プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在、中学校(社会科)と高校(公民)の免許を取得しています。

そこで、高校の地歴を取得したいのですが、通信教育で学ぶには、あと何教科ほど受講しなくてはならないですか?

佛教大学の資料を見ても、どうも、中学校(社会)と高校(公民)でほぼ取得しているように思えまして。

ご教授お願いします。

A 回答 (3件)

中学社会、高校公民の免許を取得した大学で、高校(地歴)の免許を取得できない場合は、通信課程へ既修得の単位を流用することはできず、改めて、地歴科免許に必要な単位を履修する必要があります。



質問者の場合、佛教大では、教育職員免許法別表第四を根拠に、地歴科教育法4単位と地歴の教科科目22単位、計26単位を履修する必要があります。

なお、教育職員免許法別表第四では、地歴科教育法4単位と日本史、外国史、人文地理学および自然地理学、地誌の各教科科目を計20単位、合計24単位を履修する必要があります。通信課程によっては、佛教大よりも少ない24単位を履修すれば済む大学もあります。
    • good
    • 3

 所属の都道府県教育委員会又は政令指定都市の教育委員会にて、取得された単位修得証明書と佛教大学の履修表を持参し、指導を仰ぐことです。

あなたが現在臨時講師などで3年以上経験がある場合は教育委員会にて高校の地理歴史の免許ももらえるかもしれませんが、上記の経験がない場合は、多分教科教育法地理歴史くらいを履修すれば免許状はもらえると思います。
    • good
    • 0

教育職員免許法の規定により、


卒業した大学で修得した単位による免除については、
yes-goさんが卒業した大学の学部・学科・専攻に、
どんな教職課程の認定があったか(=どんな教員免許が取得出来たのか)で決まります。

a)中学社会免許と高校地歴免許と高校公民免許の3つ全てが取得出来たのだが、高校地歴免許はとらずに卒業した

この場合は、yes-goさんが卒業した大学で修得した単位は、
高校地歴免許の単位として使うことが出来ますので、
その分、通信制大学などでの履修が免除されます。

b)もともと中学社会免許と高校公民免許の2つしか取得出来ない場合

この場合は、yes-goさんが卒業した大学で修得した「教科に関する科目」や、「教科または教職に関する科目」の単位は、
中学社会免許や、高校公民免許の単位としてしか使えず、
高校地歴免許の単位としては、原則として使えません。

そのため、認められ、免除となる単位はありません。

ですから、通信制大学などで、

「日本史概説」「西洋史概説」「東洋史概説」
「人文地理学」「自然地理学」「地誌学」

・・・といった、高校地理歴史免許の「教科に関する科目」を全て再履修しなければなりません。

そのため、通信制大学などで、
教育職員免許法第6条別表4の規定にもとずき、

(1)高校地歴免許の「教科に関する科目」→20単位以上
(2)高校地理歴史科教育法→4単位以上
の合計24単位以上を追加修得し、高校地歴免許を追加取得する

・・・とする必要があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!