アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ベースアンプについて質問させて頂きます。

自分は吹奏楽部に所属していて、コントラバスを担当していて、持ち替えでエレキベースもしています。
今度部活で使うベースアンプを購入しないかと顧問の教師から提案されました。予算は最大で10万円までだそうです。

そこで質問なのですが、60人規模の吹奏楽で使うベースアンプは何W程の物が良いのでしょうか。一応コンボタイプにするということは決めています。(キャビネットなどが関連してくると複雑そうなので・・・。)
また、オススメのメーカーや商品がありましたら是非教えてください。

そしてこれは無視して頂いてもも構わないのですが出来ればコンパクトな物が良いです。(合奏する部屋がとても狭いためです。人が移動するのにいちいち譜面台をどかしたりしなければならない程です。)

まだ楽器を始めて間もない上、知識不足ですが何卒よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ベース弾きではあるんですが、吹奏楽だと難しいですねぇ。


経験者の方から、私と違うズバリの回答があったら、そっち信用して下さい(^^ゞ

子供が高校で吹奏楽やってるんですが(うちの子はチューバですが(^^ゞ)そこで弦バスの子がエレキに持ち替える時は、学校の体育館では100WのROLAND。定期演奏をする野外ステージでは、これは近所の大学の軽音も出る地域合同なので(^^ゞ、そっちの方でも使う300WのHARTKEでしたが…さすがにこれは参考になりませんね(^^ゞ

ちなみに、そんなに吹奏楽がメチャ活発で強い学校でもないので、人数規模は50人強です。

基本的には、大は小を兼ねる…とは思うのですが、確かにコンボの方が運搬時に煩わしくないし、小型に越した事はないというのもわかります。
なので、「吹奏楽に関して素人」としてですが、例えば

http://www.kurosawagakki.com/items/detail/66070. …
比較的小型で、結構「遠くまで届く感じの音」が出ます。

http://www.gakkido.jp/EG-EB/goods/EBAM00045.htm
これは大型路線です。キャスタついてりゃなんとかなるなら。

http://www.kurosawagakki.com/items/detail/65972. …
定価の割に市井価格安い目なんですけどね。ただ、これで重さ18キロくらいあるんですけど、このシリーズならできりゃこっちの方が良いんですけどね。
http://www.kurosawagakki.com/items/detail/65972. …

小型最優先なら、最初の奴の他、
http://www.kurosawagakki.com/items/detail/38122. …
も吹奏楽なら使い勝手はよいですけどね。

一応、100W以上、重さ20キロちょっとまで、多分予算内…で、私がごく個人的に「吹奏楽向けの音も出しやすい」と思ってる機種を並べました。
ただ、もっと他にも候補はあるとは思いますが、あくまで御参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に丁寧で具体的に商品まで挙げて下さって有難うございます。とても参考になります。

自分が所属している部活も活発でもないし強くもありません。人数だけは多いのです・・・。

そして残念ながら経験者だったり知識が豊富な人もいないのです。一つ上の先輩に自分と同じコントラバスとベースをやっている人ががいますがなぜかエレキベースを嫌っているようで全く興味を示しませんし非協力的です。

一番下の商品は100Wで小型というのは魅力的ですね。コンプレッサーも付いているみたいですし・・・。どこまでそれに期待できるかは分かりませんが;

非常に参考になりました。色々こちらでも調べて見ます。

お礼日時:2010/02/15 21:26

高校時代にチューバを吹き、


今がロックバンドのベースマンです。

私の高校の吹奏楽部では、
300wほどのyamahaのベースアンプを使用していましたね。

それくらいのベースアンプだと、
Aクラスのバンドでも十分な音量を確保できます。

大は小を兼ねるで、
音が大きすぎる場合は指揮者に支持してもらえれば
いいので、
ワット数は余裕がある方が望ましいかと思います。

あと、
コンボアンプも、
スタックアンプも
音作りはほぼ変わりません。

操作方法も変わりません。

ご要望のコンボアンプで
おすすめのアンプは
ASHDOWN
MAG-C115-300EVO II Combo

ampeg
BA300-210
あたりがいいかと思います。

いろいろ書きましたが、
いつもお世話になっている楽器屋さんで
相談してみるのが一番いいかと思います。
ネットで買うと安くなりますが、
壊れた時の対応は近所の楽器屋さんが一番です。

万が一、演奏会の直前に壊れても、
近所の楽器屋さんにお願いすれば、
代わりのアンプを貸してもらうこともできるかもしれません。

近所の楽器屋さんにアンプがなくても、
楽器屋さんがメーカーからアンプを借りることができると思うので、
試奏をさせてもらい、音色を顧問の先生と聴きながら、
選んでみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

300Wですか!すごいですね。
コンボタイプとスタックアンプは操作方法が同じと言うのも初めて聞きました。頭に入れておきたいと思います。

オススメのメーカーも挙げて頂いたので候補に入れさせて頂きます。

やはり皆さんほぼ共通の意見で「W数に余裕がある」というがあったので必須条件入りかなと思います。

お礼日時:2010/02/16 18:22

私も吹奏楽はよく判らないのですが、


昔ホーンセクション込みのバンドをスタジオで練習した時は、スタックアンプのベースの音が非常に小さく聞こえました。
音作りが不十分という点を考慮しても、ホーン隊の音量は非常に大きいです。

また、部活で使うのであれば、壊れにくいというのも重要なポイントです。
代わりのアンプはないですからね。
そう思うと、毎日フルボリュームで使うわけにも行かず、結局余裕で大音量の出るアンプの方がよいかと思います。
また、真空管よりトランジスタの方がいいでしょう。
あと、3段積なら片方のキャビがやられても、もう片方だけで音が出ます。
あまりやらないほうがいいですけど。

という訳でスタックのアンプをお勧めしますが、新品だと10万円ではきついので、
使ったことも見たこともないのですが、私の好きなHartkeでこんなのどうでしょう?無責任にお勧めしておきます。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

少し前に他の学校がハートキーのアンプを使っているのを見たことがあります。やはり評判が良いのでしょうか。候補に入れさせて頂きます。

フルボリュームでやるとアンプによろしくないのですね。W数が高い、余裕がある物を探してみたいと思います。

お礼日時:2010/02/16 18:17

吹奏楽で使ったことはありませんが,Gallien-Kruger はお薦めのアンプです.その規模の楽団だと音量がちょっと足りないかもしれませんが,ベースラインはたいがいはチューバとかのバス楽器とユニゾンになるでしょうから大丈夫でしょう.


エレベであっても,吹奏楽の場合,クセの強いアンプは合わないでしょう.GK の MB150 は実にストレートな音が出ますので,生楽器との相性もいいです.コントラバスの拡声にも,プロミュージシャンもよく使っています.DI アウトがあって,こいつからPA卓につなげるところも実戦向きです.
私は持っていませんけど,小さい会場でのライブの時にはよく借ります (^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見有難うございます。

そうですね、クセの強い音では浮いてしまいますからそれは避けたいですね。

Gallien-Krugerは素直な音が出ると言うことで候補に入れさせて頂きます。色々調べてみます。

お礼日時:2010/02/16 18:14

No.1です。


一つ書いておきゃ良かったことを、書き忘れてました。
私の年代(おおかた、質問者の方のご両親と大して変わらないのでは?)あたりでは、吹奏楽のベースアンプは「60Wも有れば十分」という人間は結構多いです。
というのは、当時はだいたいそんなもん…というのが定説?で、結構まともな吹奏楽の指導書や雑誌にも、そのような内容がよく載ってたので、鵜呑みにしている人は結構多い年代なんです。

私自身は吹奏楽とは無縁ですが、社会人で吹奏楽やってる知り合いは多いんですけど、つい最近も社会人吹奏楽の指導者の人が真顔でそういうこと言ってたので…

ですが、私は「吹奏楽は素人」だけど、予算と大きさ/重さについては制限を踏まえて、その中で可能な限りW数が大きくスピーカ口径が大きい物を選んでおかれる方が良いとは思います。
実際にフルの能力出さないのが前提でも、W数とスピーカの大きさに余裕が有れば、音の深みが全然違うので。

エレキベースなんて、弦バスやチューバ等に比べれば、音の深みの点では本来最初から勝負になりませんので(これは厳然とした事実です(^^ゞ)、ちょっとでも余力持った機器にしておく方が、クラブの数年後を見越しても得だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足有難うございます。非常に参考になります。

やはり余裕というのは大切なんですね。

電子楽器は音の深みと言う点では生楽器には敵わないでしょうね。そんな中でも良い音を奏でられたらと思う所であります。

お礼日時:2010/02/16 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!