
macbookのiPhoto(7.1.5)の写真を新規購入したiMacのiPhoto '09 (バージョン8.1)に写真データ(フォトライブラリ)をコピーした際に、macbook側のフォトライブラリを誤ってiPhoto '09 のバージョンに更新してしまったようで、macbookのiPhoto(7.1.5)を起動すると下記のメッセージができます。
----------------------------------------------------
このバージョンのiPhotoでは現在のフォトライブラリを開くことができません。
より新しいバージョンのiPhotoを使ってフォトライブラリに変更が加えられています。いったん終了してから最新のバージョンのiPhotoを使用してください。
----------------------------------------------------
macbookにはiPhoto '09はインストールできない為、iPhoto(7.1.5)のままで再度表示と管理する方法は何かないでしょか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
スマートな作業ではありませんが、もう一度ライブラリを作るというのでも良いでしょうか?
これでよければ、下の手順で更新してしまったフォトライブラリの中から、オリジナルの写真データを取り出して、再度MacBookでフォトライブラリを構築してみてはどうでしょうか?
デフォルトのままなら、フォトライブラリのオリジナルの写真データは、「ユーザ」フォルダの下の「ピクチャ」フォルダ内にある「iPhoto Library」の中に含まれています。
この「iPhoto Library」を選んだ状態で右クリックして、コンテキストメニューの「パッケージの内容を表示」でパッケージ内容を表示します。
表示されたパッケージ一覧の中に、「Originals」というフォルダがあり、この中にオリジナルの写真データが入っています。
この「Originals」フォルダを、別の場所にコピーして、MacBookのiPhotoで読み直してフォトライブラリを作成出来ます。
尚、読み直す前に更新してしまったフォトライブラリは、名前を変えるか別の場所に移動させると良いでしょう。
作業時間がなかなかとれなく、
早々にご教授いただいたにもかかわらず
返信が遅くなり申し訳ありません。
ご教授いただきました方法で
MacBookのオリジナル写真データを読み込み、
表示することに成功いたしました。
大変助かりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
apt-getのdebファイルをダウン...
-
5
apt-get install ****** でinst...
-
6
REGZA HDD Easy Copy
-
7
外部レポジトリとは
-
8
1枚でも「1枚”組”」なのですか?
-
9
rpmで競合しています
-
10
apt-get install でのインスト...
-
11
yumによるアップデートを元に戻...
-
12
お店で買うLinuxと雑誌付録のLi...
-
13
RHEL6.0の「32bit互換モード」...
-
14
rpmでのインストール
-
15
office 2000 Personal この...
-
16
iMovieの1コマの時間の最小値に...
-
17
Windowsインストーラのエラー
-
18
信長の野望烈風伝
-
19
Linuxのソースコードはどこで手...
-
20
webサーバー兼ファイルサーバー...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter