
現在地方の国立大学工学部3年生です。
2年のときに一度留年し、10月にフルに単位をとっても留年することが決定するほど単位が取れませんでした。
しかし親にはずっとそれを隠し続け、「単位足りてる」「4年にはなれる」と未だに嘘を吐きつづけてます。
今更本当のことを言えず、心療内科に行って相談しても「本当のことを言うしかない」としかアドバイスされませんでした。
自分でもそうするしかないとはわかってはいるんです。
でもいざ電話がかかってくると、怖くてどうしてもいえないんです。
誰か助けてください、どうすればいいんですか。
もう自殺したいです。けど死ぬのも怖いんです。怒られるのも怖くてどうしようもないです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね。
少しだけ嘘を交えて報告しましょうか。相手の心を傷つけないウソで誰にも迷惑のかからないような。「単位の数え間違いをしていました。 前に失敗して単位を落としていた分は挽回できたと思っていたのだけれど、良くよく調べたら数え間違いをしていて、単位が足りないことがわかりました。 自分では何度数えても思い違いをしてしまっていて、気がつくことが出来ませんでした。 4年になれるって言ったけれど、4年になるのが遅れてしまった。 ごめんなさい。 どうしようかと思うと、怖くて・・・・・・。 申し訳ありません。 1年遅れてしまうけれど、一生懸命頑張りますから、許して下さい。」
とでも手紙に書いて速達で送りましょう。
電話では話す勇気が出ないのでしょう? だから手紙が良いと思います。
国立大学の工学部なら1年留年しても就職にさほどマイナスになりませんよ。 大丈夫です。 ただし、時間的な余裕がある分、しっかり勉強をして下さい。 可能なら英語や情報処理の資格を取りましょう。 ご両親が少しでも安心できる材料になりますから。
でも、体調不良が原因での留年で、今も単位の修得が困難な状況が続いているときは、しばらく休学するのも一つの方法です。
そのあたりはお医者さんと良く相談をなさって下さい。
健康が学業よりも優先されます。 無理の無い範囲で頑張れば良いのです。 自分の子どもの性格は親は結構みています。 留年を言い出せないのも わかっているかもしれません。
しばらく怒ったり、あきれたり、嫌みぐらいは言うかもしれませんが、でもきっとわかってくれます。
正直にごめんなさいをしましょう。
回答が遅れてすいません。
結局、電話ではどうしても伝えられなかったので、手紙で全部書きました。
昨日送ったばかりなので、親とこれからどうするのか、自分がどうしたいのかもしっかり考えて行きます。
皆さんどうもありがとうございます。
No.11
- 回答日時:
そんなことで自殺したら、親御さんの嘆きは
はかりしれません。
親御さんに手紙を書いたらいかがですか?
深刻に考えすぎてはいけません!!!
社会人になってから、なるべく親御さんに
親孝行すればいいことですよ
No.10
- 回答日時:
やはり、人里はなれて山の中にでも入って暮らすのがいいだろう。
ある人は、空手を極めようとして山の中に入り、日夜走り回ったりいろいろとはげしい稽古に打ち込んだという。自然石を素手で割れるまで鍛えたらしい。しかし人が恋しくてどうしようもなくなるときもあったようだ。やはり孤独というものは想像以上につらいものらしい。人と話すことすらないと、そういう状態になるものだろうか。そして自分の眉毛を片方だけ剃り落とし、こんなおかしな顔では人里にいくことはできないと自分に言い聞かせて稽古を続けた。一人でそんなに激しい稽古をつめる精神力はたいしたものである。一人だと、疲れたとき、だるいときは休んでしまいそうなもので、なかなか難しかったのではないだろうか。
「オー K A R A T E ワンダフル!」である。
No.9
- 回答日時:
やるべきことはわかっているけど、できないのですね。
気分転換にレンタル屋さんで映画をたくさん借りてきて見ることを勧めます。
社会派とかサスペンスとか犯罪とかパニックものとかで、評価としてB級以下のものがいいでしょう。
「ちゃんと事情を伝えれば良かったのに、変な判断で伝えなかったせいで取り返しが付かなくなって本人も周囲も大迷惑」な人物が登場する作品にいくつも当たるのではないでしょうか。
そんなのを何本も見たら、やるべきことをやる気になるかもしれません。
No.8
- 回答日時:
うちもいなか国立大学ですが,成績表は保護者のもとにも郵送しています。
ただし,学生本人が個人情報として秘匿したいと申請すれば,郵送はしません。このような手続きがあったのなら,秘匿の申請を取り下げれば,保護者のもとには大学から通知されるでしょう。そこには,成績表のみかた(Aは80点以上を意味する;標準的には年間何単位をとるか)も書かれています。あなたの大学が上記のようなサービスをしていなければ,指導教員に相談したうえで(指導教員は教務委員長にも相談するだろう),成績表を大学の判断でおくった形にしてもらうことも可能ではないかと思います。
これで保護者があなたの現状を知るわけですが,それから先はあなたの家族内の問題です(おれは知らん)。
No.7
- 回答日時:
No.5さんのご意見に賛同します。
そして、あなたと同じ年頃の息子を持つ私から
親の立場として付け加えさせていただくと、
自殺などで大切な息子を失うことに比べれば
大学を1年余分に行くことぐらい、
たいしたことではありません。
No.6
- 回答日時:
その手の理由で失踪する学生さんって時々いますよ。
もう、自活できて当たり前の年齢でしょう? 日本のどこかで密かに働かれては。ストレスから逃げる、というのも人生ですよ。

No.4
- 回答日時:
似たような経験をしたことがありますが、かなりつらいものがありますよね。
