:
小1の息子と年少の娘の親父です。
私が不動産関係、嫁が小売業で働いていますので、私が休みの祝日などは1日子守です。
で、我が家の場合は、基本的に家の中で「放し飼い」ですね。(笑)
お天気や陽気が良い季節は、子供を連れて外に出たりしますが、あんまり回数は多くありません。
これは子供たちが小さい頃からこんな感じです。
気をつけているのは、子供たちから話しかけられたら、きちんと相手をする、テレビは消しておく、必ずそれとなく様子を見ている、くらいでしょうか。
最近は、息子はベイブレード、娘はリカちゃん、私は本を読んだり、ここを見たりしながら、脇で見てる、と言う感じですか。気が向けば、絵本の読み聞かせをしたりしてます。
正直なところ、この状態でも、1日すごすとぐったり疲れます。質問者様も、「楽しく過ごしたい」なんて気負わないで、自然体で相手をする事をお勧めします。子供の方から、遊んで~なんて言ってくるのは今だけですからね。そのうち、親なんてアウトオブ眼中になります。
あまり参考にならないとは思いますが、ご参考になれば幸いです。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
ママ、ママと言ってくれるのも今だけでしょうから、今のうちにしっかり楽しみたいと思っています・・・が、確かにその思いが逆に自分自身にプレッシャーをかけてしまってるんでしょうね。
自然体、いい言葉です^^
アドバイス、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
息子さんの彼女、どんな女性だ...
-
5
息子をカワイイと思うのはいつ...
-
6
思春期の息子の性欲ことで…
-
7
発達障害グレー?息子に怒って...
-
8
友人が死産となり、お線香をあ...
-
9
息子(旦那)の自慢話ばかりす...
-
10
姪10才がかわいくないです。
-
11
男子でちん毛小5、脇毛小6って...
-
12
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
13
2歳の癇癪・・・気が狂いそう
-
14
自閉症の手をひらひらさせる動...
-
15
一歳4ヶ月の息子について。自...
-
16
よその子が甘えてくるのはどう...
-
17
加害児の親からの謝罪について
-
18
保育士に今日も昼寝しなかった...
-
19
1歳の娘の育児にウンザリして...
-
20
近所の子が夕方から遊びに来る...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter