プロが教えるわが家の防犯対策術!

鉄道の架線凍結について
本日各鉄道路線の運行情報を見ていると架線凍結により終日運転見合わせなどの情報が多くあったのですが、この冬でほぼ初めてみる情報だったので驚いています。
大糸線・・・南小谷~信濃大町 中央本線・・・塩尻~辰野 しなの鉄道・・・小諸~軽井沢 富士急行線・・・三つ峠~河口湖
これは鉄道会社の予測よりも気象条件が悪かったために対策ができなかったためなのでしょうか。
架線の凍結というのは終日運転を見合わせなければいけないほど処置が難しいものなのでしょうか?
回答をお願いします。

A 回答 (4件)

鉄道従事員です。



架線凍結、その程度でと思われるかもしれませんが、大変な問題なんです、鉄道としては。

他の方も書かれていますが、凍結してしまうと通電できません。と言うことは電車が走れないわけです。

凍った状態の氷をたたき落とせば、架線切断事故になってしまう可能性が高く、確実なのは張り替えですが、はっきり言って全線張り替えだと数日はかかりますよね。と言うことで、単純には氷が溶けるのを待つのが、最も早くなります。

まあ、少しづつ、熱湯で溶かしてゆくこともしますが、熱湯自体現場に持って行くことも、豪雪地帯ではままなりませんし。時間はかかります。

ましてつららが出来るほどとなると、手の施しようがありません。

事前の対策として、霜取り列車運転、と言う方法を私の会社などでも行ないます。夜間、一定間隔で、回送電車を運転し続ける、と言う方法です。

ただ、これも列車間隔が凍結するタイミング以内に走っていられればいいのですが、タイミングが合わないとこの霜取り用回送電車自体が立ち往生というケースもありますし。

私の会社でのことですが、有る年(もう10年くらい前です)、豪雪がありました(首都圏の私鉄ですよ、私の会社は)。危険を考慮して、危険区域に霜取り用回送列車を、一定間隔で走らせました。

最終霜取り列車は終点で折り返し、始発として運転される予定でしたが、始発が時間になっても来ません。オヤと思ったところ無線が流れ、「始発列車として使用する予定だった除霜列車用車両が、折り返し始発駅でパンタグラフが雪で自然に降下、現在運転不能になっています。現在別車両を準備中ですので、しばらく運転見合わせになります」と言う情報が流れ、驚いたことがあります。

折り返し準備で停車中に積もった雪の重みで、パンタグラフが自然降下し、上がらなくなったという驚いた話しで、私の会社ではその後、「強制パンタ上昇装置」を開発して取り付けを進めています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実際の現場の話を聞くと、本当に大変なことが伝わってきますね。
霜取り用回送電車を走らせるだけでなく、タイミングも合わないといけないというのは、難しいですね。
とても参考になりました^^。

お礼日時:2010/02/14 22:13

こんにちは。


前の二方のとおりですが、ちょっと補足すると、現在の電気鉄道にとって、架線は最大のアキレス腱です。
ポイントの凍結ならば、レールの下にカンテラという石油ランプを焚くとか、特定のポイントだけならガスバーナーで溶かすとか、最近では熱湯を噴射する装置があるポイントまであります。

しかし、架線ではつらら切り電車が走れない程になったら、もうなすすべはありません。
先日のニュースで架線を吊っているワイヤーが切れて…なんてのがありましたが、架線は構造上、高い所に宙吊りなので、対策が非常に難しいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ポイントは限られていますけど、架線は電車の走るところすべてにあるんですよね。
そのようなものに対策をとっていくというのは大変なことなんですね^^。

お礼日時:2010/02/14 22:10

>架線の凍結というのは終日運転を見合わせなければいけないほど処置が難しいものなのでしょうか?



ニュース映像見ましたか?
架線に、2~数センチ以上の小さな「つらら」が、連続して付着しています。

架線凍結すると、電車のパンタグラフを上げても、架線から電車に電気が来ません。
電気が来ないと、電車は動きません。
(ニュース映像は、駅のない途中で止まっていましたね)

たとえ、電気が来て走行すると、パンタグラフが破損します。

「つらら」が溶けるまで、電車は立ち往生です。

小さい「つらら」なら、電車が走行してもパンタグラフが大丈夫の場合、夜間等に「つらら切り電車」を走らせますね。

私のそばのJR線路では、夜明け前の4時頃の「つらら切り電車」は、走行中でもパンタグラフの状況見ながら、低速走行している様子です。


その点、非電化の線路では、ジーゼル車が走るので着雪に関係ないので走行可能ですね。
質問にある線路は,全部が、電化の線路です。
56513_ さんの近くの線路は、非電化の為、架線に着雪が想像つかないんでしょうか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いわゆる「つらら切り電車」の存在は知っていましたが、それを超えるほどの着雪というのは想像がつきませんでした。大変なものなんですね。
ちなみにニュース映像は見ていないのと、近くの線路には電化されている線路もありますよ^^。

お礼日時:2010/02/14 22:08

架線に氷の衣が付いてしまって通電出来なくなります


たたき落とそうとすると架線が低温脆性で折れてしまうのです
低温脆性でスチールのメジャーも氷のように割れるくらいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たたき落とすとかすればいいのにという程度の認識でしたので、非常に驚いています。
参考になりました^^。

お礼日時:2010/02/14 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!