
お世話になります。よろしくお願いいたします。
自宅から徒歩3分ほどの所に祖母の家があり、そこにいる野良小猫(生後半年程)を責任を持って飼うつもりで、餌付けしております。
ただ、捕獲するまでには至っておりません。
今の状況は
・今飼っている犬と一緒に遊びに行くと「ニャー」と寄ってくる
・ご飯を食べている時に触っても怒らない(ご飯を食べていない時は触らせてくれません)
・犬と仲良し、鼻をつんつんしている事があります
・おなかが減っていなくても、そばに来る(触れない距離ですが)
・一度自宅まで一緒に来たけど、家の中には入ってくれないかった
です
捕獲の方法は過去の質問で十分に学ばせて頂きましたし、去勢手術や猫エイズ、病気を持っていないかの確認も勿論するつもりでいます。
ただ心配な事がありまして、たまにですがその小猫と一緒に親猫が一緒にご飯を食べに来ます。
母猫はかなり警戒していて、触らせてくれたりなどは一切ないです。
体系も小猫の2倍はあるので成猫だと思われます。
小猫は、私が行くと毎回来るのですが親猫は3回に1回くらいの頻度です。
この親猫から、小猫を奪ってしまっても良いものか非常に悩んでおります。
小猫を奪って親猫が悲しむのであればそのような事はしたくありませんし、2匹で幸せに暮らしているのであれば去勢だけして返してあげることも考えています。
2匹共飼う事は現時点では考えておりません。
本当に申し訳ないのですが既に犬がいるので経済的な面で・・・でも考えてはいます。
でも小猫は人懐こくよく鳴くし、すぐに道路に飛び出してくるので車にひかれたり虐待や保健所に捕獲されてしまわないか、雄なのでどこかに行ってしまうのではないか、毎日毎日とても心配なのはあるのですが・・・。
私は犬は飼った経験があるのですが、猫は全くわからないので教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
普通でしたら生後1~2ヶ月で親と離れ離れにしても問題ありません。
生後半年ですととっくに親離れしてもおかしくないです。
普通の猫でしたら親猫は次の子どもを産むために子供を怒って引き離そうとするはずなんですが。。。
子供のほうももうちょっとしたら子供が作れる体になりますし。
猫も人間と同じように子離れ親離れがしにくいのかもしれませんね。。。
このままだと親近で子供を作ってしまう可能性もありますので早急に引き離したほうがいいかもしれません。
昔、飼っていた猫が子どもを産んでその子どもを里子に出したことがあります。
それまで親子べっとりでしたが、母猫のほうはすぐに忘れてしまったようです。
子猫のほうも聞いた話だとすぐに里親さんの家庭に慣れたとか。
ただ、大きくなりすぎると新しい環境に慣れるのに時間がかかります。
お母さん猫も誰か引き取り手が見つかるといいですね。
ありがとうございます。
離して問題とのことで安心しました、が今日も一緒に来てしまいました。母猫の方がご飯にがっついていて、でもそれを小猫は怒らないんです。本当に仲がいいんだと思うと心苦しいですが早く保護出来たらと思います。
No.4
- 回答日時:
うちは親子で飼っていました。
生まれたばかりは自分のところから離さず、自分のトイレの時間もご飯の時間も惜しいほど可愛がっていましたが、
ある時期から親離れさせるために子供が近寄ると威嚇するようになりました。
近親相姦などの点から本能でそうしていたのだと思います。
なので、子供を引き離すのがかわいそうということはありません。
猫は群れで暮らす動物ではないなのでその点ご心配には及ばないと思いますし、生後半年もたっていれば親猫がいなくても大丈夫だと思います。
お返事遅くなりまして申し訳ありません。本当は捕獲後にきちんとお礼がしたかったのですが、すごく慣れて、キャリーに入ってくれたのですがかなり大声で鳴かれてしまい祖母に「かわいそうなことして!」と叱られ、結局捕獲に至りませんでしたのでご報告させて頂きます。本当に残念なのですが、野良は野良で生きることが幸せなのかもしれないと思いました・・・。今も親子2匹で生活しているようです。本当は、保護→去勢→飼うのが理想でしたが、去勢だけでもとは思いましたが祖母には逆らえないので・・・。

No.3
- 回答日時:
親猫は生めよ殖やせよでシーズン毎に子供を生むので、その2匹が親子関係であったとしても「引き裂かれて悲しい」とは思わないでしょう。
親離れ子離れをしますから。
2匹で幸せに・・・
も、一つの考え方ですが野良猫の寿命は短いです。
もちろん幸せの尺度は寿命の長さだけではありませんが、
その猫が野良のまま暑い夏や寒い冬を屋外で過ごす事や、交通事故、心無い人からの動物虐待…等々
少なくとも質問者様の家族になれれば、それらの辛さからは解放される事になります。
いつも家族と過ごして
飢えや雨や風や猛暑や寒さの心配も無く
交通事故で怪我や命を落とす事も(完全室内飼いならば)なくなります。室内での事故とは切り離せませんが、細かい事を言い出すとキリがないので割愛します(-_-;)