私も電話に出ると、首の付け根から熱くなって、顔面が高潮し、心臓の鼓動が速まるのが分かりました。当時の自分に「本当のことを言うしかない」とはとても言えません。でも他人からするとそうとしか言えない事も分かります。自分でもなんといってもらえば良いのか分かりませんでした。
私の場合は、いつまでも言い出せなくて時間切れになりました。そこから先は、なるようになりました。「なるようになる」と言うのは、抽象的ですが、人間の体が傷口(=自分)をふさぐように活動し始めた感じです。周りには多大な迷惑をかけましたが、とりあえず飛び降りなくて良かったと思えるくらいにはなりました。
Azortさんの場合、後期フルに単位を取ったのは大きいプラスだと思います。親御さんがどれだけ怖い方なのか分かりませんが、現時点で一番最後の学期にやる気を見せているので、怒られるにしても「まあやってしまったものは仕方がない」と言う方向で落ち着くんじゃないかと、外野から見るとそう思います。
一番いいのはいますぐ親御さんに事実を伝えることですが、とりあえず黙っていられるところまで黙っているのもいいかもしれません。自分から言い出すのには大きなエネルギーを使いますが、期限が来れば周りが動き出すのでそれに合わせるだけです。ただ、もう一度書きますが、傷を少なくするには今動くのが一番です。
「喉元過ぎれば熱さ忘れる」とはよく言ったものです。今は好きなことも思い浮かべられないかもしれませんが、そういう状態は(今は永遠に続くように思われても)期限が来れば多少軽くなるはずなので、もう少し気を抜いてみてはどうでしょうか。気を抜いた結果、今のような危機があるのだとしても、今思いつめたり気を張ってもなにか変わるとは思えません。
長々と書いてきましたが、結局書きたかったのは「なるようになる」と言うことです。読みづらくてすいませんが、何か伝われば幸いです。
No.3
- 回答日時:
あのねー…そのくらいで「自殺」なんて言ってると、ばちが当たるぞ(汗)。
簡単なこっちゃ。
いい?こういうことだよ。
・理由が真っ当なもの、どうしようもなかったもの、不可避だったものであるならば、堂々と言いなさい。
あなたが悪いんじゃないんだから。
・多少は自分がかかわってしまったこと、怠けてしまったこと、実はやろうと思えば可能だったこと、については申し開きをして、勘弁してもらいなさい。
理由はちゃんと言うんだよ。
・そこまでやっても理解してもらえなかった…そのときは「黙り」なさい。
自分は悪くないのだから、黙ってればいい。
自分が自分に不利になることをいう必要なんか無い。
それは親でも何でもそうなんです。
自分というものを通しなさい。
「なんとかしよう」なんて思いなさんな。
事実は事実なんだから、言うだけ言って、怒られて、それで済んでしまえばお仕舞いだ。
自分に「義」があるなら、それを通せばいいだけだよ。
結果なんか予想しても無駄。
あそうそう、電話なんて待たないこと。
自分からかけて、自分で切り出しなよ。
それが「義」というもの、ケジメというものなんだから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
留年を親にどう伝えたらいいですか…?
その他(学校・勉強)
-
留年することを、同級生たちに隠しとおすことは可能?
その他(暮らし・生活・行事)
-
【長文】留年を親にどう伝えるか
片思い・告白
-
4
親って、子どもに留年されたら 子どもに対して死んでほしいと思いますか? 私は子ども側の立場なんですが
大学・短大
-
5
大学留年した息子について皆さんのご意見をお聞かせください。
兄弟・姉妹
-
6
大学の留年報告について
子供・未成年
-
7
留年する娘を受け入れられません
夫婦
-
8
留年が確定しました
大学・短大
-
9
内定後に卒業できない人
就職
-
10
留年したことをどう両親に打ち明けるか
その他(教育・科学・学問)
-
11
大学を留年、客観的意見を頂きたいです
大学・短大
-
12
大学生の息子の二回目の留年が決まり、悩んでいます。中学で不登校だった為、高校は私立の偏差値40越え位
大学・短大
-
13
大学留年が決定してしまいました
大学・短大
-
14
大学を二年留年することになった息子から
その他(教育・科学・学問)
-
15
単位を大量に落とした大学生の息子についてご相談です
大学・短大
-
16
留年すべきか、退学を進めるべきか
子供
-
17
大学の再試験……留年がほぼ確定です。
大学・短大
-
18
留年しました。奨学金について教えて下さい。
その他(教育・科学・学問)
-
19
留年で内定取り消し。内定先への再挑戦は可能?
就職
-
20
留年といわれたら手立てがないか
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
留年したことを親にずっと隠し...
-
5
日本学生支援機構の給付奨学金...
-
6
いま大学一年生なんですが、1学...
-
7
休学か編入か留年
-
8
4年生大学一年生です。後期の単...
-
9
留年が確定しました
-
10
友人が帝京大学の 経済経営にか...
-
11
私は留年して休学していたので...
-
12
必修語学を落とし留年しそうです
-
13
至急!!大学1年生で30単位前後...
-
14
大学の留年についてなんですが...
-
15
大学を留年してしまいそうです...
-
16
よく私立大学では、8年間在籍し...
-
17
2単位(一コマ)分だけ卒業単位に...
-
18
留年3回目の友人への接し方
-
19
立教大学の留年について
-
20
卒業に関して‥
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter