
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「相対不確かさ」とは、計量(測定)の正確さを表わすもので、不確かさが全体のどれくらいの割合(率)になっているかを示しています。
「不確かさ」が5gだった場合でも、測定するものが100gのときと、1,000gのときとでは、測定の正確さが違います。
測定結果が100gの場合、5gの相対不確かさは0.05(5%)です。
一方測定結果が1,000gの場合、相対不確かさは0.005(0.5%)です。
つまり同じ不確かさ5gでありながら前者よりも後者の方が相対不確かさが小さい値なので、より正確な測定だと言えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報