それを思うと
是非保護してあげて貰いたいです。
ところで写真の子が例の子ですよね。
なんたる個性派。
素敵なワンショルダー(というか方袖)ですね。
ありがとうございます。
そうですね、外だと心配な事が多すぎると感じます。だから早くうちの子にと思うのですが、慣れてくれなくて・・・がんばります。
はい。写真の子です。首に一点白いポチがあります。カワイイです。
No.2
- 回答日時:
たぶん、もうすぐ親離れするでしょうから、ご自宅の軒先あたりに、ダンボール箱を置いて、新聞紙で底あげした上に使い古したタオルか毛布をいれて、ねぐらを準備してあげましょう。
しばらくすると、そこを拠点にして活動するようになったり、ご自身が出てきたらエサをねだりにすぐいけるよう寝て待つようになるかもしれません。
あとは、エサでつって、部屋に誘い込む(でも出たがったらすぐに出す)のを繰り返して、家の中に入ることに慣れさせる(見知らぬところではなくす)のをしばらく続けるくらいでしょう。家の中ならつれていけなくても、外敵から守られているので急いで病院につれていかなくても済む(時間の余裕ができる)のです。
家に入れないとしたら、エサがなくても触れるようになるまで、じっくり待ちましょう。触れないと病院に連れて行けません。(これは慌てると、信頼関係を失って、また距離を置かれてしまい、触れるまで時間がかかってしまいます)
ありがとうございます。
エサを食べている時は問題なく触れるのですが、そのほかはやはりダメです。早く病院につれていきたいのですが・・・根気が必要ですね・・。どうか事故にだけはあわないでほしいと祈るばかりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
野良猫の親子、子だけ拾って飼うのはかわいそうでか
猫
-
里親に出した子猫を必死に探す母猫どうしたら?
猫
-
野良猫の保護。親が先?子が先?
犬
-
-
4
子猫を返すべきか?返さないべきか?
猫
-
5
突然消えた子猫、考えられる理由は?
猫
-
6
近所で生まれた野良猫の子猫の保護時期について。
猫
-
7
保護しようとしていた親子猫たちの姿が消えた・・・
猫
-
8
親子猫は一緒に暮らせますか?
犬
-
9
子猫を母猫と離す時期
犬
-
10
親猫が子猫をくわえて行き、親猫だけ帰ってきてしまいました。
猫
-
11
母猫が死んでしまった子猫を諦めるのにかかる時間
猫
-
12
野良猫母親
猫
-
13
野良猫親子の今後をどうするか?
猫
-
14
親猫が子猫を威嚇するのは、なぜ?
猫
-
15
親猫は子猫を置いていきますか?
猫
-
16
相談】野良猫がウチの車庫で子猫を産みました
猫
-
17
捕獲器に入らない猫について質問です。 現在、ボランティアさんから捕獲器を借りて敷地内に設置しました。
猫
-
18
子猫の兄弟の別離
猫
-
19
野良猫の行動パターンというか1日のタイムスケジュール
犬
-
20
ノラの子猫がいなくなりました。。。
猫
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬派ですか? 猫派ですか? 先...
-
私が暴れ出すと犬はその背景を...
-
猫がテレビ裏に入って困ってま...
-
家出猫。寒さで凍死しないか心...
-
猫を飼ってから大嫌いになった...
-
猫の犬に対する毛づくろい
-
新入り猫が先住猫の首を血が出...
-
私は猫のメインクーン(雌)を飼...
-
腎不全で亡くなった愛猫の最期...
-
【助けてください】 近所の人...
-
賃貸探し、猫三匹は難しい?
-
猫が夜に暴れます
-
子猫が私にはゴロゴロしてくれ...
-
寒さ対策 ドギーマンの夢こたつ
-
人間用のホットカーペットの弱...
-
小猫を親猫から離すのはいけな...
-
噛みついた猫に噛みつき返すの...
-
危機を感じる際などに猫がウン...
-
特定の人間にしか懐かない猫
-
飼い猫の急な凶暴化について質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新入り猫が先住猫の首を血が出...
-
腎不全で亡くなった愛猫の最期...
-
猫を飼ってから大嫌いになった...
-
猫がテレビ裏に入って困ってま...
-
小猫を親猫から離すのはいけな...
-
猫と犬がじゃれあうとき、 猫が...
-
猫がメインのカリカリじゃない...
-
猫の犬に対する毛づくろい
-
噛みついた猫に噛みつき返すの...
-
猫が夜に暴れます
-
家出猫。寒さで凍死しないか心...
-
初めての猫。 猫が夜泣くし、...
-
私は猫のメインクーン(雌)を飼...
-
飼い猫に噛まれます。どなたか...
-
飼い猫が突然凶暴になりました
-
猫よけにクレゾールをまいてい...
-
私が寝ると噛む猫について
-
危機を感じる際などに猫がウン...
-
【助けてください】 近所の人...
-
人間用のホットカーペットの弱...
おすすめ情報