プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高校のときに化学の授業が1番難しかったですし
つまらないとも思いました。

毎日の授業は、化学記号を覚えるだけが多く、
たまにある実験でも、
粉を混ぜて、化学変化を見ていました。
今やったとしても、あれは、つまらないと思います。

化学好きの人は、ああいう授業をどう思ってますか?
楽しいと思っていますか?

TVで、レギュラーの化学番組がないのは、
学問として視聴率が取れないからだと思います。
視聴率=面白くないとはいいませんが、
一般人の興味は無いと言うことだと思います。
(科学番組はたくさんあります)

数学番組もありませんが、
いちお、数字は、身近に使われるものなので、
勉強している上で、抵抗はありませんでした。

他の学問は、歴史、地理、生物、天文など
どれを見ても、興味はある人が多いと思います。

化学は、興味も持てないし、
多国語並のワケの分からぬ記号を用います。

化学をつまらないし難しいと思うのは、
自分のわがままということで
片付いい問題なんですか?

この意見に間違いは、あると思いますが
化学について疑問を持っていたので質問してみました。

ちなみに高校時代に
化学の平均点が100点満点中18点ということがありました。

A 回答 (5件)

今自分自身が化学を好きとはいえないので回答の資格があるかどうかアレですが、書き込みます。



私も高校のとき化学が嫌いでした。
理由は、記述されていることの理由付けがされていなかったからだと思います。
なぜそうする(なる)のか、なぜそう考えるのかが全くわからないし、疑問を持つことが許されていないという感じでした。

理解できないことを頭に入れることができず、おかげで化学は赤点ばかり。
面白いと思うことは一度もありませんでした。

実験は高校ではほとんどなかった気がします。授業を苦行と発音していました。大学の教養課程で化学実験の科目があって講義の回数だけやったように思いますが、高校の化学を理解せずに大学の講義についていけるはずもなく、何をやったか覚えていません。ですから、高校の教育制度がどうのこうのではなく、とにかく自分にとって全く興味が持てない対象だったんです。

ただ、質問者さんと違う点は、今の仕事がどうしても化学の知識を必要とすることがわかったため、とうとう海に行かざるを得なくなったという点です。今、時間を見つけて独学で基礎から化学を勉強しています。好きではありませんが必要なので。高校のときに錬金術と区別がつかなかった化学というものの奥深さがようやく見えてきた程度ですからほんとに初心者ですけれど。
    • good
    • 0

現在大学の学部生のものです。

理系で生物専攻です。
私は化学という学問は好きです。科学の中でダイナミックなものと言うと物理や生物を挙げる人が多い気がしますが、私は化学が一番ダイナミックだと思っています。化学反応によって元の反応物とは異なる生成物ができる様はまるで魔法のようだと思います。
また、私の専門分野に関連する話では、生体内で働いている化学物質はとても面白い性質を持つものが多く、それぞれが持つ性質を生かして固有の役割を果たしていますが、化学は「なぜこの分子がこういう性質を持つのか」という問題を見事に解き明かしてくれます。化学は私たちに生命の謎について教えてくれます。

ただ、化学の根本にある理論を司っているのは量子力学です。この量子力学なき高校化学は私もすごく嫌いです。
高校化学では「なぜこのような反応が起こるのか」という疑問に対してマトモな答えが与えられないため全ての化学反応式が暗記対象と化してしまっており、無機化学有機化学全体が暗記科目と化してしまっています。
No.3の方がいつの時代のことをおっしゃられているのか分かりませんが、少なくとも2010年2月現在の指導要領下では生物,地学より化学の方が圧倒的に暗記しなければならないことの量が多いですしね(余談ですが地学は応用物理の発展によって,生物は分子生物学の発展によって、理屈なしでの記憶ーつまり暗記ーをしなければいけない量は数十年前に比べてずっと減りました)。
確かに今となっては反応式を暗記することの重要性も分かりますが、それでも高校化学は化学を殺しにかかっているようにしか思えません。
    • good
    • 0

化学って、最も身近な学問なのに・・・


なぜ卵は70度付近で固まるの?温泉卵はどうしたらできるの
なぜ、水だけ氷が水面にできるの?
なぜ、接着剤は種類があるの
なぜ、鉄は錆びるの?さびを防ぐにはどうすればよいの
  トタンはなぜ亜鉛メッキなの、缶詰はなぜスズメッキのブリキなの
  ステンレスはなぜ錆びないの
なぜ、水が溶けるときあんなに大きな熱が必要なの
なぜ、霜が降りると作物が被害を受けるの
なぜ、ヒアルロン酸やコラーゲンを口から摂取しても効果がないの?
なぜ、鉛筆は字がかけるの?
なぜ、醤油や漬物はおいしいの?
なぜ、肉を焼くとき塩をするタイミングで味が変わるの?
なぜ、ご飯は煮るとあんなに変化するの?
なぜ、ご飯はかむと甘くなるの?
ハチミツって、同じカロリーで砂糖より甘いのはなぜ?

・・化学って、生活に密着している。特に料理なんて化学変化の殿堂・・・・・・
                     ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 化学ができない人には、料理は無理なのではないかとさえ思うくらい料理=化学なのですよ。

 そしてなによりも、面白いのは、怖い塩酸と苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)をませると、食塩ができるの?を実際に試して見れる。
 私の高校時代は、化学は2時間続きで必ず実験をしてました。教室で座学だけだったのは、テストのときだけ。
 高校のときのした実験は思い出すだけでも
・ナトリウムを水に入れたり
・電気分解したり
・ゴム状硫黄
・テルミットで砂鉄から鉄を取り出したり
・アンモニア噴水したり
・鉛とスズで半田を作ったり
・鉄にメッキしたり
・エステル合成で果物の香り作ったり
・染料(アゾ色素)を作ったり、
・アセチル酸という潰瘍性の酸から、
 メンソレータム(サリチル酸メチルや
 アスピリン(アセチルサリチル酸)を作ったり、
・電池を作ったり、
 この数倍は実験している。

 生物や地学に比べたら、圧倒的に覚えなきゃならないことは少なく、周期表とイオン化傾向ぐらいでほとんど系統的に理解できる。その点では物理の方がより面白いのだけれども、計算問題はずっと難しい。
 理系の(物理・化学・生物・地学・数学のなかでは、圧倒的に希望者も多いですよ。日本科学会は日本最大の学会--2万人を超すのでは??
 私は化学が得意でしたが、受験のとき問題文を見て、急遽物理で解答した。なぜなら、覚えてないことが出てたから、物理なら理屈だけで解けそうだったので・・その意味では物理より暗記は多いかな?
    • good
    • 0

パズルや計算が嫌いな人もいるし、


歴史が嫌いな人もいるし、
音楽が嫌いな人もいます。

化学はパズルに近く面白いのですが、
その面白さが分らなかっただけだと思います。

私は体育の水泳が大嫌いでした。
あなたが化学が嫌いな理由と同じだと思います。

それで片付けていいと思います。
海に行かなければいいのですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんかすっきりしました。
そうですね。たくさんある授業の中で
化学が苦手分野ってだけですね。
今現在は、化学と全く関係ない
ところにいるので、ありがたいことです。
化学ファンのみなさん、さようならw

お礼日時:2010/02/14 11:54

「相性が悪かった」で宜しいかと(笑)

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!