プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

病院で、処方箋のみを窓口で受け取ったときの支払いについて

1ヶ月ほど前に診療にかかり、
「薬を1ヵ月後にもらいに来てください」
と言われました。

病院に電話し、家族に処方箋を取りに行ってもらいました。
そのときの支払いが、
合計:1290円(3割負担)
内訳:再診料 710円
医学管理等 2250円
処方箋料 1330円
合計:4290円
となっていました。

処方箋分で、1330円は、理解できます。
医学管理等 2250円は、私の薬情報でも管理している。ということですか?
また、診察を受けていないのに、
再診料 710円 は、なぜ請求されるのでしょうか?

私は、診療という行為を受けていないのに、診料として請求されるのは、ある意味詐欺行為ではないでしょうか?

病院事情に無知なので、正当な理由があればしょうがないのですが、
請求の内訳について、詳しく教えていただけますか。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

再診料の取扱については他の回答者の方のとおりです。


健康保険を使用する場合「薬のみ」の処方は医療機関では認められていません。違反ですから組織的な関与が認められれば、保険医療を停止させられる可能性もあります。
病院としては「外来の待ち時間をなくすため」「患者の都合をよくするため」に決まり切った薬は診察なしで処方しているのかもしれませんが、本来はそういうことなのです。

その他医学管理料など保険診療にはわかりにくいところはありますが、病院の医事部門ではそういった疑問に答える体制があるはずです。電話でも結構ですので聞いてみてはいかがでしょうか。「毎月定期的に処方する薬の情報を管理しないといけないんですよ」とか「管理する職員を置いているので算定が健康保険で認められています」とか、その内容を教えてくれると思います。
    • good
    • 0

本来の解釈では、「診察をしないで処方箋のみを発行すること」は違法行為とされています。


つまり診察をして、病状に変化がないので、前回と同じ処方をすることが建前です。
ですから、再診料がなく、処方箋料だけの請求はできないことになります。

参考URL:http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail. …
    • good
    • 0

診察したと同じ扱いになるのです。


受けていないのにおかしいと思うのも無理はありません。薬を出すにも診察を受けなければ決められません。
でも、同じ症状(安定した)ならやっても同じという考えなんでしょう。
不満なら、診察を受けてもいいのです。
診察するまで待つ時間が惜しいので薬だけもらってくることはよくあります。症状が変化した時は診察してもらっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!