
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
完全に凍傷になっていますね。
現時点では瀕死の重傷ですから、助かる見込みは20%程度だろうと思います。望みとしては多少でもあります
から、とりあえずは室内の暖かい場所(最低でも5℃以上)で弱い光線
(レースのカーテン越し)に当てて春まで養生させて下さい。
生きようとする力が残っていれば、春先に回復するかも知れません。
水遣りは乾かし気味にし、液肥や活力剤などは与えてはいけません。
5月から植替えが出来ますが、新芽が出て元気を取り戻していれば植替
えをして下さい。状態が悪ければ植替えはしないで下さい。
早速のアドバイスありがとうございます。
やっぱり凍傷ですよね・・・。
迂闊でした。(可哀そうなことをしたな。。。)
家の中に避難させ、生き残る事を祈ります!
No.4
- 回答日時:
寒さに当たって傷んでしまったようです
垂れ下っている部分は、諦めて下さい
垂れ下っている茎を元の方に向かって指でつまんでいくと
硬くてしっかりとした部分に行き当たりませんか?
硬くてしっかりした部分が有れば、そこはまだ生きていますから
そこの部分を残して柔らかくなってしまった茎は切り捨てます
そうして整理したら暖かい室内の日当たりのよい所に置いて
春を待ちます
主幹が生きていれば5~6月ごろに芽を吹くはずです
しばらくの間水をやってはいけません
小さな芽が動き出すなど、生きている気配を感じだしたら水を
たっぷり与えた後、又乾き気味に管理をすれば蘇るでしょう
因みに
「金のなる木」は寒さにとても弱い性質です
たとえ暖冬といえど11月に入ったら室内の日当たりのよい所に
置いてやらないと、一晩で枯れてしまう事は良くあります
早速のアドバイスありがとうございます。
寒さのせいですよね・・・。
可哀そうなことをしてしまいました。
家の中に避難&剪定?し、生き残る事を祈ります!
No.3
- 回答日時:
>金の生る木」が枯れる!!
↓
本来は、観葉植物<カゲツ>であり、次々と葉が成長、増殖して、年中、常緑の葉を楽しみ、その増える勢いから「金のなる木」と縁起の良い名前(愛称)を付けられ、5円玉(ご縁玉)を茎に差し込んでおいたりします。
それと園芸用に花付きの良くなる様に品種改良された新品種もありますが・・・
樹木自体の元からの性質では、生存・成長が順調な時は、葉が繁り余り花は付かず、ユニークな葉が次々と生長し樹木が生長する様を楽しまれる愛好家が多いです。
特に、樹木の成長よりも、花を楽しみたい場合は、夏の水遣りを控え、樹木に生存・増殖への緊張感を少し与えるようにします。
今回の写真(画像データー)を拝見しますと、樹木が萎れており、樹高に比べ鉢が小さいように思います。
地上部の生長と合わせ、地中の根も張り出しますので、鉢が小さい、土が固いと「根詰まり」、水を与え過ぎたり湿潤な土壌では「根腐れ」、強い肥料を直接与えると「根焼け」を起こします。
樹木の生長に合わせ、地植えに切り替えるか、鉢を大きくして植え替える。
(この時に、根のチェック、日照も考慮して植栽する場所や鉢の置き場所を検討する)
また、萎れた枝・幹・葉は残念ですが切除して、元気な幹に絞込み、そこから樹勢の回復、生長を見守り、“金のなる木”の栽培にトライしましょう。
関連URL
http://engeisoudan.com/msearch/msearch.cgi?query …
No.1
- 回答日時:
早速のアドバイスありがとうございます。
やっぱり温度差が原因ですよね・・・。
迂闊でした。(可哀そうなことをしたな。。。)
家の中に避難させ、生き残る事を祈ります!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
花が咲かなかったチューリップ...
-
5
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
6
この木の名前を、教えてください
-
7
枯れたツツジの再生について
-
8
ツツジが葉ばかりで花が咲かない
-
9
この花は何ですか?教えてくだ...
-
10
レモンの木が、たくさんつぼみ...
-
11
クンシランを霜にあててしまい...
-
12
芝桜に似た花の名前を教えてい...
-
13
名前を教えて下さい
-
14
この木は枯れていますか?
-
15
名前を教えて下さい
-
16
沖縄で撮ってきた花の名前を教...
-
17
菜の花栽培の2年目以降の対応を...
-
18
癒合剤の代わりに木工用ボンド?
-
19
ねぎぼうず
-
20
キンモクセイの葉の先が茶色く...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter